
ファーストブラザーズ(3454)は、金融と不動産のプロフェッショナル集団です。
因みに2008年に経営破綻したリーマンブラザーズとは関係ありません。
投資銀行事業を行う会社ってブラザーズという社名が好きなんですね。
そんなファーストブラザーズの株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩データをご紹介です。
ファーストブラザーズは、独立系の不動産投資・私募ファンド運用が柱の企業です。
商業施設は首都圏、オフィスビルが中心!潜在的な「価値」を顕在化する事で収益アップ!
ファーストブラザーズ(3454)の株主優待
ファーストブラザーズの株主優待は、ファーストブラザーズ・プレミアム優待倶楽部です。
優待内容詳細
プレミアム優待倶楽部のポイントは次のように保有株数毎に異なります。
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
1年未満 | 継続保有1年以上 | |
500株以上 | 対象外 | 5,000ポイント |
600株以上 | 対象外 | 6,000ポイント |
700株以上 | 対象外 | 7,000ポイント |
800株以上 | 対象外 | 8,000ポイント |
900株以上 | 対象外 | 9,000ポイント |
1,000株以上 | 対象外 | 以降100株増えるごとに1,000ポイント追加 |
:
:
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
1年未満 | 継続保有1年以上 | |
3,000株以上 | 5,000ポイント | 30,000ポイント |
3,100株以上 | 6,000ポイント | 31,000ポイント |
3,200株以上 | 7,000ポイント | 32,000ポイント |
3,300株以上 | 8,000ポイント | 33,000ポイント |
3,400株以上 | 9,000ポイント | 34,000ポイント |
3,500株以上 | 以降100株増えるごとに1,000ポイント追加 |
ファーストブラザーズの優待権利日は年1回、11月末のみです。
貯まったポイントは、4,000種類以上の優待商品と交換可能ですが、ネット環境必須です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、少ない保有株数でポイントが貰いやすくなる特典です。
保有期間1年未満の方は、3,000株以上保有していないと優待の権利がありません。
でも、1年以上継続保有していたら、500株以上の保有で5,000円相当のポイントです。
3,000株以上なら、30,000ポイントも貰えて、1年未満の6倍の優待価値にランクアップです。
継続保有の条件
毎年5月末日・11月末日の株主名簿に、同一株主番号で連続3回以上記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年11月30日」です。
権利日最終日の「11月28日」までに500.0株以上の取得が必要です。
ファーストブラザーズの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年11月30日
権利日最終:11月28日(火)・・・残り7ヵ月と26日(240日)
逆日歩日数:1日
ファーストブラザーズ(3454)の基本情報
code | 3454 | 優待内容 | 自社ポイント |
---|---|---|---|
業種 | 不動産業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 11月 | 優待月 | 11月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2015年2月18日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 暮らし | ||
最低必要株 | 500.0 | 最低投資額 | 438,000円 |
配当予想 | 30.0 | 配当落日 | 2022年11月29日 |
発行済株数 | 14,445千株 | データ調査日 | 2022年11月26日 |
最低投資額のみ、3月31日の終値株価で計算。
ファーストブラザーズ(3454)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-11-26 | 1,022 | -45,900 | -320,000 | -274,100 | 460,400 | 8.8 | 8.8 | 1 | 27.0 | |
2020-11-26 | 973 | -80,900 | -329,100 | -248,200 | 380,200 | 8.0 | 8.0 | 1 | 24.0 | |
2019-11-27 | 1,282 | -39,200 | -172,800 | -133,600 | 213,200 | 4.5 | 10.4 | 3 | 21.0 | |
2018-11-27 | 1,275 | 0 | -97,800 | -97,800 | 257,600 | 15.0 | 10.4 | 3 | 18.0 | |
2017-11-27 | 1,100 | 45,400 | -93,700 | -139,100 | 408,100 | 1.0 | 17.6 | 1 | 15.0 | 注意 |
2016-11-25 | 1,923 | 3,300 | 9,000 | 5,700 | 179,800 | 1 | 50.0 | 停止 | ||
2015-11-25 | 1,408 | 96,300 | 130,600 | 34,300 | 29,400 | 1 | 0.0 |
ファーストブラザーズ(3454)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待11月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年11月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引11月の銘柄数
△:やや注意優待銘柄数30のうち、クロス向けの貸借銘柄は19、類似優待も少ないので注意です。11月実施、自社ポイント優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2017年11月:100円 (1日)・・・注意
- 2016年11月:0円 (1日)・・・停止
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/30(木) 500 200 15,800 0 0 10,000 5,800 1.58 0 03/29(水) 0 0 15,500 0 0 10,000 5,500 1.55 0 03/28(火) 0 0 15,500 0 0 10,000 5,500 1.55 0 03/27(月) 100 0 15,500 0 0 10,000 5,500 1.55 0 03/24(金) 0 0 15,400 0 0 10,000 5,400 1.54 0 03/23(木) 0 0 15,400 0 0 10,000 5,400 1.54 0 03/22(水) 0 0 15,400 0 0 10,000 5,400 1.54 0 03/20(月) 0 100 15,400 0 0 10,000 5,400 1.54 0 03/17(金) 0 100 15,500 200 100 10,000 5,500 1.55 0 03/16(木) 13,800 8,000 15,600 100 0 9,900 5,700 1.58 0 ファーストブラザーズの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩が、いままで2回も発生、逆日歩が脅威です。- 2021年11月:880円 (1日)
- 2020年11月:800円 (1日)
- 2019年11月:450円 (3日)
- 2018年11月:1,500円 (3日)
- 2017年11月:100円 (1日)・・・注意
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも17つ、大量取得者がいると危険です。- 500株:約44万円
- 600株:約53万円
- 700株:約61万円
- 800株:約70万円
- 900株:約79万円
- 1,000株:約88万円
- 1,100株:約96万円
- 1,200株:約105万円
- 3,000株:約263万円
- 3,100株:約272万円
- 3,200株:約280万円
- 3,300株:約289万円
- 3,400株:約298万円
- 3,500株:約307万円
- 3,600株:約315万円
- 3,700株:約324万円
- 5,000株:約438万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。
ファーストブラザーズ(3454)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
ファーストブラザーズは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。
3月31日の終値、株価876円の必要株数分(500.0株)で計算。
投資額43.8万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11/28 | 2 | 94 | 92 | 36 | 48 | 94 | 34 |
2 | 11/27 | 3 | 140 | 139 | 54 | 72 | 140 | 50 |
3 | 11/24 | 4 | 187 | 185 | 72 | 96 | 187 | 67 |
4 | 11/22 | 5 | 234 | 231 | 90 | 120 | 234 | 84 |
5 | 11/21 | 8 | 374 | 370 | 144 | 192 | 374 | 134 |
6 | 11/20 | 10 | 468 | 462 | 180 | 240 | 468 | 168 |
7 | 11/17 | 11 | 515 | 508 | 198 | 264 | 515 | 185 |
8 | 11/16 | 12 | 562 | 554 | 216 | 288 | 202 | |
9 | 11/15 | 15 | 702 | 693 | 270 | 360 | 252 | |
10 | 11/14 | 16 | 749 | 739 | 288 | 384 | 269 | |
11 | 11/13 | 17 | 796 | 785 | 306 | 408 | 286 | |
12 | 11/10 | 18 | 842 | 832 | 324 | 432 | 302 | |
13 | 11/9 | 19 | 889 | 878 | 342 | 456 | 319 | |
14 | 11/8 | 22 | 1,030 | 1,016 | 396 | 528 | 370 | |
15 | 11/7 | 23 | 414 | 552 | 386 | |||
16 | 11/6 | 24 | 432 | 576 | 403 | |||
17 | 11/2 | 25 | 450 | 600 | 420 | |||
18 | 11/1 | 26 | 468 | 624 | 437 | |||
19 | 10/31 | 30 | 540 | 720 | 504 | |||
20 | 10/30 | 31 | 558 | 744 | 521 |
ファーストブラザーズの権利付最終日(2023年11月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ファーストブラザーズ(3454)のクロス取引・株主優待まとめ
ファーストブラザーズ・プレミアム倶楽部のポイントは、最低でも5,000ポイントです。
正直5,000円相当の価値があるかどうかは微妙ですが、人気がある事は確かです。
ただ気を付けないといけないのは、1年以上継続保有してはじめて500株以上でポイントが付くという点です。
ファーストブラザーズの優待クロスで最初から5,000ポイント貰うには、3,000株以上必要です。
つまり、逆日歩も100株の30倍です。
100株の時に最大逆日歩が発生しても880円程度だと安心しきっていると、大ダメージを食らいます。
1年以上の継続保有でも、最大逆日歩が発生したら4,000円以上の手数料になり、利益が出るかででないかです。
ここは素直に現物保有で、ファーストブラザーズの将来性に期待するのも1つの手です。
リーマンブラザーズのようにならないことを祈りながら・・・