
生協会員への通販カタログを行っている『IKホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
2025年から株主優待も変更、1,000株以上なら送料無料になるので、ちょっとした拡充かもしれません。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得なクロス取引のやり方がわかります。
名古屋に本社がある通信販売代行会社であり、生協向けが強い
テレビ通販プライムダイレクトが有名、、韓国化粧品店も展開中
IKホールディングス(2722)の株主優待
IKホールディングス(2722)の株主優待は、買い物に使える金券やグルメセットです。
優待内容詳細
優待権利日は年1回、5月末のみです。
保有株数に応じた優待品が貰えます。
2025年5月末からの株主優待(現在)
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当の商品 |
500株以上 | 4,000円の金券 |
1,000株以上 | 10,000円の金券 |
今までの2,000円の金券は、使い勝手が良くなかったので、この変更は、大歓迎です。
1,000株以上は、金額的には少なくなっているので、改悪とも言えますが、10,000円分の好きな買い物ができるのは、メリットが大きいです。
2024年5月末までの株主優待(過去)
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円の金券 |
500株以上 | 4,000円の金券 |
1,000株以上 | 4,000円の金券と10,000円相当のグルメセット |
買い物優待券(金券)を使用した感想
100株以上でもらえる2,000円分や4,000円分のお買い物金券は、専用WEBサイトで使えます。
雑貨、化粧品、食品などの取り扱いがあるオンラインショップですが、2,000円以内で買える商品は、ほとんどありません。
しかも、5,500円(税込)以上の買い物にならないと、送料が別途550円(税込)必要です。
4,000円の金券でも、ピッタリ4,000円で買えるような商品がほとんどなく、数百円を無駄にするか、差額を自己負担するかのどちらかです。
お買物券の利便性は、正直少ないというのが、使ってみた感想です。
専用WEBサイトで使える優待銘柄増えていますが、実は使い勝手がよくない優待もあるので、注意が必要です。
10,000円相当の自社商品も、理研ビタミンのような、だしや、亜麻仁油、即席スープ、好き嫌いが分かれるかもしれません。
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上の継続保有が必須です。
継続保有の条件
半期ごとに作成する株主名簿に同一株主番号にて3回連続(5月31日現在の株主名簿に2回、11月30日現在の株主名簿に1回)で記載されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年5月31日」です。
権利付き最終日の「5月27日」までに100株以上の取得が必要です。
IKホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
IKホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年5月31日
権利付き最終日:5月27日(水)・・・残り9ヵ月と9日(282日)
逆日歩日数:3日
IKホールディングス(2722)の基本情報
情報更新日:2024年5月31日
code | 2722 | 優待内容 | ギフト券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 5月 | 優待月 | 5月 |
本社 | 愛知 | 上場年月日 | 2001年12月4日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 8,308,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物優待券、自社製品 |
株価更新日:2025年7月30日
30日の終値株価 | 385円 | 最低投資額 | 38,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 必須 |
Warning: Undefined array key "Date" in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock_new/stock4_base.php on line 67
優待開示情報
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
IKホールディングス(2722)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-05-29 | 419 | -18,900 | -178,600 | -159,700 | 237,100 | 12.0 | 4.0 | 3 | 5.0 | |
2023-05-29 | 386 | -102,600 | -212,400 | -109,800 | 195,400 | 0.5 | 4.0 | 1 | 12.0 | |
2022-05-27 | 500 | -27,100 | -121,700 | -94,600 | 154,200 | 1.85 | 4.0 | 1 | 12.0 | |
2021-05-27 | 750 | 25,600 | -35,500 | -61,100 | 201,700 | 0.05 | 6.4 | 1 | 12.0 | |
2020-05-27 | 681 | 23,600 | 22,900 | -700 | 53,500 | 3 | 12.0 | |||
2019-05-28 | 509 | 1,700 | 3,600 | 1,900 | 101,900 | 3 | 12.0 | |||
2018-05-28 | 1,773 | 45,000 | 46,600 | 1,600 | 50,700 | 1 | 10.0 | |||
2017-05-26 | 4,225 | 13,900 | 21,400 | 7,500 | 77,700 | 1 | 30.0 | |||
2016-05-26 | 982 | 2,600 | 1,600 | -1,000 | 18,000 | 1 | 20.0 | |||
2015-05-26 | 1,050 | 100 | 600 | 500 | 23,900 | 3 | 18.0 | |||
2014-05-27 | 910 | 2,600 | 900 | -1,700 | 21,300 | 3 | 18.0 | |||
2013-05-28 | 100,000 | 70 | 45 | -25 | 139 | 3 | ||||
2012-05-28 | 88,500 | 174 | 146 | -28 | 118 | 1 | ||||
2011-05-26 | 75,800 | 15 | 11 | -4 | 64 | 1 |
IKホールディングス(2722)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(5月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。5月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で30、クロス可能な貸借銘柄は22、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。IKホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。
尚、5月実施の『買物優待券、自社製品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。逆日歩更新日:2025年8月18日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 08/15(金) 0 0 1,900 300 300 1,900 0 1.0 0 08/14(木) 1,400 1,300 1,900 700 0 1,900 0 1.0 0 08/13(水) 0 0 1,800 0 0 1,200 600 1.5 0 08/12(火) 0 0 1,800 0 100 1,200 600 1.5 0 08/08(金) 0 200 1,800 200 0 1,300 500 1.38 0 08/07(木) 0 100 2,000 100 0 1,100 900 1.82 0 08/06(水) 0 100 2,100 700 0 1,000 1,100 2.1 0 08/05(火) 0 0 2,200 0 100 300 1,900 7.33 0 08/04(月) 100 0 2,200 100 0 400 1,800 5.5 0 08/01(金) 0 0 2,100 300 100 300 1,800 7.0 0 IKホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意高額逆日歩がそのまま最大逆日歩であり、1回発生しているので、注意です。- 2024/05/29:1,200円 (3日)
- 2023/05/29:50円 (1日)
- 2022/05/27:185円 (1日)
- 2021/05/27:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約4万円
- 500株:約19万円
- 1000株:約39万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:優待価値では低リスク1年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。IKホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、5月実施の優待一覧。
IKホールディングス(2722)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較
IKホールディングスは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
7月30日の終値、株価385円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額3.9万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5/27 | 4 | 17 | 16 | 6 | 9 | 17 | 6 |
2 | 5/26 | 5 | 21 | 21 | 8 | 11 | 21 | 7 |
3 | 5/25 | 6 | 25 | 25 | 10 | 13 | 25 | 9 |
4 | 5/22 | 7 | 29 | 29 | 11 | 15 | 29 | 10 |
5 | 5/21 | 8 | 33 | 33 | 13 | 17 | 33 | 12 |
6 | 5/20 | 11 | 46 | 45 | 18 | 24 | 46 | 16 |
7 | 5/19 | 12 | 50 | 49 | 19 | 26 | 50 | 18 |
8 | 5/18 | 13 | 54 | 53 | 21 | 28 | 54 | 19 |
9 | 5/15 | 14 | 58 | 58 | 22 | 30 | 21 | |
10 | 5/14 | 15 | 63 | 62 | 24 | 32 | 22 | |
11 | 5/13 | 18 | 75 | 74 | 29 | 38 | 27 | |
12 | 5/12 | 19 | 79 | 78 | 30 | 41 | 28 | |
13 | 5/11 | 20 | 83 | 82 | 32 | 43 | 30 | |
14 | 5/8 | 21 | 88 | 86 | 34 | 45 | 31 | |
15 | 5/7 | 22 | 35 | 47 | 33 | |||
16 | 5/6 | 25 | 40 | 53 | 37 | |||
17 | 5/5 | 26 | 42 | 56 | 39 | |||
18 | 5/4 | 27 | 43 | 58 | 40 | |||
19 | 5/1 | 28 | 45 | 60 | 42 | |||
20 | 4/30 | 29 | 46 | 62 | 43 | |||
21 | 4/29 | 32 | 51 | 68 | 48 | |||
22 | 4/28 | 33 | 53 | 71 | 49 |
IKホールディングスの権利付最終日(2026年5月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
IKホールディングス(2722)のクロス取引・株主優待まとめ
- 優待を取得するためには1年以上の継続保有が必須であり、クロス取引の難易度は高い
100株でもらえる買い物金券は、専用WEBサイトでしか使えなく、優待魅力度は低い- 100株保有は、2,000円相当の商品に変更で人気化するかも
- 優待価値を超えるような高逆逆日歩、過去発生していない
- 株価が安く、1,000株以上の10,000円分の金券も狙いやすい