中古遊技機売買サイトや不動産賃貸の『JALCOホールディングス』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。
JALCOホールディングスの株主優待制度もコロコロ変更します。
詳しくは、図解で説明あり、今回は、なんと推薦図書の追加です。
かなり地味ですが、従来より優待価値が上がっているのは、間違いないので、拡充です。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
不動産の賃貸および管理なども収益の柱となっています。M&A及びコンサルティングの事業展開もスタート!
JALCOホールディングス(6625)の株主優待
JALCOホールディングス(6625)の株主優待は、QUOカードです。
決算データみれば、わかりますが、恐ろしく年収の高い会社です。
それだけ、株主還元できるという事なんでしょうね。
優待内容詳細
JALCOホールディングス(6625)の優待権利日は年1回、9月末のみの優待です。
QUOカード優待に必要な最低保有株数は、3,000株以上なので、ご注意です。
2024年9月末からの株主優待(現状)
保有株式数 | 優(QUOカード) | 推薦図書 |
---|---|---|
1,000株以上 | 対象外 | 『きみのお金は誰のため』 |
3,000株以上 | 5,000円分 | |
5,000株以上 | 10,000円分 | |
10,000株以上 | 15,000円分 | |
15,000株以上 | 20,000円分 | |
20,000株以上 | 20,000円分 | 『きみのお金は誰のため』 『わが投資術 市場は誰に微笑むか 』 |
30,000株以上 | 30,000円分 | |
50,000株以上 | 50,000円分 | |
100,000株以上 | 100,000円分 |
10,000株で15,000円のQUOカードなど、バリエーションが増えています。
また、推薦図書が優待ラインナップに追加です。
ただ、推薦図書目当てに株主になる方はいないでしょう。
何を目当てに、推薦図書なの?
金融リテラシー向上を強く願っている当社の思いが伝わればと考えての選定との発表ですが、狙いが全く分かりません。
正確ねじ曲がっているかもしれませんが、何かの在庫処理など、考えてしまいます。
今後も本当に継続するのかな・・・・
2023年9月末までの株主優待(過去)
保有株式数 | 優待内容(QUOカード) |
---|---|
3,000株以上 | 5,000円分 |
5,000株以上 | 10,000円分 |
30,000株以上 | 30,000円分 |
50,000株以上 | 50,000円分 |
100,000株以上 | 100,000円分 |
投資金額が大きくなりますが、大きく儲けたい方に向いています。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
JALCOホールディングス(6625)はいつからクロス取引できるようになったの?
QUOカード優待がスタートしたのは、2018年9月末からです。
しかし、その時は、貸借銘柄ではありません。クロス取引が可能になったのは、2020年9月末の優待からです。
クロス取引可能で一気に出来高が増えた影響かはわかりませんが、翌年2021年9月末には優待制度の改悪。
そして、現在の状況になっています。
バリエーション増えるのは、どうでもいいから、1,000株優待復活してという気持ちです。
もう、1,000株QUOカード優待がない限り、拡充とは言いたくない。
-
2018年9月末(新設)
1,000株:QUOカード3,000円
3,000株:QUOカード5,000円
5,000株:QUOカード10,000円
5万株:QUOカード20,000円 -
2020年1月7日(貸借銘柄に変更)
2020年9月末:クロス取引可能 -
2021年9月末(改悪)
1,000株:QUOカード3,000円廃止 -
2024年9月末(ちょい拡充)
推薦図書
保有株数追加
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに3000株以上の取得が必要です。
JALCOホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
JALCOホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り4ヵ月と17日(140日)
逆日歩日数:1日
JALCOホールディングス(6625)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 6625 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 不動産業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2011年10月3日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 112,604,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | QUOカード、図書 |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 303円 | 最低投資額 | 909,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 3,000 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/08/07 | 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ | 2023/08/10 | 株主優待制度の一部変更に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
JALCOホールディングス(6625)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 403 | 386,200 | 298,900 | -87,300 | 1,343,600 | 0.0 | 4.0 | 1 | 0.0 | |
2023-09-27 | 213 | 569,500 | 238,500 | -331,000 | 1,741,100 | 0.0 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2022-09-28 | 174 | -5,900 | -444,900 | -439,000 | 1,001,800 | 8.1 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2021-09-28 | 177 | -13,200 | -1,689,200 | -1,676,000 | 2,476,400 | 3.95 | 4.0 | 1 | ||
2020-09-28 | 211 | 216,400 | -136,500 | -352,900 | 1,879,000 | 0.0 | 4.0 | 1 | ||
2019-09-26 | 200 | 10,700 | 10,200 | -500 | 169,000 | 1 | ||||
2018-09-25 | 213 | 36,100 | 517,800 | 481,700 | 1,178,700 | 3 | ||||
2017-09-26 | 108 | 49,900 | 50,600 | 700 | 89,300 | 3 | ||||
2016-09-27 | 89 | 78,700 | 78,700 | 0.0 | 18,300 | 3 | ||||
2014-09-25 | 156 | 161,900 | 151,600 | -10,300 | 60,800 | 1 | ||||
2013-09-25 | 220 | 110,200 | 102,900 | -7,300 | 68,300 | 1 | ||||
2012-09-25 | 48 | 250,900 | 250,400 | -500 | 1,900 | 3 |
JALCOホールディングス(6625)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は386、そのうち270銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。JALCOホールディングスと同じQUOカード優待がある銘柄。
- アミファ
- 助川電気工業
- セグエグループ
- 日本コンピュータ・ダイナミクス
- ビジネスエンジニアリング
- 日本エコシステム
- FCE
尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年5月9日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/08(木) 13,500 3,000 311,600 17,700 0 333,100 -21,500 0.94 0 05/07(水) 7,800 12,800 301,100 10,100 800 315,400 -14,300 0.95 0 05/02(金) 8,300 600 306,100 7,700 0 306,100 0 1.0 0 05/01(木) 13,100 5,300 298,400 7,800 0 298,400 0 1.0 0 04/30(水) 1,800 2,400 290,600 0 600 290,600 0 1.0 0 04/28(月) 33,800 33,100 291,200 800 100 291,200 0 1.0 0 04/25(金) 7,800 29,600 290,500 0 21,800 290,500 0 1.0 0 04/24(木) 0 1,500 312,300 0 1,500 312,300 0 1.0 0 04/23(水) 900 900 313,800 0 0 313,800 0 1.0 0 04/22(火) 0 100 313,800 0 100 313,800 0 1.0 0 JALCOホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意比較的高額な逆日歩が2回、逆日歩も2回発生しており、注意が必要です。- 2022/09/28:810円 (3日)
- 2021/09/28:395円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は3,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに30倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 3000株:約91万円
- 5000株:約152万円
- 50000株:約1,515万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。9月実施の高額優待、他にもあります。
- 東京一番フーズ
- 三十三フィナンシャルグループ
- 京阪HD
- 重松製作所
- ウェルス・マネジメント
JALCOホールディングス(6625)の優待クロス(制度・一般)
JALCOホールディングスの逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
5月2日の終値、株価303円の必要株数分(3000株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額91万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 194 | 192 | 75 | 100 | 194 | 70 |
2 | 9/25 | 3 | 292 | 288 | 112 | 150 | 292 | 105 |
3 | 9/24 | 6 | 583 | 576 | 224 | 299 | 583 | 209 |
4 | 9/22 | 7 | 681 | 672 | 262 | 349 | 681 | 244 |
5 | 9/19 | 8 | 778 | 768 | 299 | 399 | 778 | 279 |
6 | 9/18 | 10 | 972 | 960 | 374 | 499 | 972 | 349 |
7 | 9/17 | 13 | 1,264 | 1,248 | 486 | 648 | 1,264 | 454 |
8 | 9/16 | 14 | 1,361 | 1,344 | 524 | 698 | 489 | |
9 | 9/12 | 15 | 1,458 | 1,440 | 561 | 748 | 524 | |
10 | 9/11 | 16 | 1,556 | 1,536 | 598 | 798 | 558 | |
11 | 9/10 | 20 | 1,945 | 1,920 | 748 | 997 | 698 | |
12 | 9/9 | 21 | 2,042 | 2,016 | 785 | 1,047 | 733 | |
13 | 9/8 | 22 | 2,139 | 2,112 | 823 | 1,097 | 768 | |
14 | 9/5 | 23 | 2,236 | 2,208 | 860 | 1,147 | 803 | |
15 | 9/4 | 24 | 898 | 1,197 | 838 | |||
16 | 9/3 | 27 | 1,010 | 1,346 | 942 | |||
17 | 9/2 | 28 | 1,047 | 1,396 | 977 | |||
18 | 9/1 | 29 | 1,085 | 1,446 | 1,012 | |||
19 | 8/29 | 30 | 1,122 | 1,496 | 1,047 | |||
20 | 8/28 | 31 | 1,159 | 1,546 | 1,082 |
JALCOホールディングスの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
JALCOホールディングス(6625)のクロス取引・株主優待まとめ
JALCOホールディングス(6625)の逆日歩は、不思議な事に、優待改悪後の2021年9月末の方が金額大きいです。
株価が下がって、クロス取引しやすくなったとはいえ、1,000株保有で3,000円のQUOカード優待はなくなっています。
やはり、多くの方に知られていなかっただけなんでしょうね。
優待制度新設の時って、企業の担当者もあまり状況がよくわかっていなくて、ちょっと大盤振る舞いの時があります。
それが、JALCOホールディングス(6625)の優待新設時の優待内容だったんでしょう。
やはり、優待情報を誰よりも早く入手できると良い事ありますよ!という参考になった銘柄でした。
もちろん、現行制度の優待でも、株価45万円前後の投資金額でQUOカード5,000円なら悪くはないでしょう。