
パワー半導体結線装置が有名な商社『テクノアルファ』の株主優待情報をまとめました。
株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。
テクノアルファ(3089)は「技術専門商社」、半導体製造装置、電子材料・機器、バイオ関連機器、分析機器などの輸入販売をおこなっている企業です。
エレクトロニクス事業やマリン・環境機器事業、システムインテグレーター事業を持ち、高品質な商品で社会の発展に貢献!
テクノアルファ(3089)の株主優待
テクノアルファ(3089)の株主優待は、QUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 1,000円分のQUOカード |
テクノアルファ(3089)の優待権利日は年1回、11月末のみです。
保有株数、保有年数に関係なく、一律QUOカード優待が貰えます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
テクノアルファの株主優待制度を利用した感想
テクノアルファ(3089)の株主優待はQUOカード、しかもオリジナルデザインです。
英語で「TECHNO ALPHA」と書かれているQUOカードです。
QUOカードの魅力は、使い勝手の良い利便性とオリジナルデザインによる付加価値ですが、残念ながらテクノアルファのQUOカードに付加価値はつきそうにありません。
ありがたく、コンビニやマツモトキヨシ、デニーズ等のファミレスで利用させてもらう予定です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年11月30日」です。
権利日最終日の「11月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。
テクノアルファの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年11月30日
権利日最終:11月28日(火)・・・残り8ヵ月と6日(251日)
逆日歩日数:1日
テクノアルファ(3089)の基本情報
code | 3089 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 11月 | 優待月 | 11月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2007年10月10日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 110,600円 |
配当予想 | 27.0 | 配当落日 | 2022年11月29日 |
発行済株数 | 2,316千株 | データ調査日 | 2022年11月26日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
テクノアルファ(3089)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-11-26 | 1,272 | -17,400 | -28,500 | -11,100 | 57,600 | 3.85 | 20.8 | 1 | 27.0 | 停止 |
2020-11-26 | 1,098 | -31,100 | -30,900 | 200 | 102,800 | 17.6 | 17.6 | 1 | 25.0 | 停止 |
2019-11-27 | 1,277 | -21,600 | -23,200 | -1,600 | 36,300 | 62.4 | 20.8 | 3 | 30.0 | 停止 |
2018-11-27 | 1,228 | -23,400 | -26,100 | -2,700 | 29,700 | 62.4 | 20.8 | 3 | 27.0 | 停止 |
2017-11-27 | 1,339 | -8,800 | -6,100 | 2,700 | 41,500 | 0.05 | 22.4 | 1 | 25.0 | 停止 |
2016-11-25 | 1,100 | -23,900 | -95,600 | -71,700 | 90,300 | 17.6 | 17.6 | 1 | 25.0 | 注意 |
2015-11-25 | 1,460 | -16,200 | -85,400 | -69,200 | 89,500 | 24.0 | 24.0 | 1 | 25.0 | 注意 |
2014-11-25 | 1,711 | 3,700 | -59,500 | -63,200 | 98,700 | 86.4 | 28.8 | 3 | 30.0 | 注意 |
2013-11-26 | 1,599 | -36,200 | -39,900 | -3,700 | 81,900 | 6.0 | 32.0 | 3 | ||
2012-11-27 | 1,000 | -5,400 | -9,000 | -3,600 | 37,100 | 48.0 | 3 | |||
2011-11-25 | 708 | 500 | 0 | -500 | 5,900 | 1 |
テクノアルファ(3089)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待11月の逆日歩日数
○:少しだけ安全圏かも2023年11月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。株主優待クロス取引11月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄30のうち、クロス向けは19と少ない中でのQUOカード優待なので、注意です。11月にQUOカード優待がある銘柄一覧。
テクノアルファのQUOカードは、オリジナルデザイン、プレミア価格になる可能性を秘めています。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:投資は自己判断で!今までの優待権利日では、過去に8回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2021年11月:385円 (1日)・・・停止
- 2020年11月:1,760円 (1日)・・・停止
- 2019年11月:6,240円 (3日)・・・停止
- 2018年11月:6,240円 (3日)・・・停止
- 2017年11月:5円 (1日)・・・停止
- 2016年11月:1,760円 (1日)・・・注意
- 2015年11月:2,400円 (1日)・・・注意
- 2014年11月:8,640円 (3日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 300 100 5,700 100 0 100 5,600 57.0 0 03/16(木) 0 100 5,500 0 0 0 5,500 - 0 03/15(水) 400 0 5,600 0 0 0 5,600 - 0 03/14(火) 0 200 5,200 0 0 0 5,200 - 0 03/13(月) 0 0 5,400 0 100 0 5,400 - 0 03/10(金) 0 0 5,400 100 0 100 5,300 54.0 0 03/09(木) 0 0 5,400 0 0 0 5,400 - 0 03/08(水) 400 100 5,400 0 100 0 5,400 - 0 03/07(火) 400 0 5,100 0 0 100 5,000 51.0 0 03/06(月) 0 0 4,700 0 0 100 4,600 47.0 0 テクノアルファの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!高額逆日歩の常連銘柄です。過去に6回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2021年11月:385円 (1日)・・・停止
- 2020年11月:1,760円 (1日)・・・停止
- 2019年11月:6,240円 (3日)・・・停止
- 2018年11月:6,240円 (3日)・・・停止
- 2017年11月:5円 (1日)・・・停止
- 2016年11月:1,760円 (1日)・・・注意
- 2015年11月:2,400円 (1日)・・・注意
- 2014年11月:8,640円 (3日)・・・注意
- 2013年11月:600円 (3日)
- 2012年11月:4,800円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、人気優待のQUOカードが貰えるので、注意警戒は必要です。
テクノアルファ(3089)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
テクノアルファの手数料を理解するのも大事です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月17日の終値、株価1,106円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額11.1万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11/28 | 2 | 24 | 23 | 9 | 12 | 24 | 9 |
2 | 11/27 | 3 | 36 | 35 | 14 | 18 | 36 | 13 |
3 | 11/24 | 4 | 47 | 47 | 18 | 24 | 47 | 17 |
4 | 11/22 | 5 | 59 | 59 | 23 | 30 | 59 | 21 |
5 | 11/21 | 8 | 95 | 94 | 36 | 49 | 95 | 34 |
6 | 11/20 | 10 | 119 | 117 | 46 | 61 | 119 | 43 |
7 | 11/17 | 11 | 130 | 129 | 50 | 67 | 130 | 47 |
8 | 11/16 | 12 | 142 | 140 | 55 | 73 | 51 | |
9 | 11/15 | 15 | 178 | 176 | 68 | 91 | 64 | |
10 | 11/14 | 16 | 190 | 187 | 73 | 97 | 68 | |
11 | 11/13 | 17 | 202 | 199 | 78 | 103 | 72 | |
12 | 11/10 | 18 | 213 | 211 | 82 | 109 | 77 | |
13 | 11/9 | 19 | 225 | 222 | 87 | 116 | 81 | |
14 | 11/8 | 22 | 261 | 258 | 100 | 134 | 94 | |
15 | 11/7 | 23 | 105 | 140 | 98 | |||
16 | 11/6 | 24 | 109 | 146 | 102 | |||
17 | 11/2 | 25 | 114 | 152 | 106 | |||
18 | 11/1 | 26 | 119 | 158 | 111 | |||
19 | 10/31 | 30 | 137 | 182 | 128 | |||
20 | 10/30 | 31 | 141 | 189 | 132 |
テクノアルファの権利付最終日(2023年11月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
テクノアルファ(3089)のクロス取引・株主優待まとめ
テクノアルファの株価は、優待クロス初心者でも参加しやすい約11万円の投資額です。
継続保有の縛りもありませんし、発行済株式数もたったの231万株しかありません。
元々JASDAQ市場に上場していた銘柄です。
東京証券取引所市場再編に伴い、スタンダード市場に上場しましたが、株不足が頻繁に起きる状況は揃っており、高額逆日歩常連銘柄です。
これで、株不足になるなという方が難しいでしょう。
注意喚起や申込停止(売禁)の規制もよく入るので、制度信用クロスは、あまりおすすめできません。
確率的にも、損する可能性の方が高いです。
QUOカード1,000円のために、6,000円や8,000円の逆日歩は馬鹿馬鹿しいので、ご注意です。