柿安本店の株主優待

柿安本店(かきやすほんてん)』の株主優待情報をまとめました。

2月の人気優待が4月優待として復活です。

公平な利益還元はどうなったの?

株主優待の変更履歴、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。

投資メモ

柿安本店は、百貨店に精肉、総菜店を展開する精肉店の老舗企業です
松阪牛販売が人気ですが、和菓子などの外食事業に注力中

柿安本店(2294)の株主優待

柿安本店(2294)の株主優待は、①株主優待利用券と②グルメフリーチョイス券です。

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容
通常 2年以上の継続保有
100株以上 ①2枚 ①1枚
300株以上 ①6枚
500株以上 ①10枚
800株以上 ①16枚
1,000株以上 ②1枚
2,000株以上 ①16枚+②1枚
3,000株以上 ①10枚+②2枚

優待権利日は年1回、4月末のみです。

保有株数に応じて、優待券が貰えます。

①の株主優待利用券は、1枚500円券です。

全国にある柿安本店系列のレストラン・お惣菜・和菓子店舗で利用可能です。

②のフリーチョイス券、1枚で下記商品(10,000円相当)の中からひとつ選択可能です。

  • 松阪牛すき焼き用 580g(わりした付)
  • 松阪牛しゃぶしゃぶ用 580g(ごまだれ付)
  • 柿安プレミアムあぐ~しゃぶしゃぶ用 800g(ポン酢付)
  • 料亭しぐれ煮詰め合わせ
  • 株主ご優待利用券(500円券×20枚)

過去の株主優待(復活・廃止)

  1. 2021年2月末(廃止)
    優待廃止・増配の発表
  2. 2024年4月(復活)
    優待権利日4月に変更

優待制度が2月から4月に変更しましたが、基本的な優待制度の中身は変更していません。

あえて言うなら、長期保有制度が追加になったぐらいです。

尚、優待廃止の時は、「全ての株主様への公平な利益還元の観点から慎重に検討を重ねた結果、株主の皆様への還元は配当金による利益還元を優先することがより適切であると判断し、株主優待制度については廃止」と発表です。

それが、復活時は「中長期的に保有していただく株主様を増やすことが当社の企業価値向上につながるものと判断し、再導入」と発表です。

業績好調なので、苦し紛れの優待復活の可能性は低く、純粋に優待導入のメリットを実感したから?!

優待利用券はお釣りが出ないので、売上に貢献できることを期待しているのかも知れません。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

2年以上の継続保有で、優待利用券(500円券)が1枚増えるだけ。

優待復活の理由が「中長期的に保有していただく株主様を増やすこと」にしている割には、長期保有特典の恩恵は少ない。

管理人の予想ですが、ヤーマンのように段階的に長期保有特典が増える可能性あり。

継続保有の条件

制度開始の2024年4月末を基準とし、以降2年以上継続して保有されている株主が対象。

優待復活の2024年4月末は、長期保有対象者はいないという事です。(オリエンタルランドの優待制度変更と同じ)

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年4月30日」です。

権利付き最終日の「4月25日」までに100株以上の取得が必要です。

柿安本店に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

柿安本店の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年4月30日

権利付き最終日:4月25日(金)・・・残り23日(毎日更新)
逆日歩日数:1日

柿安本店(2294)の基本情報

情報更新日:2024年5月12日

code2294優待内容食事優待券
業種食料品上場市場東証プライム 
決算4月 優待月4月
本社三重上場年月日1997年6月18日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数12,446,000企業のHP優待詳細
優待の種類優待利用券

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価3,035円最低投資額303,500円
最低必要株数100継続保有特典

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


柿安本店(2294)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-04-253,200-346,600-344,3002,300215,20051.251.2185.0停止
2023-04-262,360-100,000-182,800-82,800297,60042.619.2385.0

過去の逆日歩は、2024年4月から再スタートです。

2023年4月末は、優待を実施していませんが、参考データです。(高額逆日歩発生

柿安本店(2294)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(4月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年4月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 4月30日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で32ありますが、クロス向けの貸借銘柄は22とやや少ないので注意が必要です。

    柿安本店の優待と同じ分類の『食事優待券』等の銘柄一覧。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    2024年4月30日より注意喚起の規制が発生中、逆日歩が更に2倍、リスクが高まります。
    • 2024/04/25:5,120円 (1日)・・・停止
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は12,446,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)5,3005,40050,80020030050,80001.00
    03/28(金)9,6009,10050,90070020050,90001.00
    03/27(木)50030050,400200050,40001.00
    03/26(水)70060050,200100050,20001.00
    03/25(火)90090050,10010010050,10001.00
    03/24(月)1,3001,40050,100010050,10001.00
    03/21(金)2,7002,60050,200100050,20001.00
    03/19(水)9001,20050,100030050,10001.00
    03/14(金)2,8002,80050,40020020050,40001.00
    03/13(木)6,6006,40050,400200050,40001.00
  5. 柿安本店の発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩1回、高額逆日歩1回と逆日歩実績があるので、注意です。
    • 2024/04/25:5,120円 (1日)・・・停止
    • 2023/04/26:4,260円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも7つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約30万円
    • 300株:約91万円
    • 500株:約152万円
    • 800株:約243万円
    • 1000株:約304万円
    • 2000株:約607万円
    • 3000株:約911万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    柿安本店と同じ1,000円相当の銘柄です。


スポンサーリンク


柿安本店(2294)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

柿安本店の逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。

4月1日の終値、株価3,035円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額30.4万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
14/253979637509735
24/2461951927510019570
34/2372272248711722782
44/22826025710013326093
54/219292289112150292105
64/1810325321125167325117
74/1713422417162217422152
84/1614455449175233163
94/1515487481187250175
104/1416520513200267187
114/1117552545212283198
124/1020650641250333233
134/921682673262350245
144/822715705275366257
154/723287383268
164/424300400280
174/327337450315
184/228350466326
194/129362483338
203/3130375500350
213/2831387516361
223/2734425566396

柿安本店の権利付最終日(2025年4月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額30.4万円、柿安本店のクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年4月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、柿安本店を30.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:30.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(28日分)+プレミアム料350円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(28日分)+プレミアム料
769円=198×2円+23円+350円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(28日分)
1,566円=1,100円+466円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(28日分)
347円=21円+326円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、柿安本店を30.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ65円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
438円=198×2円+23円+19円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ64円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
409円=187×2円+17円+18円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料19円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
438円=198×2円+23円+19円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
1,119円=1,100円+19円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:30.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)18円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
438円=198×2円+23円+18円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
40円=21円+19円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
37円=19円+18円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の1日に返却日を加えた2日です。

※柿安本店の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、柿安本店の一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
03/31(月)00-0
03/28(金)00-600
03/27(木)00-2,300
03/26(水)9,4000-0
03/17(月)5,9009,400-23,000
03/14(金)7,3007,20014,6005,500
03/13(木)5,7008,600-14,000
03/12(水)3,6002,2005,2003,700
03/11(火)6,6006,400-10,000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

4月の株主優待情報をまとめて確認

柿安本店(2294)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 柿安本店の株主優待、株価約30万円で1,000相当と優待利回りはあまり良くない
  • 1,000株以上で10,000相当のグルメ品が選べるので、優待クロス取引熟練者に人気
  • 各証券会社で一般信用売り在庫の取り扱いもあるが、1月以上前から即効なくなる
  • 配当も良いので、現物保有もおすすめだが、2024年4月時点では十分高くなっているので、見極めが必要
  • 2024年4月末、逆日歩が発生するのは確実なので制度信用クロス取引は危険、後はどれだけ高額になる?
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!