
伝統技法と最先端技術に定評がある『住江織物』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩とクロス取引の理解を深めたい方向けの記事です。
自動車の内装品(カーペートなど)や鉄道・バス・航空機内装材が主力の名門繊維企業
手織りの高級敷物である伝統の美術工芸織物や機能性資材事業にも注目
住江織物(3501)の株主優待
住江織物(3501)の株主優待は、①自社商品や②大阪の地域特産品が含まれているカタログギフトです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①700円相当 |
200株以上 | ②4,000円相当 |
1,000株以上 | ②10,000円相当 |
優待権利日は年1回、5月末のみです。
100株保有で貰える自社商品アイテムは、家庭用脱臭・消臭剤 TispaR 「香りでごまかさない 本当の消臭」 です。
200株以上で、地域特産品や自社商品を選ぶことができるオリジナルギフトです。
選べるアイテムは、4,000円相当でも、10,000円相当でも約20品です。
過去の優待品は、コインパース(住江織物)や玄関マット(丹後テクスタイル)などです。
グルメやホーム&キッチンアイテムもありますが、どうせなら優待付加価値の高い、住江織物とゆかりのある地域の特産品を選ぶのがおすすめです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年5月31日」です。
権利付き最終日の「5月28日」までに100株以上の取得が必要です。
住江織物に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
住江織物の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年5月31日
権利付き最終日:5月28日(水)・・・残り1ヵ月と26日(56日)
逆日歩日数:3日
住江織物(3501)の基本情報
情報更新日:2024年5月31日
code | 3501 | 優待内容 | 食品 |
---|---|---|---|
業種 | 繊維製品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 5月 | 優待月 | 5月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 7,682,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品、地域特産品 |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 1,210円 | 最低投資額 | 121,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2025/01/14 | 株式分割及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
住江織物(3501)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-05-29 | 2,509 | -81,400 | -113,400 | -32,000 | 136,200 | 111.0 | 41.6 | 3 | 35.0 | 停止 |
2023-05-29 | 2,425 | -95,600 | -111,800 | -16,200 | 110,100 | 15.0 | 40.0 | 1 | 20.0 | 停止 |
2022-05-27 | 1,861 | -19,000 | -22,500 | -3,500 | 106,700 | 2.7 | 30.4 | 1 | 35.0 | 停止 |
2021-05-27 | 1,912 | 400 | -12,900 | -13,300 | 18,600 | 1.55 | 16.0 | 1 | 20.0 | |
2020-05-27 | 1,976 | -3,200 | -14,000 | -10,800 | 20,100 | 0.15 | 16.0 | 3 | 15.0 | |
2019-05-28 | 2,773 | -9,700 | -39,600 | -29,900 | 54,100 | 4.2 | 22.4 | 3 | 35.0 | |
2018-05-28 | 2,874 | 2,700 | -15,300 | -18,000 | 41,200 | 0.0 | 23.2 | 1 | 35.0 | |
2017-05-26 | 262 | -325,000 | -340,000 | -15,000 | 159,000 | 0.55 | 4.0 | 1 | 3.5 | |
2016-05-26 | 262 | 184,000 | -461,000 | -645,000 | 1,113,000 | 0.55 | 4.0 | 1 | 3.5 | |
2015-05-26 | 330 | 117,000 | -134,000 | -251,000 | 603,000 | 0.0 | 4.0 | 3 | 3.0 | |
2014-05-27 | 311 | 74,000 | -72,000 | -146,000 | 395,000 | 0.0 | 6.0 | 3 | 3.5 | |
2013-05-28 | 253 | 207,000 | 83,000 | -124,000 | 504,000 | 3 | ||||
2012-05-28 | 138 | 153,000 | 30,000 | -123,000 | 242,000 | 1 | ||||
2011-05-26 | 152 | 224,000 | 147,000 | -77,000 | 295,000 | 1 |
株主優待制度が導入されたのは、2022年5月からですが、その前から逆日歩は発生しています。
住江織物(3501)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(5月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。5月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数30のうち、クロス向けの貸借銘柄は22、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲2025年2月3日より注意喚起の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。- 2024/05/29:11,100円 (3日)・・・停止
- 2023/05/29:1,500円 (1日)・・・停止
- 2022/05/27:270円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 1,100 1,400 12,500 0 100 100 12,400 125.0 0 03/28(金) 300 800 12,800 0 0 200 12,600 64.0 0 03/27(木) 0 0 13,300 0 100 200 13,100 66.5 0 03/26(水) 0 0 13,300 200 0 300 13,000 44.33 0 03/25(火) 100 100 13,300 0 100 100 13,200 133.0 0 03/24(月) 2,300 600 13,300 0 100 200 13,100 66.5 0 03/21(金) 400 0 11,600 0 0 300 11,300 38.67 0 03/19(水) 100 0 11,200 100 0 300 10,900 37.33 0 03/14(金) 500 100 10,200 0 0 200 10,000 51.0 0 03/13(木) 600 0 9,800 0 200 200 9,600 49.0 0 住江織物の発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで8回発生、日数が多い時は危険です。- 2024/05/29:11,100円 (3日)・・・停止
- 2023/05/29:1,500円 (1日)・・・停止
- 2022/05/27:270円 (1日)・・・停止
- 2021/05/27:155円 (1日)
- 2020/05/27:15円 (3日)
- 2019/05/28:420円 (3日)
- 2017/05/26:55円 (1日)
- 2016/05/26:55円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約12万円
- 200株:約24万円
- 1000株:約121万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。
住江織物(3501)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較
逆日歩の理解を深めたら、次は住江織物のクロス取引手数料です。
4月1日の終値、株価1,210円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額12.1万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5/28 | 4 | 52 | 51 | 20 | 27 | 52 | 19 |
2 | 5/27 | 5 | 65 | 64 | 25 | 33 | 65 | 23 |
3 | 5/26 | 6 | 78 | 77 | 30 | 40 | 78 | 28 |
4 | 5/23 | 7 | 91 | 89 | 35 | 46 | 91 | 32 |
5 | 5/22 | 8 | 103 | 102 | 40 | 53 | 103 | 37 |
6 | 5/21 | 11 | 142 | 140 | 55 | 73 | 142 | 51 |
7 | 5/20 | 12 | 155 | 153 | 60 | 80 | 155 | 56 |
8 | 5/19 | 13 | 168 | 166 | 65 | 86 | 168 | 60 |
9 | 5/16 | 14 | 181 | 179 | 70 | 93 | 65 | |
10 | 5/15 | 15 | 194 | 191 | 75 | 99 | 70 | |
11 | 5/14 | 18 | 233 | 230 | 90 | 119 | 84 | |
12 | 5/13 | 19 | 246 | 242 | 94 | 126 | 88 | |
13 | 5/12 | 20 | 259 | 255 | 99 | 133 | 93 | |
14 | 5/9 | 21 | 272 | 268 | 104 | 139 | 97 | |
15 | 5/8 | 22 | 109 | 146 | 102 | |||
16 | 5/7 | 25 | 124 | 166 | 116 | |||
17 | 5/2 | 26 | 129 | 172 | 121 | |||
18 | 5/1 | 27 | 134 | 179 | 125 | |||
19 | 4/30 | 32 | 159 | 212 | 149 |
住江織物の権利付最終日(2025年5月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
住江織物(3501)のクロス取引・株主優待まとめ
- 株主優待が導入されてから権利付き最終日は、必ず規制が入っている
- 優待価値を大きく超える高額逆日歩も発生しているので、制度信用クロス取引のリスクは高い
- 金額に換算すると、100株保有の優待価値は低いので、無理にクロス取引するメリットはない
- 2022年に優待が導入されてから、株価は上昇中、流れに乗って現物保有も悪くないかも
- 優待ばかりが注目されているかもしれないが、高額配当銘柄でもある