日本人で知らない方は、ほとんどいないと言っても良い超有名企業の「カゴメ」も株主優待制度を実施しています。
気になる優待の中身ですが、もちろん毎回トマトケチャップは入っています!
そんなカゴメの優待をお得にクロス取引できるの?
引用元:カゴメの優待案内
カゴメ(2811)の株主優待
カゴメの株主優待は、株主イコール、大事なファンになってもらおうという意欲満載の内容です。
毎回カゴメの新商品がどっさり、さらに株主通信?なのか、優待内容の冊子も面白くて素敵です。
つまり、魅力ある株主優待を実施している企業です。
以前は簡単にカゴメのクロス取引出来ましたが、ここ最近は継続保有が必須となっており、株初心者に優しい優待クロス銘柄ではありません。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |||
---|---|---|---|---|
株主優待券 | 長期保有必須 | |||
100株以上 | 自社商品2,000円相当 | 半年以上同じ株主番号で連続して株主名簿に記載 | ||
1,000株以上 | 自社商品6,000円相当 | 半年以上同じ株主番号で連続して株主名簿に記載 |
その他、カゴメの10年以上の継続株主には、株主10年記念の記念品が贈られます。(1度だけ)
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期(半年以上)保有が必須条件です。
カゴメの継続保有条件
基準日(6月末日)とその前年の12月末日に、同じ株主番号にて、連続して株主名簿に記載されていること。
カゴメ(2811)の株主優待制度を利用した感想
<2022年6月の優待品>
カゴメの株は保有したり、保有しなかったりと、状況に応じて、株主になっています。
以前、株主だけが入会できるKAGOMAILに登録しましたが、最近は見ていない気がします。
その程度の株主です。
1度8年ぐらいず~と株主だったのに、売ってしまい、10年記念優待の権利をなくしてしまい、後から凄く後悔しています。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年6月30日」です。
権利日最終日の「6月28日」までに100.0株以上の取得が必要です。
カゴメの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年6月30日
権利日最終:6月28日(水)・・・残り3ヵ月と6日(98日)
逆日歩日数:3日
カゴメ(2811)の基本情報
code | 2811 | 優待内容 | 自社商品 |
---|---|---|---|
業種 | 食料品 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月 |
本拠地 | 愛知 | 上場年月日 | 1976年11月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 継続保有特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 食品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 300,500円 |
配当予想 | 38.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 94,366千株 | データ調査日 | 2022年6月27日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
カゴメ(2811)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-06-28 | 3,360 | -21,400 | -124,000 | -102,600 | 399,900 | 6.05 | 27.2 | 1 | ||
2021-06-28 | 2,981 | 2,100 | -24,200 | -26,300 | 396,300 | 0.0 | 24.0 | 1 | ||
2020-06-26 | 3,195 | -82,300 | -149,900 | -67,600 | 327,100 | 0.1 | 25.6 | 1 | ||
2019-06-25 | 2,477 | 0 | -46,000 | -46,000 | 388,100 | 0.15 | 20.0 | 3 | ||
2018-06-26 | 3,735 | -3,500 | -111,900 | -108,400 | 535,500 | 0.3 | 30.4 | 3 | ||
2017-06-27 | 3,575 | -128,600 | -225,300 | -96,700 | 552,300 | 0.3 | 28.8 | 3 | ||
2016-06-27 | 2,716 | -120,300 | -291,700 | -171,400 | 969,300 | 0.05 | 22.4 | 1 | ||
2015-06-25 | 1,981 | -222,900 | -487,600 | -264,700 | 724,900 | 0.05 | 16.0 | 1 | ||
2014-06-25 | 1,767 | -143,900 | -149,800 | -5,900 | 258,600 | 0.05 | 4.0 | 1 | ||
2013-06-25 | 1,673 | 33,400 | 26,500 | -6,900 | 295,500 | 3 | ||||
2012-06-26 | 1,575 | -77,200 | -69,700 | 7,500 | 127,800 | 0.15 | 4.0 | 3 | ||
2011-06-27 | 1,442 | -49,000 | -50,600 | -1,600 | 93,500 | 0.05 | 3.0 | 1 |
カゴメの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待6月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引6月の銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で109ありますが、クロス向けの貸借銘柄は64とやや少ないので注意が必要です。規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 200 500 3,800 0 300 3,800 0 1.0 0 03/16(木) 300 300 4,100 0 0 4,100 0 1.0 0 03/15(水) 1,700 10,000 4,100 0 300 4,100 0 1.0 0 03/14(火) 9,900 5,400 12,400 0 3,500 4,400 8,000 2.82 0 03/13(月) 6,700 8,800 7,900 1,700 1,000 7,900 0 1.0 0 03/10(金) 8,200 3,100 10,000 100 100 7,200 2,800 1.39 0 03/09(木) 0 1,300 4,900 200 0 7,200 -2,300 0.68 0 03/08(水) 700 1,400 6,200 100 0 7,000 -800 0.89 0 03/07(火) 2,200 200 6,900 2,000 0 6,900 0 1.0 0 03/06(月) 600 700 4,900 0 100 4,900 0 1.0 0 カゴメの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去9回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年6月 :605円 (1日)
- 2020年6月 :10円 (1日)
- 2019年6月 :15円 (3日)
- 2018年6月 :30円 (3日)
- 2017年6月 :30円 (3日)
- 2016年6月 :5円 (1日)
- 2015年6月 :5円 (1日)
- 2014年6月 :5円 (1日)
- 2012年6月 :15円 (3日)
- 2011年6月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約30万円
- 1,000株:約301万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意優待がお得になる継続保有特典ですが、これが半年以上保有が必須などになると、クロス取引参加者が少なくなる傾向があります。ただし、必須条件でない場合は、逆にリスクも高くなります。
カゴメのクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
逆日歩の次に大事なカゴメのクロス取引手数料です。
3月17日の終値、株価3,005円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額30.1万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/28 | 4 | 129 | 127 | 49 | 66 | 129 | 46 |
2 | 6/27 | 5 | 161 | 159 | 62 | 82 | 161 | 58 |
3 | 6/26 | 6 | 193 | 190 | 74 | 99 | 193 | 69 |
4 | 6/23 | 7 | 225 | 222 | 87 | 115 | 225 | 81 |
5 | 6/22 | 8 | 257 | 254 | 99 | 132 | 257 | 92 |
6 | 6/21 | 11 | 354 | 349 | 136 | 181 | 354 | 127 |
7 | 6/20 | 12 | 386 | 381 | 148 | 198 | 386 | 139 |
8 | 6/19 | 13 | 418 | 413 | 161 | 214 | 418 | 150 |
9 | 6/16 | 14 | 450 | 444 | 173 | 231 | 162 | |
10 | 6/15 | 15 | 482 | 476 | 186 | 247 | 173 | |
11 | 6/14 | 18 | 579 | 571 | 223 | 297 | 208 | |
12 | 6/13 | 19 | 611 | 603 | 235 | 313 | 219 | |
13 | 6/12 | 20 | 643 | 635 | 247 | 330 | 231 | |
14 | 6/9 | 21 | 675 | 667 | 260 | 346 | 242 | |
15 | 6/8 | 22 | 272 | 363 | 254 | |||
16 | 6/7 | 25 | 309 | 412 | 289 | |||
17 | 6/6 | 26 | 322 | 429 | 300 | |||
18 | 6/5 | 27 | 334 | 445 | 312 | |||
19 | 6/2 | 28 | 346 | 462 | 323 | |||
20 | 6/1 | 29 | 359 | 478 | 335 | |||
21 | 5/31 | 32 | 396 | 528 | 369 | |||
22 | 5/30 | 33 | 408 | 544 | 381 |
カゴメの権利付最終日(2023年6月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
カゴメのクロス取引・株主優待まとめ
優待クロスで、毎回逆日歩が発生していますが、大型株ということもあり、数円、高くても数十円です。
長期保有必須で、クロス取引を困難にさせているのが、低逆日歩になっている原因の1つにはなるでしょう。
年に1回しか実施されない、カゴメの優待、配当性向も高いので、クロス取引が厳しいなら、現物保有もありです。
株に絶対はありませんが、カゴメほどの企業がすぐに倒産するリスクは少ないし、自社商品なので、優待がなくなる可能性も少ないです。