ニップン(2001)、旧社名の日本製粉の方がしっくりくる方がまだまだ多いかもしれない、製粉・食品事業のある企業です。
最近は、ペットケアやヘルスケア、バイオテクノロジー事業にも進出、大企業も変革が求められているんですね。
そんなニップン(2001)の株主優待制度、クロス取引手数料、過去の逆日歩や毎日の信用売り在庫をご紹介です。
ニップンは、製粉業を中心に、食品製造や販売を行っている企業
- 製粉事業: 小麦粉やパン粉などの製造・販売の国内大手
食品メーカーや飲食店に供給する製品が主力 - 食品事業: パスタや冷凍食品、調味料など、家庭用食品の製造・販売も展開
- 国際展開: 海外市場での原料調達や現地生産にも注力
国内での高いシェアを背景に安定した収益を上げており、特に食品事業の拡大が成長ドライバーとなっている。
また、製粉業と食品事業の相乗効果で、ブランド力の強化が期待されます。
さらに、海外展開による成長の余地も魅力です。
引用元:ニップン
ニップン(2001)の株主優待
ニップン(2001)の株主優待は、期待を裏切らない、自社商品です。
粉もの万歳、パスタなど、なかなか豪勢な優待品です。
それと、小麦粘土でつくる『パンの花』1日体験レッスン&プレコース(初心者向け短期講座)の無料受講、入会時の入会金無料ご優待です。
優待内容詳細
ニップン(2001)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
2024年に優待拡充しましたが、3月末だけなので注意です。
2024年3月からの株主優待(現在)
保有株式数 | 優待の内容(自社商品) | |
---|---|---|
3月末 | 9月末(継続1年以上) | |
100株以上 | 『パンの花』1日体験レッスン&プレコース | 対象外 |
200株以上 | 1,500円相当 | |
500株以上 | 3,000円相当 | 1,500円相当 |
200株以上の優待制度が新設、より少ない投資資金で、ニップンの自社商品が貰えます。
その他3月なら、ジュンコ・フローラ・スクール 小麦粘土でつくる 『パンの花』ご優待もあります。
さらに、自社商品を使用した料理教室を開催したり、健康食品の優待販売もあります。
9月末の優待は、従来通りなので、拡充していません。
2023年9月までの株主優待(過去)
保有株式数 | 優待の内容(自社商品) | |
---|---|---|
3月末 | 9月末(1年以上の継続保有が必須) | |
100株以上 | 『パンの花』1日体験レッスン&プレコース | |
500株以上 | 3,000円相当 | 1,500円相当 |
優待制度は100株からありますが、自社商品が貰えるのは、500株からなので、ご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上の継続保有が必須なのは、9月末のみですが、優待が豪華になるわけではなく、3月末の優待品より量がすくないです。
継続保有の条件
株主名簿基準日(9月30日および3月31日)の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記載されること。
株主優待制度を利用した感想
ニップン(2001)は、2016年に単元株式数を1,000株から100株に変更しています。
以前、1,000株で優待クロス失敗したことがあるので、わかりやすくなったのは、よい事ですが、今度は500株でないと自社商品が貰えません。
一般信用売りの在庫も100株だけ余っていたりして、思わずクロスしてしまったって方いるでしょう。
さらに9月末は、1年以上の継続保有が必須と、相変わらずわかりにくい株主優待制度です。
めんどくさいので、しばらく現物保有した時もありましたが、株価の動きも少なく、配当と優待利回りが良いのも魅力です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
ニップンに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ニップンの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日
ニップン(2001)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 2001 | 優待内容 | 自社商品等 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 78,824,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品詰合せ |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 2,167円 | 最低投資額 | 216,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 必須 |
優待開示情報
2024/02/06 | 株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ニップン(2001)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 2,272 | 4,000 | -4,800 | -8,800 | 188,800 | 0.0 | 18.4 | 1 | 33.0 | |
2024-03-27 | 2,410 | 4,500 | -1,400 | -5,900 | 315,900 | 0.0 | 20.0 | 3 | 28.0 | |
2023-09-27 | 2,266 | 3,000 | 0.0 | -3,000 | 436,100 | 0.0 | 18.4 | 3 | 28.0 | |
2023-03-29 | 1,674 | -10,800 | -50,600 | -39,800 | 258,100 | 1.8 | 13.6 | 3 | 21.0 | |
2022-09-28 | 1,549 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 182,700 | 0.0 | 12.8 | 3 | 19.0 | |
2022-03-29 | 1,733 | -22,200 | -63,200 | -41,000 | 301,700 | 1.55 | 14.4 | 1 | 20.0 | |
2021-09-28 | 1,669 | -41,000 | -48,600 | -7,600 | 150,900 | 1.4 | 13.6 | 1 | 18.0 | |
2021-03-29 | 1,723 | 0.0 | -47,700 | -47,700 | 281,800 | 0.4 | 14.4 | 1 | 19.0 | |
2020-09-28 | 1,795 | -14,400 | -22,600 | -8,200 | 276,000 | 0.55 | 14.4 | 1 | 17.0 | |
2020-03-27 | 1,716 | -22,100 | -47,700 | -25,600 | 468,300 | 1.25 | 14.4 | 1 | 18.0 | |
2019-09-26 | 1,735 | -6,100 | -15,700 | -9,600 | 181,500 | 1.25 | 14.4 | 1 | 16.0 | |
2019-03-26 | 1,966 | -400 | -30,800 | -30,400 | 314,200 | 2.4 | 16.0 | 3 | 17.0 | |
2018-09-25 | 2,013 | -11,600 | -13,900 | -2,300 | 231,800 | 0.15 | 16.8 | 3 | 15.0 | |
2018-03-27 | 1,665 | -10,600 | -40,900 | -30,300 | 206,300 | 2.4 | 13.6 | 3 | 15.0 | |
2017-09-26 | 1,731 | -9,100 | -21,900 | -12,800 | 165,600 | 1.65 | 14.4 | 3 | 15.0 | |
2017-03-28 | 1,708 | -1,000 | -54,900 | -53,900 | 268,600 | 1.65 | 14.4 | 3 | 16.0 | |
2016-09-27 | 817 | -112,000 | -165,000 | -53,000 | 351,000 | 1.2 | 6.8 | 3 | 7.0 | |
2016-03-28 | 954 | -81,000 | -188,000 | -107,000 | 490,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | 8.0 | |
2015-09-25 | 729 | -33,000 | -78,000 | -45,000 | 558,000 | 0.05 | 6.0 | 1 | 6.0 | |
2015-03-26 | 610 | -11,000 | -277,000 | -266,000 | 675,000 | 0.0 | 5.2 | 1 | 6.0 | |
2014-09-25 | 544 | -16,000 | -68,000 | -52,000 | 358,000 | 0.45 | 4.4 | 1 | 6.0 | |
2014-03-26 | 569 | -112,000 | -348,000 | -236,000 | 1,338,000 | 0.55 | 8.0 | 1 | 6.0 | |
2013-09-25 | 503 | -23,000 | -23,000 | 0.0 | 146,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | 6.0 | |
2013-03-26 | 437 | -23,000 | -299,000 | -276,000 | 827,000 | 0.45 | 6.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 344 | 30,000 | 23,000 | -7,000 | 170,000 | 3 | ||||
2012-03-27 | 382 | 0.0 | -361,000 | -361,000 | 945,000 | 0.45 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 359 | 123,000 | 115,000 | -8,000 | 176,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 385 | 90,000 | -228,000 | -318,000 | 755,000 | 0.05 | 6.0 | 1 |
ニップン(2001)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。ニップンと同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『自社商品詰合せ』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 2,500 1,300 3,900 2,100 900 3,900 0 1.0 0 03/28(金) 2,000 0 2,700 200 25,500 2,700 0 1.0 0 03/27(木) 200 2,800 700 24,800 0 28,000 -27,300 0.02 2.25 03/26(水) 0 200 3,300 1,700 1,700 3,200 100 1.03 0 03/25(火) 200 5,100 3,500 1,900 200 3,200 300 1.09 0 03/24(月) 600 700 8,400 500 200 1,500 6,900 5.6 0 03/21(金) 7,100 800 8,500 0 1,000 1,200 7,300 7.08 0 03/19(水) 300 100 2,200 300 100 2,200 0 1.0 0 03/14(金) 100 200 2,300 0 500 1,900 400 1.21 0 03/13(木) 400 7,600 2,400 700 1,100 2,400 0 1.0 0 ニップンの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去21回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/03/29:180円 (3日)
- 2022/03/29:155円 (1日)
- 2021/09/28:140円 (1日)
- 2021/03/29:40円 (1日)
- 2020/09/28:55円 (1日)
- 2020/03/27:125円 (1日)
- 2019/09/26:125円 (1日)
- 2019/03/26:240円 (3日)
- 2018/09/25:15円 (3日)
- 2018/03/27:240円 (3日)
- 2017/09/26:165円 (3日)
- 2017/03/28:165円 (3日)
- 2016/09/27:120円 (3日)
- 2016/03/28:5円 (1日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
- 2014/09/25:45円 (1日)
- 2014/03/26:55円 (1日)
- 2013/09/25:5円 (1日)
- 2013/03/26:45円 (3日)
- 2012/03/27:45円 (3日)
- 2011/03/28:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 1株:約0万円
- 100株:約22万円
- 500株:約108万円
継続保有(必須・特典)の有無
○:優待価値では低リスク1年以上の継続保有が必須なので、他の優待と比較するとややリスクは下がります。優待価値は低いですが、『ニップン』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
ニップン(2001)の優待クロス(制度・一般)
逆日歩の次はニップンのクロス取引手数料です。
4月1日の終値、株価2,167円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額21.7万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 46 | 46 | 18 | 24 | 46 | 17 |
2 | 9/25 | 3 | 70 | 69 | 27 | 36 | 70 | 25 |
3 | 9/24 | 6 | 139 | 137 | 54 | 71 | 139 | 50 |
4 | 9/22 | 7 | 162 | 160 | 62 | 83 | 162 | 58 |
5 | 9/19 | 8 | 185 | 183 | 71 | 95 | 185 | 67 |
6 | 9/18 | 10 | 232 | 229 | 89 | 119 | 232 | 83 |
7 | 9/17 | 13 | 301 | 298 | 116 | 155 | 301 | 108 |
8 | 9/16 | 14 | 325 | 320 | 125 | 166 | 117 | |
9 | 9/12 | 15 | 348 | 343 | 134 | 178 | 125 | |
10 | 9/11 | 16 | 371 | 366 | 143 | 190 | 133 | |
11 | 9/10 | 20 | 464 | 458 | 178 | 238 | 166 | |
12 | 9/9 | 21 | 487 | 481 | 187 | 250 | 175 | |
13 | 9/8 | 22 | 510 | 504 | 196 | 262 | 183 | |
14 | 9/5 | 23 | 533 | 526 | 205 | 273 | 191 | |
15 | 9/4 | 24 | 214 | 285 | 200 | |||
16 | 9/3 | 27 | 241 | 321 | 225 | |||
17 | 9/2 | 28 | 250 | 333 | 233 | |||
18 | 9/1 | 29 | 259 | 345 | 241 | |||
19 | 8/29 | 30 | 268 | 357 | 250 | |||
20 | 8/28 | 31 | 276 | 369 | 258 |
ニップンの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、ニップンの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 0 | 0 | - | 0 |
03/28(金) | 0 | 0 | - | 0 |
03/27(木) | 8,400 | 6,800 | - | 0 |
03/26(水) | 3,500 | 3,400 | - | 3,900 |
03/17(月) | 3,700 | 5,100 | - | 6,000 |
03/14(金) | 2,400 | 2,200 | 2,600 | 4,500 |
03/13(木) | 1,700 | 500 | - | 800 |
03/12(水) | 2,200 | 1,600 | 2,000 | 2,100 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
ニップン(2001)のクロス取引・株主優待まとめ
ニップン(2001)の100株優待で貰える体験レッスンは、通える方限定なので、あまりメリットはないです。
さらに全株主に対して、健康食品やワインの優待販売カタログも送って貰えますが、もうこれは優待と言えるかどうか・・・・優待と宣言しないで、割引案内のカタログを送ってくれる企業は山ほどありますからね。
それでも、企業が宣言しているので、当サイトでも100株をベースに貸株料を計算しています。自社商品が欲しい方は、5倍になるので、ご注意です。
そうなると、少ない逆日歩でも途端にリスクがあがります。
まあ大型株なので、株不足になったとしても100円から200円、あっでも、×5なので、下手したら1,000円ぐらいの逆日歩です。
優待クロスは、資金に余裕があったらで、いいでしょうね。
ただ、優待品で送られてくるおそらくニップン一押しの自社商品は、さすがに美味しい
新商品など、珍しいアイテムもあるので、優待マニアなら、1度は取得するのがおすすめです。
もちろん、資金力があるなら、現物保有も・・・・原材料価格の変動や為替リスクもありますが、逆に言えば、原料高、物価高で値上げする理由があるのは、強いかも。