お菓子大好きの方、江崎グリコの優待は新商品三昧です。

定番のビスコや最近注目のアーモンド効果で知られている「江崎グリコ」の株主優待価値についてまとめました。

江崎グリコ株主優待引用元:江崎グリコ優待紹介HP

江崎グリコ(2206)の株主優待

他企業が実施しているから「江崎グリコ」も大丈夫!

そんな自分勝手な思いをしている方は、江崎グリコの優待取得はやめましょう!

例えば、自宅と異なる住所に送って欲しいなどといった要望は叶いません。

ビジネスマンなら周知の事と思いますが、大手ほど足回りが遅いし融通が利きません。

江崎グリコは、大企業、しっかりした安定企業だからこそ、ルール順守、特別にあなただけにというサービスはありません!

(新興企業の優待の場合、色々融通が利く場合もありますが、ここで公開してしまうと問題になりそうなので、どの銘柄かは内緒です。)

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容
継続3年未満 継続3年以上
100株以上 自社商品1,000円相当 自社商品1,500円相当
500株以上 自社商品2,000円相当 自社商品3,000円相当
1,000株以上 自社商品4,000円相当 自社商品6,000円相当

3年間の継続保有の条件は、同一株主番号で連続7回以上、100株以上保有で登録されることです。

江崎グリコ優待品

<2022年の優待品>

自分で優待商品を選ぶ事は出来ませんが、お菓子を中心に飲料やカレーなどが贈られてきます。

グリコ優待品

お菓子も、こんな素敵な箱の中に入っているので、箱を崩すのがもったいなく思ってしまいます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

2020年より3年以上継続保有していると、優待価値が1.5倍になるランクアップ制度を導入しています。

株主優待制度の魅力

世間一般的には、隠れ優待と言われるのかも知れませんが、企業によっては、無料で工場見学会に参加できたりします。

江崎グリコもその1社であり、2021年は、オンライン工場見学会が実施されています。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。

権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。

江崎グリコに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

江崎グリコの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年6月30日

権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と24日(85日)
逆日歩日数:1日

江崎グリコ(2206)の基本情報

情報更新日:2024年7月1日

code2206優待内容自社グループ商品
業種食料品上場市場東証プライム 
決算12月 優待月6月
本社大阪上場年月日1954年3月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数68,468,000企業のHP優待詳細
優待の種類自社グループ製品詰合せ

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価4,621円最低投資額462,100円
最低必要株数100継続保有特典

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


江崎グリコ(2206)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-06-264,232-12,300-208,300-196,0001,267,3006.7534.4345.0
2023-06-283,874-23,700-142,600-118,9001,015,4002.8531.2340.0
2022-06-283,965-26,400-232,800-206,4001,002,2005.3532.0140.0
2021-06-284,3150-80,900-80,900619,6000.235.2135.0
2020-06-265,180-35,900-82,500-46,600390,9000.5541.6130.0
2019-06-254,8454,2004,2000160,900330.0
2018-06-265,28010,50011,000500162,4003
2017-06-276,200000264,3000.012.43
2016-06-275,96032,1004,100-28,000374,0001
2015-06-255,970-51,400-39,80011,600139,4000.112.01
2014-06-251,610-66,000-66,0000426,0000.054.01
2013-06-2589895,00093,000-2,000142,0003
2012-06-268605,00012,0007,000100,0003
2011-06-2785911,0007,000-4,000124,0001

江崎グリコ(2206)の最大逆日歩リスクはどのくらい?

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(6月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 6月30日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で113ありますが、クロス向けの貸借銘柄は62とやや少ないので注意が必要です。

    6月の自社グループ商品と同じ分類銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は68,468,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)5003003,3009001,0004,500-1,2000.730.10
    03/28(金)1,2001003,1003007004,600-1,5000.670.10
    03/27(木)08002,0001,70005,000-3,0000.40.10
    03/26(水)1,10002,8001001,4003,300-5000.850.15
    03/25(火)02,5001,7008001,2004,600-2,9000.370.10
    03/24(月)10004,2001001,6005,000-8000.840.05
    03/21(金)1008004,1009002006,500-2,4000.630.10
    03/19(水)1,2005004,8001,6004005,800-1,0000.830.05
    03/14(金)1,30003,3003003,5003,0003001.10
    03/13(木)3009002,0002,8007006,200-4,2000.320.10
  5. 江崎グリコの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2024/06/26:675円 (3日)
    • 2023/06/28:285円 (3日)
    • 2022/06/28:535円 (1日)
    • 2021/06/28:20円 (1日)
    • 2020/06/26:55円 (1日)
    • 2015/06/25:10円 (1日)
    • 2014/06/25:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 100株:約46万円
    • 500株:約231万円
    • 1000株:約462万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    江崎グリコと同じ1,000円相当の銘柄です。


スポンサーリンク


江崎グリコ(2206)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較

江崎グリコは、逆日歩の発生しない、一般信用取引も可能です。

4月1日の終値、株価4,621円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額46.2万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
16/262999738519935
26/2552472449512724789
36/246296292114152296106
46/237346341133177346124
56/208395390152203395142
66/199444439171228444159
76/1812592585228304592213
86/1713642634247329642230
96/1614691682266354248
106/1315740731285380266
116/1216790780304405284
126/1119938926361481337
136/1020987975380506354
146/9211,0371,023399532372
156/622418557390
166/523437582408
176/426494658461
186/327513684478
196/228532709496
205/3029551734514
215/2930570759532
225/2833627835585

江崎グリコの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額46.2万円、江崎グリコのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年6月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、江崎グリコを46.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:46.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(89日分)+プレミアム料1,690円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(89日分)+プレミアム料
2,121円=198×2円+35円+1,690円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(89日分)
3,353円=1,100円+2,253円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(89日分)
1,609円=32円+1,577円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、江崎グリコを46.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ99円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
461円=198×2円+35円+29円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ97円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
427円=187×2円+25円+28円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料29円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
460円=198×2円+35円+29円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
1,129円=1,100円+29円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:46.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)28円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
459円=198×2円+35円+28円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
61円=32円+29円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
57円=29円+28円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の1日に返却日を加えた2日です。

※江崎グリコの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、グリコの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
03/31(月)1,8001,800-1,700
03/28(金)4,8004,800-1,800
03/27(木)4,8004,800-4,800
03/26(水)4,8004,800-4,800
03/17(月)4,7004,700-4,800
03/14(金)4,8004,8004,8003,700
03/13(木)4,8004,800-4,800
03/12(水)4,8004,8004,8004,800

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

6月の株主優待情報をまとめて確認

江崎グリコ(2206)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 江崎グリコは、クロス取引するための投資額がやや多い銘柄
  • 他にも、発行済株式数が多い大型株という事もあり、逆日歩が発生しても数十円から数百円程度
  • 例年通りの逆日歩が発生すると仮定するなら、一般信用クロスより制度信用クロスの方が、取得コストが少なく済む計算
  • 優待価値を超える逆日歩が発生したことはないが、絶対安心はないので注意
  • 絶対にマイナスだけは嫌という方、権利日最終日の1週間前ぐらいに制度信用クロスを行えば、とりあえずの利益は確保できる