
ITソリューション『フリービット』の株主優待情報をまとめました。
つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。
フリービット(3843)は、「IT時代のものづくり」カンパニー
特許取得技術があり、最先端のテクノロジーで、ドコモと提携
フリービット(3843)の株主優待
フリービット(3843)の株主優待は、フリービット・プレミアム優待俱楽部です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(自社商品) |
---|---|
500株以上 | 3,000ポイント |
1,000株以上 | 6,000ポイント |
10,000株以上 | 10,000ポイント |
優待権利日は年1回、4月末のみです。
保有株数に応じて、優待俱楽部で使えるポイントが貰えます。
株主優待専用のWebサイト内で、電化製品や食品など約500点の商品の中でポイントが使えます。
簡単に説明すると、優待カタログのWEB版です。
ポイントは最大2年間繰り越し可能です。
優待カタログは大好きですが、プレミアム優待俱楽部は、うーんという感じです。(個人的感想)
なぜなら、比較的早く廃止する企業(銘柄)が多いからです。
詳しくは、過去の記事を参考にしてください。
プレミアム優待俱楽部を実施していた過去の銘柄情報も掲載中です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年4月30日」です。
権利付き最終日の「4月25日」までに500株以上の取得が必要です。
フリービットに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
フリービットの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年4月30日
権利付き最終日:4月25日(金)・・・残り24日(毎日更新)
逆日歩日数:1日
フリービット(3843)の基本情報
情報更新日:2024年5月12日
code | 3843 | 優待内容 | ポイント |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 4月 | 優待月 | 4月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2007年3月20日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 23,414,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 暮らし |
株価更新日:2025年3月31日
31日の終値株価 | 1,552円 | 最低投資額 | 776,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
フリービット(3843)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-04-25 | 1,447 | 178,000 | -221,300 | -399,300 | 858,100 | 4.2 | 24.0 | 1 | 27.0 | 注意 |
2023-04-26 | 1,457 | -25,800 | -269,600 | -243,800 | 430,700 | 3.9 | 12.0 | 3 | 8.0 | |
2022-04-26 | 849 | -40,800 | -423,700 | -382,900 | 661,500 | 4.8 | 7.2 | 4 | 7.5 | |
2021-04-27 | 915 | -25,100 | -266,000 | -240,900 | 447,400 | 0.3 | 8.0 | 6 | 7.0 | |
2020-04-27 | 732 | 0 | -265,200 | -265,200 | 967,000 | 1.1 | 6.4 | 1 | 7.0 | |
2019-04-23 | 1,167 | -25,400 | -103,400 | -78,000 | 284,900 | 0.0 | 9.6 | 11 | 7.0 | |
2018-04-24 | 1,116 | -261,600 | -322,900 | -61,300 | 271,900 | 2.2 | 9.6 | 4 | 7.0 | |
2017-04-25 | 834 | -142,000 | -152,100 | -10,100 | 201,900 | 0.6 | 7.2 | 3 | 7.0 | |
2016-04-25 | 857 | 93,200 | 94,400 | 1,200 | 97,300 | 4 | 7.0 | |||
2015-04-24 | 1,180 | 183,600 | 191,600 | 8,000 | 55,300 | 1 | 7.0 | |||
2014-04-24 | 1,637 | 325,400 | 372,000 | 46,600 | 6,944,000 | 1 | 7.0 | |||
2013-04-24 | 538 | 145,200 | 131,300 | -13,900 | 221,000 | 1 | ||||
2012-04-24 | 213,700 | 280 | 290 | 10 | 280 | 4 | ||||
2011-04-25 | 316,000 | 466 | 466 | 0 | 1,565 | 4 |
フリービット(3843)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(4月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年4月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。4月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で32、クロス可能な貸借銘柄は22、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。フリービットと同じ優待分類の銘柄です。
尚、4月実施の『食品 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2024/04/25:420円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年3月31日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/28(金) 1,400 0 184,600 100 0 2,000 182,600 92.3 0 03/27(木) 500 5,100 183,200 600 1,000 1,900 181,300 96.42 0 03/26(水) 2,700 200 187,800 1,800 0 2,300 185,500 81.65 0 03/25(火) 200 0 185,300 0 0 500 184,800 370.6 0 03/24(月) 0 300 185,100 0 0 500 184,600 370.2 0 03/21(金) 700 1,100 185,400 0 0 500 184,900 370.8 0 03/19(水) 200 0 185,800 0 100 500 185,300 371.6 0 03/14(金) 700 100 184,900 0 0 500 184,400 369.8 0 03/13(木) 300 0 184,300 0 0 500 183,800 368.6 0 03/12(水) 200 100 184,000 0 0 500 183,500 368.0 0 フリービットの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/04/25:420円 (1日)・・・注意
- 2023/04/26:390円 (3日)
- 2022/04/26:480円 (4日)
- 2021/04/27:30円 (6日)
- 2020/04/27:110円 (1日)
- 2018/04/24:220円 (4日)
- 2017/04/25:60円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 500株:約78万円
- 1000株:約155万円
- 10000株:約1,552万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。4月実施の銘柄で比較。
フリービット(3843)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
フリービットのクロス取引手数料の比較です。
3月31日の終値、株価1,552円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額78万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4/25 | 3 | 250 | 247 | 96 | 128 | 250 | 90 |
2 | 4/24 | 6 | 500 | 494 | 192 | 256 | 500 | 180 |
3 | 4/23 | 7 | 583 | 576 | 224 | 299 | 583 | 209 |
4 | 4/22 | 8 | 667 | 658 | 256 | 342 | 667 | 239 |
5 | 4/21 | 9 | 750 | 740 | 288 | 385 | 750 | 269 |
6 | 4/18 | 10 | 833 | 823 | 321 | 427 | 833 | 299 |
7 | 4/17 | 13 | 1,083 | 1,070 | 417 | 556 | 1,083 | 389 |
8 | 4/16 | 14 | 1,167 | 1,152 | 449 | 598 | 419 | |
9 | 4/15 | 15 | 1,250 | 1,234 | 481 | 641 | 449 | |
10 | 4/14 | 16 | 1,333 | 1,316 | 513 | 684 | 479 | |
11 | 4/11 | 17 | 1,417 | 1,399 | 545 | 727 | 509 | |
12 | 4/10 | 20 | 1,667 | 1,645 | 641 | 855 | 598 | |
13 | 4/9 | 21 | 1,750 | 1,728 | 673 | 898 | 628 | |
14 | 4/8 | 22 | 1,834 | 1,810 | 705 | 940 | 658 | |
15 | 4/7 | 23 | 737 | 983 | 688 | |||
16 | 4/4 | 24 | 769 | 1,026 | 718 | |||
17 | 4/3 | 27 | 865 | 1,154 | 808 | |||
18 | 4/2 | 28 | 898 | 1,197 | 838 | |||
19 | 4/1 | 29 | 930 | 1,239 | 868 | |||
20 | 3/31 | 30 | 962 | 1,282 | 898 | |||
21 | 3/28 | 31 | 994 | 1,325 | 927 | |||
22 | 3/27 | 34 | 1,090 | 1,453 | 1,017 |
フリービットの権利付最終日(2025年4月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、フリービットの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/28(金) | 0 | 0 | - | 28,100 |
03/27(木) | 12,400 | 7,900 | - | 18,200 |
03/26(水) | 1,200 | 5,700 | - | 20,700 |
03/17(月) | 400 | 1,900 | - | 4,400 |
03/14(金) | 1,900 | 1,900 | 1,900 | 900 |
03/13(木) | 400 | 1,000 | - | 2,400 |
03/12(水) | 400 | 400 | 400 | 400 |
03/11(火) | 400 | 400 | - | 400 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:4月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(4月銘柄一覧リスト)
フリービット(3843)のクロス取引・株主優待まとめ
- 優待に必要な最低保有株数は500株からなので、取得数に注意
- 制度信用クロス取引も可能、優待価値を超える逆日歩は発生していない
- 500株必要なので、優待利回りはよくない
- 現物保有の場合、プレミアム優待俱楽部なので、優待廃止になるリスクあり