
IPOオルツ(260A)のBB抽選に落選したら、密かに購入を検討していたのが、メタリアル (6182)です。
なぜって、メタリアルはオルツ(260A)の大株主だからです。
でも、オルツ(260A)に当選したので、2重のリスクは負いたくないしという事で、大量購入はやめました。
そこで、調べた情報を共有です。
(管理人がメタリアルの株を保有したかは秘密です。当記事は特定銘柄の株購入を促す目的の記事ではありません。また投資は自己責任でお願いします)
その他、注目のAI企業、メタリアルが優待を新設したときは、メディアが面白がって面白優待として、取り上げていましたが、今現在は?
話題の最先端VR機器が無料レンタルと、ちょっと無理がある優待でしたので、管理人的にはすぐになくなると思っていましたが・・・結果その通り。
そんなメタバース無料体験で一時は注目の『メタリアル』、オルツのIPOで再度注目されるのか?
株主優待のクロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)が中心ですが、企業の魅力についても、まとめています。
メタリアル (6182)は、AI技術を駆使した自動翻訳やメタバース関連事業を展開する企業
もともとロゼッタという名称でしたが、2021年に現在の社名に変更し、事業範囲を拡大
専門的な用語が多い、産業向けAIに定評
- AI翻訳サービス: 主力事業の一つである自動翻訳システム「AIaaS(AI as a Service)」を提供
企業の多言語対応を支援、専門的な翻訳が必要な業界向けに強みを発揮 - メタバース関連サービス: 仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を利用したサービスを展開
バーチャル観光や教育分野での活用に期待、メタバース技術を駆使して、C2C分野での新たなビジネス機会を創出 - ウェアラブルデバイスとxRシステム: 建設業界向けのウェアラブルデバイスやxR(拡張現実)技術を使ったソリューションも提供
メタリアルは、AIやメタバースといった成長分野に特化した技術を有し、国内外での市場拡大を図っています。特に、翻訳業界の自動化やメタバース関連技術の進展によって、長期的な成長が期待されます。また、AI技術の需要が高まる中、メタリアルの提供するサービスは業界を超えて多くの分野に適用可能であり、将来性の高い企業です。
収益性の安定: 売上は2023年度に約41.8億円で推移し、前年比微減ではあるものの、純利益は前年比1,700%超の大幅増加を記録するなど、収益性が改善しつつあります。(まだ無配ですが・・・)
メタリアルは、IPO予定のオルツ(260A)の大株主です。オルツは生成AI技術を基盤とする企業で、特にAIクローン技術「P.A.I.」を推進しており、これによりメタリアルが利益を得る可能性があります。オルツの上場が成功し、株価が上昇すれば、メタリアルの持分の評価益が上昇し、投資家の再注目を集めることができるからです。一方、IPO後の株式市場の反応次第では短期的なボラティリティが予想されるため、株価に影響が出る可能性もあります。
総合的な評価:メタリアルは、AI技術とメタバース分野における強みを生かし、成長が期待できる銘柄です。特に、オルツのIPOがポジティブな結果となれば、同社の株価に良い影響を与える可能性が高く、短期的な上昇も期待できるでしょう。
メタリアル(6182)の株主優待
メタリアル(6182)の株主優待、メタバース無料体験はなくなっています。
さりげなく、優待変更していることろがにくい。
優待開示情報は確かにありますが、詳細は企業のHPに記載がありません。(見つからないだけ??)
優待内容詳細
優待制度が変更しています。
2023年2月末からの優待
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 「Metareal AI カレッジ」の無料利用 |
優待権利日は年1回、2月末のみです。
気を付けないといけないのは、「Metareal AI」が使えるわけではないという事です。
「AI ニュースメールマガジン」、「AI リスキリング」コースの「動画コンテンツ自主学習(LMS)」が無償で視聴できるという優待内容です。
だから、カレッジなのです。
こんなの聞きたいのって思いましたが、「Metareal AIカレッジ」は、GPTや生成AIに関連した興味深い話題をテーマしており、通常は月額7,000円(税込7,700円)にて提供しています。
その全てではありませんが、一部コンテンツが無料で視聴できる優待。
もう面白優待ではなくなりました。
2022年8月末までの優待(過去)
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | メタバース無料体験 |
優待権利日は年2回、2月末と8月末です。
株式会社Travel DXのVR(仮想空間)世界旅行サービスと提携、「どこでもドアTrip」の体験ができます。
「どこでもドアTrip SelfHost コース」1カ月分がサービス内容です。
もちろん、メタバースをより実感できるよう、VR機器の無償レンタルも可能です。
つまり、メタリアルの株主優待は、メタバース空間(バーチャルリアリティー)の世界を体感できるというものです。
VRを全く知らない人にも手取り足取りでガイドするVR案内人サービス付きですが、「Travel DXのVR(仮想空間)世界旅行サービス」は、そもそも無料体験できるコースも多いんですよね。
さらに、VRゴーグル「Oculus Quest2」のレンタル期間は、1週間だけです。
最初からVR体験できる環境(処理落ちしないパソコンやVRゴーグル等)が揃っているなら、ありがたい優待制度ですが、初心者には少し、色々手間がかかってめんどくさそうです。
参考までに各種サービス情報を掲載です。
【どこでもドア Trip】
https://trip.dokodemodoors.com/
【セカぶらコース】
「どこでもドア Trip」に収録済のVR旅行を月額3,000円で行き放題となるプラン
https://trip.dokodemodoors.com/introduction-about-sekabura
VR案内人サービス: https://trip.dokodemodoors.com/vrconcierge
メタバースの優待案内:https://www.metareal.jp/download/2022032901.pdf
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年2月28日」です。
権利付き最終日の「2月25日」までに100株以上の取得が必要です。
メタリアルに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
メタリアルの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年2月28日
権利付き最終日:2月25日(水)・・・残り10ヵ月と23日(329日)
逆日歩日数:3日
メタリアル(6182)の基本情報
情報更新日:2024年8月7日
code | 6182 | 優待内容 | 自社子会社商品 |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証グロース |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2015年11月19日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 10,768,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社グループサービス |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 576円 | 最低投資額 | 57,600円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
メタリアル(6182)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-02-27 | 1,742 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 355,000 | 0.0 | 14.4 | 1 | 0.0 | |
2023-02-24 | 1,130 | 1,700 | 0.0 | -1,700 | 37,300 | 0.0 | 9.6 | 1 | 0.0 |
2023年2月分より、データを追加していますが、優待人気というより、会社の知名度の問題かもしれませんが、逆日歩は発生していません。
補足:メタリアルの貸借銘柄への変更発表があったのは、2022年12月26日です。
その為、それより以前の過去、逆日歩が発生していないのは、当たり前です。
ロゼッタで上場後は、配当も実施していましたが、赤字になってから、無配が続いています。
メタリアル(6182)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数129のうち、クロス向けの貸借銘柄は77、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
○:株不足では低リスク発行済株数は ですが、浮動株比率、貸借残比率などのバランスが良く、株不足に関しては、低リスクとデータが教えてくれています。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 0 6,300 70,900 600 400 158,100 -87,200 0.45 0 03/28(金) 2,800 2,700 77,200 300 0 157,900 -80,700 0.49 0 03/27(木) 300 4,100 77,100 0 500 157,600 -80,500 0.49 0 03/26(水) 3,800 1,600 80,900 100 100 158,100 -77,200 0.51 0 03/25(火) 0 8,100 78,700 200 0 158,100 -79,400 0.5 0.05 03/24(月) 6,400 500 86,800 200 0 157,900 -71,100 0.55 0 03/21(金) 4,100 0 80,900 100 200 157,700 -76,800 0.51 0 03/19(水) 1,500 0 76,800 0 200 157,800 -81,000 0.49 0 03/14(金) 0 1,100 77,900 1,000 0 164,900 -87,000 0.47 0.05 03/13(木) 2,900 2,600 79,000 5,500 300 163,900 -84,900 0.48 0 メタリアルの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク逆日歩の発生はありません。優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『メタリアル』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
- スタジオアタオ
- マックスバリュ東海
- ハピネス・アンド・ディ
- DCMHD
メタリアル(6182)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
メタリアルは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。
4月1日の終値、株価576円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額5.8万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2/25 | 4 | 25 | 24 | 10 | 13 | 25 | 9 |
2 | 2/24 | 5 | 31 | 31 | 12 | 16 | 31 | 11 |
3 | 2/23 | 6 | 37 | 37 | 14 | 19 | 37 | 13 |
4 | 2/20 | 7 | 43 | 43 | 17 | 22 | 43 | 16 |
5 | 2/19 | 8 | 50 | 49 | 19 | 25 | 50 | 18 |
6 | 2/18 | 11 | 68 | 67 | 26 | 35 | 68 | 24 |
7 | 2/17 | 12 | 74 | 73 | 29 | 38 | 74 | 27 |
8 | 2/16 | 13 | 81 | 80 | 31 | 41 | 81 | 29 |
9 | 2/13 | 14 | 87 | 86 | 33 | 44 | 31 | |
10 | 2/12 | 15 | 93 | 92 | 36 | 48 | 33 | |
11 | 2/11 | 18 | 112 | 110 | 43 | 57 | 40 | |
12 | 2/10 | 19 | 118 | 116 | 45 | 60 | 42 | |
13 | 2/9 | 20 | 124 | 122 | 48 | 64 | 44 | |
14 | 2/6 | 21 | 130 | 128 | 50 | 67 | 47 | |
15 | 2/5 | 22 | 52 | 70 | 49 | |||
16 | 2/4 | 25 | 60 | 79 | 56 | |||
17 | 2/3 | 26 | 62 | 83 | 58 | |||
18 | 2/2 | 27 | 64 | 86 | 60 | |||
19 | 1/30 | 28 | 67 | 89 | 62 | |||
20 | 1/29 | 29 | 69 | 92 | 65 | |||
21 | 1/28 | 32 | 76 | 102 | 71 | |||
22 | 1/27 | 33 | 79 | 105 | 73 |
メタリアルの権利付最終日(2026年2月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
メタリアル(6182)のクロス取引・株主優待まとめ
- メタリアルは、面白優待銘柄として、テレビ東京系列のニュース番組でも紹介された企業
- メタバースという無限の可能性を秘めた事業なので、現物保有の方が面白いかも
- 優待制度を満喫するには、パソコン等のある程度の環境が必要
目玉となるVRゴーグルのレンタル期間はたったの1週間と短いので当サイトでの優待価値評価は500円- 優待制度が変更しても、やはり優待価値は500円程度かな
- AI知識を学びたい方には、おすすめのコンテンツ優待になるかもしれない
- メタリアル(旧ロゼッタ)の上場時の株価の動き、IPOオルツ(260A)のセカンダリーで参考になるかも
- IPOオルツ(260A)の株主優待導入にも期待