路面電車が有名な『広島電鉄』の株主優待情報をまとめました。

過去の逆日歩クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。

投資メモ

広島電鉄は、鉄・軌道事業、バス事業、不動産事業の3つの柱がある企業です。
広島版MaaS「MOBIRY(モビリー)を導入するなど、移動の利便性の向上や地域の活性化に貢献!

広島電鉄株主優待引用元:広島電鉄

広島電鉄(9033)の株主優待

広島電鉄(9033)の株主優待は、株主優待乗車券とグループ施設で使える優待券のセットです。

優待内容詳細

株主優待乗車券は、保有株数に応じて半年ごとに送付です。
さらに、広電グループ諸施設優待割引券株主優待選択商品まであります。

株主優待乗車証

保有株式数 優待内容(株主優待乗車券)
500株以上 4枚(切符型)電車全線・広島都心部エリアバス
1,500株以上 8枚(切符型)電車全線・広島都心部エリアバス
2,500株以上 12枚(切符型)電車全線・広島都心部エリアバス
3,500株以上 16枚(切符型)電車全線・広島都心部エリアバス
4,500株以上 20枚(切符型)電車全線・広島都心部エリアバス
5,500株以上 24枚(切符型)電車全線・広島都心部エリアバス
6,000株以上 1枚(定期型)電車全線・広島都心部エリアバス
12,000株以上 1枚(定期型)電車全線・広島都心部エリアバス or バス全線
12枚(切符型)
18,000株以上 1枚(定期型)電車・バス全線乗車証
75,000株以上 2枚(定期型)電車・バス全線乗車証
150,000株以上 3枚(定期型)電車・バス全線乗車証

広島電鉄(9033)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

切符型の電車乗車証は、1回の乗車に1枚必要です。乗り継ぎには2枚必要です。

定期型の乗車証は、記名した本人のみが利用可能です。

株主優待券のセット

保有株式数 優待内容
100株以上 広電グループ優待割引券1セット
500株以上 広島特産品商品1セット
広電グループ優待割引券1セットが利用できる施設

広電建設・広電ボウル・広電ゴルフ・グリーンバーズゴルフ倶楽部・たびまちゲート広島・宮島ロープウエー

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

広島電鉄に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

広島電鉄の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日

広島電鉄(9033)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code9033優待内容電車乗車券等
業種陸運業上場市場東証スタンダード 
決算3月 優待月3月、9月
本社広島上場年月日1949年6月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数30,445,000企業のHP優待詳細
優待の種類株主優待乗車証、自社施設割引券

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価606円最低投資額60,600円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


広島電鉄(9033)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-267203,6003,80020016,0000.012.810.0停止
2024-03-27795-2,000-7,300-5,30038,6000.96.436.0
2023-09-27804-900-7,600-6,70033,9000.157.230.0
2023-03-298104,9004,300-6007,3000.043.236.0停止
2022-09-288400.0-4,000-4,00011,0000.157.230.0
2022-03-298550.0-1,200-1,2008,3000.0514.410.0停止
2021-09-28893-4,100-5,000-90016,9000.057.21
2021-03-299510.00.00.012,4000.08.010.0
2020-09-28985-2,2006,9009,10019,9001注意
2020-03-271,082-8,800-3,3005,50012,9000.6522.018.010倍
2019-09-261,143-1,300-8,400-7,10014,8009.69.61
2019-03-261,141-300-1,100-80018,50028.89.638.0
2018-09-251,129-1,800-2,200-40024,40028.89.63
2018-03-271,152600-5,300-5,90011,80057.619.238.0注意
2017-09-261,145-4,800-13,900-9,10031,80028.89.63
2017-03-284990.0-13,000-13,00041,0001.054.034.0
2016-09-2747110,000-20,000-30,00057,00012.04.03
2016-03-28459-37,000-65,000-28,000163,0004.04.015.0
2015-09-25432-5,000-51,000-46,00072,0004.04.01
2015-03-26423-27,000-53,000-26,00085,0000.34.014.0
2014-09-25399-14,000-59,000-45,00085,0004.04.01
2014-03-26382-35,000-31,0004,00035,0006.06.013.5
2013-09-25372-41,000-41,0000.014,0006.06.01
2013-03-26369-16,000-12,0004,00019,0000.156.03
2012-09-25356-4,00011,00015,00037,0003
2012-03-27352-25,000-31,000-6,00029,00018.06.03
2011-09-27335-10,000-12,000-2,00060,00018.06.03
2011-03-2834831,0007,000-24,00030,0001

広島電鉄(9033)のクロス取引・逆日歩リスク

広島電鉄(9033)は、現時点で申込停止(売禁)の規制が入っており、制度信用クロスできません。

参考までにクロス取引の各リスクをご紹介です。

広島電鉄は、2025年3月4日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできませんが、今後の為に逆日歩回避のチェック結果を残しています。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は270(優待実施銘柄の全体は386)です。

    9月の電車乗車券等と同じ分類銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    2025年3月4日より申込停止の規制が発生中、更に今まで6回も規制が入っている、要注意銘柄です。
    • 2024/09/26:0円 (1日)・・・停止
    • 2023/03/29:0円 (3日)・・・停止
    • 2022/03/29:5円 (1日)・・・停止
    • 2020/09/28:0円 (1日)・・・注意
    • 2020/03/27:65円 (1日)・・・10倍
    • 2018/03/27:5,760円 (3日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証スタンダード 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)1004002,800003,100-3000.90.05
    03/28(金)1,5001003,10007,1003,10001.00
    03/27(木)02,0001,700200010,200-8,5000.170.75
    03/26(水)01,4003,700100010,000-6,3000.370.15
    03/25(火)1,1001005,10002009,900-4,8000.520.05
    03/24(月)1,1001004,1000010,100-6,0000.410.05
    03/21(金)60003,100200010,100-7,0000.310.05
    03/19(水)002,50050009,900-7,4000.250.05
    03/14(金)004,600004,60001.00
    03/13(木)8008004,600004,60001.00
  5. 広島電鉄の発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    高額逆日歩の常連銘柄です。過去に13回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。
    • 2024/03/27:90円 (3日)
    • 2023/09/27:15円 (3日)
    • 2022/09/28:15円 (3日)
    • 2022/03/29:5円 (1日)・・・停止
    • 2021/09/28:5円 (1日)
    • 2020/03/27:65円 (1日)・・・10倍
    • 2019/09/26:960円 (1日)
    • 2019/03/26:2,880円 (3日)
    • 2018/09/25:2,880円 (3日)
    • 2018/03/27:5,760円 (3日)・・・注意
    • 2017/09/26:2,880円 (3日)
    • 2017/03/28:105円 (3日)
    • 2016/09/27:1,200円 (3日)
    • 2016/03/28:400円 (1日)
    • 2015/09/25:400円 (1日)
    • 2015/03/26:30円 (1日)
    • 2014/09/25:400円 (1日)
    • 2014/03/26:600円 (1日)
    • 2013/09/25:600円 (1日)
    • 2013/03/26:15円 (3日)
    • 2012/03/27:1,800円 (3日)
    • 2011/09/27:1,800円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも12つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約6万円
    • 500株:約30万円
    • 1500株:約91万円
    • 2500株:約152万円
    • 3500株:約212万円
    • 4500株:約273万円
    • 5500株:約333万円
    • 6000株:約364万円
    • 12000株:約727万円
    • 18000株:約1,091万円
    • 75000株:約4,545万円
    • 150000株:約9,090万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値は低いですが、『広島電鉄』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


広島電鉄(9033)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

広島電鉄は、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。

証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

4月1日の終値、株価606円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額6.1万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262131357135
29/2532019810207
39/246393915203914
49/227464518234616
59/198525120275219
69/1810656425336523
79/1713858433438530
89/16149190354733
99/12159897385035
109/1116104103405337
119/1020130129506747
129/921137135537049
139/822143142557451
149/523150148587754
159/424608056
169/327689063
179/228709466
189/129739768
198/29307510070
208/28317810473

広島電鉄の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額6.1万円、広島電鉄のクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、広島電鉄を6.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)+プレミアム料454円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(181日分)+プレミアム料
652円=99円+99円+454円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)605円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(181日分)
428円=4円+423円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料について

制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。

広島電鉄(9033)のクロス取引・株主優待まとめ

広島電鉄(9033)は、高額の最大逆日歩常連銘柄です。注意喚起等の規制が入ったら、さらに危険です。

電車全線乗車券に加えて、広電グループの施設で使える優待割引券、さらに優待選択商品と3つもあるのが魅力です。

尚、優待に必要な最低保有株数100株では、広電グループの施設で使える優待割引券のみが貰えます。

電車系の優待らしく、片道乗車券が欲しいなら、最低でも500株必要です。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!