
情報通信ネットワークの構築を手掛ける『エクシオグループ』の株主優待情報をまとめました。
つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。
エクシオグループは、光アクセス、移動通信、ソフトウェア開発など、情報通信ネットワーク構築のリーディングカンパニーです。
電気通信工事大手事業者として、顧客にはNTTなど、大手が多い!
エクシオグループ(1951)の株主優待
エクシオグループ(1951)の株主優待は、QUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
1,000株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 |
優待権利日は年1回、3月末のみです。
QUOカードは、1,000株以上で1枚貰えます。
優待に必要な最低保有株数は、100株ではなく1,000株なので注意です。
人気のQUOカード優待ですが、利回りはちょっと悪いというか、クロス取引するメリットなし!
大抵の方が、手数料で負けます!
怖いのは、逆日歩ではなく、売買手数料、貸株料です。
配当利回りがよいので、現物保有向けの銘柄です。
因みにQUOカードは、オリジナルデザイン「EXEO」のロゴと、Engineering for Fusionと書かれています。
株価が今より、ず~と安かった時に優待貰ったことありますが、最近は高すぎて、クロス取引では、手だししていません。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、3年以上で優待価値が2倍になるランクアップ特典です。
継続保有の条件
3年以上の継続保有確認は3月末日と9月末日の年2回です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。
権利日最終日の「3月27日」までに1000株以上の取得が必要です。
エクシオグループの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年3月31日
権利日最終:3月27日(水)・・・残り9ヵ月と16日(290日)
逆日歩日数:3日
エクシオグループ(1951)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 1951 | 優待内容 | オリジナルクオカード |
---|---|---|---|
業種 | 建設業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1963年2月20日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 109,812,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2023年6月9日
9日の終値株価 | 2,766円 | 最低投資額 | 2,765,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,000 | 継続保有 | 特典 |
エクシオグループ(1951)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 2,355 | 14,000 | 7,400 | -6,600 | 357,200 | 1 | 52.0 | |||
2021-03-29 | 2,982 | 7,200 | 3,400 | -3,800 | 492,300 | 1 | 41.0 | |||
2020-03-27 | 2,455 | 26,500 | 18,300 | -8,200 | 835,500 | 1 | 40.0 | |||
2019-03-26 | 2,999 | 22,300 | 22,800 | 500 | 726,400 | 3 | 38.0 | |||
2018-03-27 | 2,743 | 19,800 | 0 | -19,800 | 481,300 | 0.0 | 22.4 | 3 | 25.0 | |
2017-03-28 | 1,653 | -2,800 | -10,000 | -7,200 | 323,800 | 0.15 | 13.6 | 3 | 23.0 | |
2016-03-28 | 1,279 | 0 | -19,700 | -19,700 | 408,900 | 0.0 | 10.4 | 1 | 22.0 | |
2015-03-26 | 1,296 | -4,300 | -40,900 | -36,600 | 789,500 | 0.0 | 10.4 | 1 | 16.0 | |
2014-03-26 | 1,319 | 37,200 | 6,500 | -30,700 | 1,145,800 | 1 | 12.0 | |||
2013-03-26 | 1,011 | 98,800 | 93,800 | -5,000 | 355,000 | 3 | ||||
2012-03-27 | 734 | 166,100 | 147,400 | -18,700 | 347,400 | 3 | ||||
2011-03-28 | 823 | -49,900 | -51,300 | -1,400 | 393,800 | 0.05 | 8.0 | 1 |
優待目当ての参加者が少ないのでしょう。
逆日歩もほとんど発生しません。
エクシオグループ(1951)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスククロス取引可能な銘柄は551(優待銘柄は769)です。エクシオグループと同じ人気のQUOカード優待がある銘柄一覧(一例)。
- テイ・エス テック
- 田辺工業
- 山口フィナンシャルグループ
- 松田産業
- スペースシャワーネットワーク
- 協栄産業
- 北越メタル
QUOカード優待を実施している企業は多いですが、エクシオグループのQUOカードは、オリジナルデザイン、付加価値がつく可能性あり。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2023年6月9日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 0 3,700 2,800 35,100 100 58,700 -55,900 0.05 0.05 06/07(水) 200 0 6,500 200 800 23,700 -17,200 0.27 0.15 06/06(火) 900 0 6,300 6,300 1,000 24,300 -18,000 0.26 0.05 06/05(月) 0 1,500 5,400 1,400 500 19,000 -13,600 0.28 0.05 06/02(金) 1,400 600 6,900 900 5,300 18,100 -11,200 0.38 0.05 06/01(木) 2,500 0 6,100 500 600 22,500 -16,400 0.27 0.05 05/31(水) 1,800 2,000 3,600 3,000 300 22,600 -19,000 0.16 0.15 05/30(火) 0 200 3,800 100 1,300 19,900 -16,100 0.19 0.05 05/29(月) 2,000 0 4,000 100 2,800 21,100 -17,100 0.19 0.05 05/26(金) 900 2,600 2,000 1,100 2,000 23,800 -21,800 0.08 0.05 エクシオグループの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、2回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2017/03/28:15円 (3日)
- 2011/03/28:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲優待取得に1,000株必要であり、投資金額も100万円を超えます。高額逆日歩被弾にご注意です。継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲人気のQUOカード優待に加えて、継続保有で利回りアップ、逆日歩リスクが高まるので、ご注意です。エクシオグループと同じ1,000円相当の銘柄です。
- 東洋電機
- ニプロ
- エイトレッド
- イチネンHD
- ウイン・パートナーズ
エクシオグループ(1951)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
エクシオグループは、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。
6月9日の終値、株価2,766円の必要株数分(1000株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額277万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 4 | 1,184 | 1,169 | 455 | 607 | 1,184 | 425 |
2 | 3/26 | 5 | 1,480 | 1,461 | 569 | 759 | 1,480 | 531 |
3 | 3/25 | 6 | 1,776 | 1,753 | 683 | 911 | 1,776 | 637 |
4 | 3/22 | 7 | 2,072 | 2,045 | 797 | 1,062 | 2,072 | 744 |
5 | 3/21 | 8 | 2,368 | 2,337 | 911 | 1,214 | 2,368 | 850 |
6 | 3/20 | 11 | 3,256 | 3,214 | 1,252 | 1,670 | 3,256 | 1,169 |
7 | 3/19 | 12 | 3,552 | 3,506 | 1,366 | 1,821 | 3,552 | 1,275 |
8 | 3/18 | 13 | 3,848 | 3,798 | 1,480 | 1,973 | 3,848 | 1,381 |
9 | 3/15 | 14 | 4,144 | 4,090 | 1,594 | 2,125 | 1,487 | |
10 | 3/14 | 15 | 4,440 | 4,383 | 1,708 | 2,277 | 1,594 | |
11 | 3/13 | 18 | 5,328 | 5,259 | 2,049 | 2,732 | 1,912 | |
12 | 3/12 | 19 | 5,623 | 5,551 | 2,163 | 2,884 | 2,019 | |
13 | 3/11 | 20 | 5,919 | 5,844 | 2,277 | 3,036 | 2,125 | |
14 | 3/8 | 21 | 6,215 | 6,136 | 2,391 | 3,187 | 2,231 | |
15 | 3/7 | 22 | 2,504 | 3,339 | 2,337 | |||
16 | 3/6 | 25 | 2,846 | 3,795 | 2,656 | |||
17 | 3/5 | 26 | 2,960 | 3,946 | 2,762 | |||
18 | 3/4 | 27 | 3,074 | 4,098 | 2,869 | |||
19 | 3/1 | 28 | 3,187 | 4,250 | 2,975 | |||
20 | 2/29 | 29 | 3,301 | 4,402 | 3,081 | |||
21 | 2/28 | 32 | 3,643 | 4,857 | 3,400 | |||
22 | 2/27 | 33 | 3,757 | 5,009 | 3,506 |
エクシオグループの権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
エクシオグループの一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/09(金) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
06/08(木) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
06/07(水) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
06/06(火) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
06/05(月) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
06/02(金) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
06/01(木) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
05/31(水) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
05/30(火) | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
エクシオグループ(1951)のクロス取引・株主優待まとめ
- エクシオグループの株主優待は、人気のQUOカードだが、取得費用が高め!
- 優待クロス取引向けではない銘柄!
- 優待取得には1,000株必要、間違えての100株クロスだと手数料分損する
- 安定の情報通信ネットワーク事業に加え、配当性向も良いので、投資を考えるなら現物保有!