総合金融サービス業の三十三フィナンシャルグループの株主優待制度とクロス取引に関する情報をまとめました。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
三十三フィナンシャルグループ(7322)の株主優待
三十三フィナンシャルグループ(7322)の株主優待は、定期預金の優遇サービスと、カタログギフトです。優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
70株以上 | 定期預金優遇サービス |
500株以上 | 5,000円相当のカタログギフト |
三十三フィナンシャルグループ(7322)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
定期預金優遇サービスとは?
スーパー定期1年ものの店頭表示金利に年0.15%金利を上乗せしてくれます。
金額は、10万円以上100万円以下までで、スーパー定期1年ものです。
基本窓口での対応ですが、来店できない方は、郵送対応も可能です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
注目はココ!
500株以上の優待は、1年以上の継続が必須です。(2023年3月から適用)2022年9月末は、継続保有必須にはなっていません。
継続保有の条件
基準日(3 月末日)とその前年の 3 月末日及び 9 月末日の株主名簿に同一株主番号で 500 株以上の保有記録が連続して記録されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに500株以上の取得が必要です。
三十三フィナンシャルグループに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
三十三フィナンシャルグループの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り4ヵ月と8日(131日)
逆日歩日数:1日
三十三フィナンシャルグループ(7322)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 7322 | 優待内容 | 金利優遇等 |
---|---|---|---|
業種 | 銀行業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 三重 | 上場年月日 | 2018年4月2日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 26,167,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 定期預金優遇金利、カタログギフト |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 2,191円 | 最低投資額 | 1,095,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
三十三フィナンシャルグループ(7322)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 1,692 | 30,400 | 1,200 | -29,200 | 106,600 | 0.0 | 13.6 | 1 | 37.0 | |
2024-03-27 | 2,158 | 9,900 | 0.0 | -9,900 | 162,900 | 0.0 | 17.6 | 3 | 36.0 | |
2023-09-27 | 1,955 | 7,400 | -2,000 | -9,400 | 92,500 | 0.0 | 16.0 | 3 | 36.0 | |
2023-03-29 | 1,592 | 3,000 | 100 | -2,900 | 89,200 | 0.0 | 38.4 | 3 | 36.0 | |
2022-09-28 | 1,433 | 11,500 | 11,800 | 300 | 94,700 | 0.0 | 12.0 | 3 | 36.0 | |
2022-03-29 | 1,576 | -500 | -39,400 | -38,900 | 111,400 | 3.3 | 12.8 | 1 | 36.0 | |
2021-09-28 | 1,495 | 0.0 | -11,900 | -11,900 | 106,600 | 0.1 | 12.0 | 1 | 36.0 | |
2021-03-29 | 1,511 | 0.0 | -11,300 | -11,300 | 249,300 | 0.05 | 12.8 | 1 | 36.0 | |
2020-09-28 | 1,475 | 0.0 | -11,200 | -11,200 | 71,000 | 0.55 | 12.0 | 1 | 36.0 | |
2020-03-27 | 1,586 | 0.0 | -16,900 | -16,900 | 124,800 | 5.45 | 12.8 | 1 | 36.0 | |
2019-09-26 | 1,719 | -15,600 | -14,900 | 700 | 65,700 | 0.05 | 14.4 | 1 | 36.0 | |
2019-03-26 | 1,648 | 3,300 | 1,600 | -1,700 | 80,600 | 3 | 36.0 | |||
2018-09-25 | 2,500 | -9,600 | -20,800 | -11,200 | 66,800 | 0.3 | 20.0 | 3 | 36.0 |
三十三フィナンシャルグループ(7322)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は270(優待実施銘柄の全体は386)です。9月の金利優遇等と同じ分類銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 100 400 1,500 0 0 700 800 2.14 0 05/14(水) 300 1,000 1,800 100 1,900 700 1,100 2.57 0 05/13(火) 1,000 6,100 2,500 600 5,700 2,500 0 1.0 0 05/12(月) 4,700 1,400 7,600 6,500 3,200 7,600 0 1.0 0 05/09(金) 300 300 4,300 100 100 4,300 0 1.0 0 05/08(木) 1,300 0 4,300 2,000 700 4,300 0 1.0 0 05/07(水) 1,100 3,700 3,000 1,400 0 3,000 0 1.0 0 05/02(金) 1,600 100 5,600 100 500 1,600 4,000 3.5 0 05/01(木) 2,200 0 4,100 400 100 2,000 2,100 2.05 0 04/30(水) 0 1,800 1,900 400 2,400 1,700 200 1.12 0 三十三フィナンシャルグループの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/03/29:330円 (1日)
- 2021/09/28:10円 (1日)
- 2021/03/29:5円 (1日)
- 2020/09/28:55円 (1日)
- 2020/03/27:545円 (1日)
- 2019/09/26:5円 (1日)
- 2018/09/25:30円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 70株:約15万円
- 500株:約110万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。9月実施の高額優待、他にもあります。
三十三フィナンシャルグループ(7322)の優待クロス(制度・一般)
三十三フィナンシャルグループの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
5月2日の終値、株価2,191円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額110万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 235 | 232 | 90 | 121 | 235 | 84 |
2 | 9/25 | 3 | 353 | 348 | 136 | 181 | 353 | 127 |
3 | 9/24 | 6 | 705 | 696 | 271 | 362 | 705 | 253 |
4 | 9/22 | 7 | 823 | 812 | 316 | 422 | 823 | 295 |
5 | 9/19 | 8 | 940 | 928 | 362 | 482 | 940 | 338 |
6 | 9/18 | 10 | 1,175 | 1,160 | 452 | 603 | 1,175 | 422 |
7 | 9/17 | 13 | 1,528 | 1,508 | 588 | 784 | 1,528 | 548 |
8 | 9/16 | 14 | 1,645 | 1,624 | 633 | 844 | 591 | |
9 | 9/12 | 15 | 1,763 | 1,740 | 678 | 904 | 633 | |
10 | 9/11 | 16 | 1,881 | 1,856 | 723 | 964 | 675 | |
11 | 9/10 | 20 | 2,351 | 2,321 | 904 | 1,205 | 844 | |
12 | 9/9 | 21 | 2,468 | 2,437 | 949 | 1,266 | 886 | |
13 | 9/8 | 22 | 2,586 | 2,553 | 995 | 1,326 | 928 | |
14 | 9/5 | 23 | 2,703 | 2,669 | 1,040 | 1,386 | 970 | |
15 | 9/4 | 24 | 1,085 | 1,447 | 1,013 | |||
16 | 9/3 | 27 | 1,221 | 1,627 | 1,139 | |||
17 | 9/2 | 28 | 1,266 | 1,688 | 1,181 | |||
18 | 9/1 | 29 | 1,311 | 1,748 | 1,224 | |||
19 | 8/29 | 30 | 1,356 | 1,808 | 1,266 | |||
20 | 8/28 | 31 | 1,401 | 1,868 | 1,308 |
三十三フィナンシャルグループの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、33FGの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
05/16(金) | 500 | 500 | - | 500 |
05/15(木) | 400 | 500 | - | 500 |
05/14(水) | 400 | 500 | - | 400 |
05/13(火) | 400 | 200 | - | 400 |
05/12(月) | 500 | 400 | - | 400 |
05/09(金) | 500 | 500 | - | 500 |
05/08(木) | 500 | 500 | - | 500 |
05/07(水) | 500 | 500 | - | 500 |
05/05(月) | 500 | 500 | - | 500 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
三十三フィナンシャルグループ(7322)のクロス取引・株主優待まとめ
2023年より、継続保有が必須になるので、2022年9月のクロス取引(つなぎ売り)が簡単にできる最後の優待です。
逆日歩等は、そこそこの金額ですが、注意すべきは、カタログギフトの優待を取得するためには、500株以上必要である事です。
逆日歩が少し上昇するだけでも、100株の時の5倍です。
銀行系にしては、珍しく株不足になりやすい銘柄、クロス取引する際は、引き際も肝心なことを覚えておきましょう。