笑顔の写真が美しく撮れると話題のスタジオアリスですが、撮影料金って予想より高いです。

大手チェーンだから街の個人経営の写真館より安いと思っている方、スタジオアリスの料金はリーズナブルではありません。(個人的感想)

素敵な笑顔と言う付加価値がつくからかもしれません。

そんなスタジオアリスの株主優待制度、過去の逆日歩一覧をご紹介です。
特に株主優待クロス取引に必要な情報をまとめています。

スタジオアリス株主優待引用元:スタジオアリス

スタジオアリス(2305)の株主優待

スタジオアリスの優待品はもちろん自社サービスの優待券、割引券ではなく優待券です!!

スタジオアリスの優待内容詳細

保有株式数優待内容(写真撮影券)
100株以上1枚
500株以上2枚
1,000株以上3枚
10,000株以上10枚

年に1回、8月末がスタジオアリスの優待権利日です。

写真撮影券とは、プロのカメラマンによる写真撮影とプリントの優待券です。

割引券ではないので、写真撮影1回分がまるまる無料になります。

通常の撮影料金が高いからこそ、優待品の魅力が際立ちます!

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

スタジオアリスの株主優待制度を利用した感想

子供向け写真館のイメージが強い「スタジオアリス」ですが、実は大人の写真も撮影してくれます。

株主優待の「株主写真撮影券」サービスでも、四切写真プリント(フレーム付)、キャビネサイズデザインフォト(アクリルフレーム付)、B3サイズポスターのいずれかひとつが選択できます。

撮影料(3,3000円)とフォトグッズ(プリント)がセットになった優待品です。

プリント料金は、次のようになっています。

  • 四切写真プリント:A4用紙位(254×305mm)5,900円(税込6,490円)
  • キャビネサイズデザインフォト:2L判位(127×178mm)3,200円(税込3,520円)
  • B3サイズポスター:通常料金の設定なし、特別プラン

それぞれ追加でフレームが付くので、優待価値としては約8,000円ぐらいが相場でしょう。

お得度で選ぶなら、B3サイズポスターです。他の写真館の料金では1万円相当になっているケースが多いです。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。

権利日最終日の「8月29日」までに100.0株以上の取得が必要です。

スタジオアリスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年8月31日

権利日最終:8月29日(火)・・・残り2ヵ月と19日(80日)
逆日歩日数:1日

スタジオアリス(2305)の基本情報

code2305優待内容写真撮影券
業種サービス業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月8月
本拠地大阪上場年月日2002年6月14日 
単位100貸借区分貸借
継続保有企業の優待HP優待詳細
優待の種類自社商品
最低必要株100.0最低投資額217,100円
配当予想70.0配当落日2023年2月27日
発行済株数17,185千株データ調査日2022年9月17日

最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。

スタジオアリス(2305)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-08-292,267-92,700-437,500-344,800554,60027.436.81注意
2021-08-272,400-50,600-287,700-237,100438,3000.1519.21
2020-08-271,556-82,100-323,100-241,000465,6007.912.81
2019-08-282,081-28,800-241,500-212,700357,90034.516.83
2018-08-282,461-8,400-163,500-155,100367,2000.1540.03注意
2017-08-282,644-52,200-84,400-32,20097,0000.055.41
2016-08-262,0521,4001,90050014,5001
2015-08-262,229-2,400-1,60080033,6000.054.61
2014-08-261,4147,4007,70030046,5003
2013-08-271,23913,00013,000024,6003
2012-08-281,3279,20011,2002,00014,4003
2011-08-261,520-92,900-112,100-19,200235,5000.054.01

スタジオアリスの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待8月の逆日歩日数

    ○:少しだけ安全圏かも
    2023年8月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 株主優待クロス取引8月の銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で102、クロス可能な貸借銘柄は64、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    スタジオアリスの優待分類と同じ『写真撮影券』関連銘柄です。

    尚、8月実施の『自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。
    • 2022年8月 :2,740円 (1日)・・・注意
    • 2018年8月 :15円 (3日)・・・注意
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    △:やや注意
    発行済株式数は17,185千株であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    06/08(木)01001,100001,300-2000.850
    06/07(水)01001,20001001,300-1000.920
    06/06(火)20001,300001,400-1000.930
    06/05(月)1001001,1003001001,400-3000.790
    06/02(金)2002001,10002001,200-1000.920
    06/01(木)001,100001,400-3000.790
    05/31(水)1003001,10010001,400-3000.790
    05/30(火)001,300001,30001.00
    05/29(月)20001,30010001,30001.00
    05/26(金)40001,100001,200-1000.920
  5. スタジオアリスの発生逆日歩

    ×:投資は自己判断で!
    最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去3回、逆日歩も今まで8回発生、日数が多い時は危険です。
    • 2022年8月 :2,740円 (1日)・・・注意
    • 2021年8月 :15円 (1日)
    • 2020年8月 :790円 (1日)
    • 2019年8月 :3,450円 (3日)
    • 2018年8月 :15円 (3日)・・・注意
    • 2017年8月 :5円 (1日)
    • 2015年8月 :5円 (1日)
    • 2011年8月 :5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 100株:約22万円
    • 500株:約109万円
    • 1,000株:約217万円
    • 10,000株:約2,171万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。

スタジオアリスのクロス取引(制度・一般)手数料を比較!

スタジオアリスのクロス取引手数料の比較です。

6月9日の終値、株価2,171円の必要株数分(100.0株)で計算。

投資額21.7万円の貸株料【各証券会社の比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
18/292464618244617
28/283706927367025
38/254939236489333
48/245116114455911642
58/238185183719518567
68/2292092068010720975
78/21102322298911923283
88/18112552529813125592
98/1712278275107143100
108/1615348343134178125
118/1516371366143190133
128/1417394389152202141
138/1018417412161214150
148/919441435169226158
158/823205273191
168/724214285200
178/425223297208
188/326232309216
198/229259345241
208/130268357250
217/3131276369258

スタジオアリスの権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

投資金額21.7万円、スタジオアリスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年6月10日)から直近の優待権利日(2023年8月31日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、スタジオアリスを21.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(80日分)+プレミアム料713円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(80日分)+プレミアム料
1,126円=198×2円+17円+713円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(80日分)951円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(80日分)
681円=15円+666円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

優待取得の権利日当日、スタジオアリスを21.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ46円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
426円=198×2円+17円+14円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ46円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
399円=187×2円+12円+13円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料14円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
426円=198×2円+17円+14円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)14円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:21.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)13円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
426円=198×2円+17円+13円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
29円=15円+14円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
27円=14円+13円

※優待権利日最終日に売買しても、逆日歩日数が多い時は、貸株日数(貸株料)も通常より多くなります。

※スタジオアリスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

スタジオアリスのクロス取引・株主優待まとめ

スタジオアリスの優待価値だけみると、高額逆日歩続々のはずですが、意外にも少額の逆日歩が多いです。

注意喚起の規制があっても、逆日歩金額は低額ですんでいます。

こういう銘柄が実は優待クロスでは要注意です。突如高額逆日歩が発生する時が来るでしょう。

それでも優待に必要な投資金額が20万円前後であれば、最大逆日歩が発生しても優待価値の方が上回ります。

これぞクロス優待冥利に尽きます。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!