
家電量販店『ノジマ』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深める事を目的とした記事です。
ノジマは、神奈川地盤の家電量販店です。
インターネットサービスプロバイダのニフティや東南アジアの家電販売会社を買収するなど、攻めの姿勢の企業です。
ノジマ(7419)の株主優待
株主優待は、自社の店舗で利用できる割引券やポイント、サービス券や商品です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | ①5枚 ②2枚 |
200株以上 | ①10枚 ②4枚 |
500株以上 | ①25枚 ②6枚 ③1枚 |
1,000株以上 | ①50枚 ②12枚 ③2枚 ④ |
ノジマ(7419)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
保有株数に応じて、優待の種類が増えます。
①10%優待割引券(利用限度額1,000円)
1枚で最大1,000円まで割引できる10%割引券です。
1万円の買い物に1枚ずつ使うと最もお得、複数利用できるので、10万円の買い物で10枚利用すれば、1万円の割引です。
全国にあるノジマの店舗他、公式オンラインショップ(ノジマオンライン)でも利用可能です。
②株主来店ポイント券(500ポイント)
ノジマはポイント制の家電量販店です。
店頭に来店すると1日1回限り、そのノジマポイントが、500ポイント分貰えます。
100株保有なら1,000ポイント、200株保有なら2,000ポイント貰える事になります。
ただし、ノジマの店舗に行って、はじめて500ポイントずつ増えます。
ポイント付与には、モバイル会員になっておく必要があるので、注意です。
③店頭サービス優待券(3,000円相当)
ネットプリントサービスが3300円引きになる優待券です。
④自社PBエルソニック商品(3,000円相当)
9月末のみの優待品です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。
権利付き最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。
ノジマに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ノジマの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2024年3月31日
権利付き最終日:3月27日(水)・・・残り3ヵ月と19日(110日)
逆日歩日数:3日
ノジマ(7419)の基本情報
情報更新日:2023年10月29日
code | 7419 | 優待内容 | 株主優待割引券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 神奈川 | 上場年月日 | 1994年12月6日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 102,579,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 暮らし 自社商品 |
株価更新日:2023年12月7日
7日の終値株価 | 1,417円 | 最低投資額 | 141,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ノジマ(7419)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2023-09-27 | 1,342 | 59,100 | -195,000 | -254,100 | 1,140,500 | 0.0 | 11.2 | 3 | 15.0 | |
2023-03-29 | 1,390 | 287,500 | 177,300 | -110,200 | 597,100 | 0.0 | 33.6 | 3 | 15.0 | |
2022-09-28 | 2,694 | 108,700 | -74,700 | -183,400 | 1,476,400 | 1.2 | 21.6 | 3 | 13.0 | |
2022-03-29 | 2,421 | 86,100 | -36,400 | -122,500 | 220,800 | 0.05 | 20.0 | 1 | 26.0 | |
2021-09-28 | 2,902 | 25,000 | -92,900 | -117,900 | 446,600 | 3.65 | 24.0 | 1 | 24.0 | |
2021-03-29 | 2,950 | 105,300 | 31,800 | -73,500 | 254,600 | 1 | 24.0 | |||
2020-09-28 | 2,951 | 29,100 | -48,000 | -77,100 | 359,400 | 0.1 | 24.0 | 1 | 22.0 | |
2020-03-27 | 2,000 | 112,000 | 91,700 | -20,300 | 288,800 | 1 | 20.0 | |||
2019-09-26 | 1,878 | 152,300 | 116,400 | -35,900 | 534,500 | 1 | 20.0 | |||
2019-03-26 | 2,060 | 58,100 | 53,400 | -4,700 | 349,900 | 3 | 17.0 | |||
2018-09-25 | 2,528 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 382,000 | 0.0 | 41.6 | 3 | 17.0 | 注意 |
2018-03-27 | 2,558 | 0.0 | -2,600 | -2,600 | 219,700 | 0.15 | 41.6 | 3 | 16.0 | 注意 |
2017-09-26 | 2,129 | -119,900 | -141,200 | -21,300 | 339,400 | 0.15 | 35.2 | 3 | 15.0 | 注意 |
2017-03-28 | 1,426 | 47,900 | 21,800 | -26,100 | 232,200 | 3 | 13.0 | 注意 | ||
2016-09-27 | 1,295 | 34,600 | 17,800 | -16,800 | 317,900 | 3 | 12.0 | 注意 | ||
2016-03-28 | 1,227 | 55,400 | 48,500 | -6,900 | 191,000 | 1 | 12.0 | |||
2015-03-26 | 2,469 | 10,600 | 0.0 | -10,600 | 192,300 | 0.0 | 40.0 | 1 | 18.0 | 注意 |
2014-09-25 | 663 | 19,900 | 0.0 | -19,900 | 197,200 | 0.0 | 5.6 | 1 | 12.0 | |
2014-03-26 | 749 | 241,700 | 209,700 | -32,000 | 174,900 | 1 | 12.0 | |||
2013-09-25 | 742 | -9,300 | -109,400 | -100,100 | 136,000 | 8.0 | 8.0 | 1 | 12.0 | |
2013-03-26 | 615 | 26,600 | -16,000 | -42,600 | 59,300 | 24.0 | 3 | |||
2012-09-25 | 542 | 58,200 | -21,000 | -79,200 | 94,300 | 9.0 | 3 | |||
2012-03-27 | 615 | 172,500 | 100,000 | -72,500 | 116,500 | 3 | ||||
2011-09-27 | 677 | 88,000 | -4,900 | -92,900 | 134,200 | 1.5 | 3 | |||
2011-03-28 | 623 | 109,700 | 22,600 | -87,100 | 129,200 | 1 |
ノジマ(7419)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。ノジマと同じ優待分類の銘柄です。
尚、3月実施の『買物券 暮らし 自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に6回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2018/09/25:0円 (3日)・・・注意
- 2018/03/27:15円 (3日)・・・注意
- 2017/09/26:15円 (3日)・・・注意
- 2017/03/28:0円 (3日)・・・注意
- 2016/09/27:0円 (3日)・・・注意
- 2015/03/26:0円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2023年12月7日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 12/06(水) 0 500 308,000 1,800 0 3,400 304,600 90.59 0 12/05(火) 600 0 308,500 0 400 1,600 306,900 192.81 0 12/04(月) 100 0 307,900 500 0 2,000 305,900 153.95 0 12/01(金) 0 0 307,800 0 300 1,500 306,300 205.2 0 11/30(木) 0 500 307,800 0 100 1,800 306,000 171.0 0 11/29(水) 100 0 308,300 0 400 1,900 306,400 162.26 0 11/28(火) 0 0 308,200 100 200 2,300 305,900 134.0 0 11/27(月) 0 700 308,200 0 1,100 2,400 305,800 128.42 0 11/24(金) 0 600 308,900 0 0 3,500 305,400 88.26 0 11/22(水) 200 0 309,500 0 600 3,500 306,000 88.43 0 ノジマの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2022/09/28:120円 (3日)
- 2022/03/29:5円 (1日)
- 2021/09/28:365円 (1日)
- 2020/09/28:10円 (1日)
- 2018/03/27:15円 (3日)・・・注意
- 2017/09/26:15円 (3日)・・・注意
- 2013/09/25:800円 (1日)
- 2013/03/26:2,400円 (3日)
- 2012/09/25:900円 (3日)
- 2011/09/27:150円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約14万円
- 200株:約28万円
- 500株:約71万円
- 1000株:約142万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『ノジマ』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
- 東海運
- 日本ケミファ
- おきなわフィナンシャルグループ
- 鈴茂器工
- キング
ノジマ(7419)の優待クロス(制度・一般)
ノジマなら、逆日歩のないクロス取引も可能、それが一般信用クロス取引です。
12月7日の終値、株価1,417円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額14.2万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 4 | 61 | 60 | 23 | 31 | 61 | 22 |
2 | 3/26 | 5 | 76 | 75 | 29 | 39 | 76 | 27 |
3 | 3/25 | 6 | 91 | 90 | 35 | 47 | 91 | 33 |
4 | 3/22 | 7 | 106 | 105 | 41 | 54 | 106 | 38 |
5 | 3/21 | 8 | 121 | 120 | 47 | 62 | 121 | 44 |
6 | 3/20 | 11 | 167 | 165 | 64 | 86 | 167 | 60 |
7 | 3/19 | 12 | 182 | 180 | 70 | 93 | 182 | 65 |
8 | 3/18 | 13 | 197 | 195 | 76 | 101 | 197 | 71 |
9 | 3/15 | 14 | 212 | 210 | 82 | 109 | 76 | |
10 | 3/14 | 15 | 228 | 225 | 88 | 117 | 82 | |
11 | 3/13 | 18 | 273 | 270 | 105 | 140 | 98 | |
12 | 3/12 | 19 | 288 | 285 | 111 | 148 | 103 | |
13 | 3/11 | 20 | 303 | 300 | 117 | 156 | 109 | |
14 | 3/8 | 21 | 319 | 315 | 123 | 163 | 114 | |
15 | 3/7 | 22 | 128 | 171 | 120 | |||
16 | 3/6 | 25 | 146 | 195 | 136 | |||
17 | 3/5 | 26 | 152 | 202 | 142 | |||
18 | 3/4 | 27 | 158 | 210 | 147 | |||
19 | 3/1 | 28 | 163 | 218 | 153 | |||
20 | 2/29 | 29 | 169 | 226 | 158 | |||
21 | 2/28 | 32 | 187 | 249 | 174 | |||
22 | 2/27 | 33 | 193 | 257 | 180 |
ノジマの権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、ノジマの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
12/07(木) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
12/06(水) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
12/05(火) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
12/04(月) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
12/01(金) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
11/29(水) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
11/28(火) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
11/27(月) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
11/24(金) | 2,000 | 2,000 | 2,000 | 2,000 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:3月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(3月銘柄一覧リスト)
ノジマ(7419)のクロス取引・株主優待まとめ
ノジマ(7419)の株主優待、2016年9月末までは、10%OFFの割引券だけでした。
それが、ちょっと複雑にはなりましたが、色々と優待内容が増えています。
特に、注目なのが、店舗に通うと貰える500ポイントです。1ポイント1円相当の買い物に利用できるので、100株保有で1,000円、200株なら2,000円相当の価値があります。
ただし、2,000ポイント獲得するには、最低でも4回、ノジマに通う必要ありです。(同じ日は不可)
ただ、それだけでは、優待の魅力度アップにつながっていないらしく、逆日歩リスクは優待変更前とそれほど変わっていません。
ノジマの店舗が自宅のすぐそばで通える方には、おすすめ優待になるでしょう。