コーナン商事株主優待クロス取引

職人さんも通うホームセンター『コーナン商事』の株主優待情報をまとめました。

コーナン商事の株主優待歴10年以上の投資家が本音で優待制度をご紹介!

逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ
コーナン商事は、早朝から開店している「コーナンプロ」など、本物志向のホームセンターを運営している企業です。
近畿圏を基盤としたドミナント出店が成功し、M&Aで首都圏へ本格進出中!

コーナン商事(7516)の株主優待

コーナン商事(7516)の株主優待は、有効期限のない商品券です。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容(商品券)
3年未満継続保有3年以上
100株以上1,000円分1,000円分
200株以上2,000円分2,000円分
300株以上3,000円分4,000円分
400株以上4,000円分5,000円分
500株以上5,000円分6,000円分
600株以上6,000円分7,000円分
700株以上7,000円分8,000円分
800株以上8,000円分9,000円分
900株以上9,000円分10,000円分
1,000株以上10,000円分13,000円分

コーナン商事(7516)の優待権利日は年1回、2月末のみです。

保有株数、保有期間に応じた商品券が貰えます。

100株毎に1枚商品券が増えて、最大で1,000株、10枚です。

商品券は1枚1,000円の金券として、次の店舗で利用できます。

  • コーナン
  • コーナンホームストック
  • コーナンPRO
  • CAMP DEPOT

さらに、商品券であるという事に注目!

株主優待券のような有効期限がありません。

使用するにあたり、いくら以上で使えるといった制限もなく、お釣りも出ます!!

100円の買物で、商品券を使った場合、現金900円がお釣りです。

コーナンの商品券を利用した感想

コーナン商事は商品券が株主優待

コーナンは、ホームセンターですが、食材等の品揃えも豊富な店舗です。

商品券は、店内にあるほとんどの商品の購入に利用できるので、商品券利用で困った事はありません。

毎年、店舗が増えているのも実感しているので、コーナンの株主優待制度には期待してしまいます。

以前は、店舗探しで苦労しましたが、今ではロードサイド型店舗も多く、ちょっと主要道路を走ると、すぐにコーナンの店舗を発見します。

商品券には、有効期限がなく、焦って買物に行かなくても良いのも素晴らしい!

ホームセンター系の優待って、スーパービバホームのようにすぐに廃止になったり、ニトリのように割引券タイプのものが多いので、コーナンの商品券はかなりのお気に入りです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上で商品券の枚数が増えるランクアップ特典です。

継続保有の条件

同一株主番号で、2月末および8月末を基準日とし、100株以上を連続7回以上継続保有していること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。

権利日最終日の「2月26日」までに100株以上の取得が必要です。

コーナン商事の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年2月28日

権利日最終:2月26日(月)・・・残り5ヵ月と5日(158日)
逆日歩日数:1日

コーナン商事(7516)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code7516優待内容商品券
業種小売業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月
本社大阪上場年月日1996年9月30日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数34,682,000企業のHP優待詳細
優待の種類買物券 暮らし

株価更新日:2023年9月15日

15日の終値株価3,635円最低投資額363,500円
最低必要株数100継続保有特典

コーナン商事(7516)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-02-243,54515,400-203,500-218,900922,1000.128.8135.0
2021-02-242,94555,00011,900-43,1001,215,900332.0
2020-02-262,32713,100-106,500-119,600894,9000.1519.2327.0
2019-02-252,842-1,200-256,600-255,400881,3004.0523.2126.0
2018-02-232,5700-274,900-274,900577,2001.720.8125.0
2017-02-232,209-16,700-227,000-210,300598,7001.918.4122.0
2016-02-241,53710,400-527,700-538,100909,20011.512.8119.0
2015-02-241,4075,900-274,700-280,600854,8001.3512.0319.0
2014-02-251,0700-934,900-934,9001,514,80036.012.0316.0
2013-02-251,123-274,500-1,383,300-1,108,8001,757,5001.512.01
2012-02-241,22766,400-533,300-599,7001,305,7000.0512.01
2011-02-231,16914,900-681,700-696,6001,019,6001.912.01

ここ数年の逆日歩は少ないですが、最大逆日歩が発生した時もあります。

コーナン商事(7516)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(2月28日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 2月28日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待実施銘柄は、全部で121ありますが、クロス向けの貸借銘柄は74とやや少ないので注意が必要です。

    コーナン商事の優待と同じ分類の『商品券』等の銘柄一覧。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2023年9月21日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/20(水)2,200035,7000030035,400119.00
    09/19(火)1,400033,500030030033,200111.670
    09/15(金)600032,100010060031,50053.50
    09/14(木)800031,5000070030,80045.00
    09/13(水)3001,30030,7000070030,00043.860
    09/12(火)1,30030031,700300070031,00045.290
    09/11(月)1,4007,00030,700050040030,30076.750
    09/08(金)6,800036,30050010090035,40040.330
    09/07(木)1004,10029,500100050029,00059.00
    09/06(水)3,70020033,50002,40040033,10083.750
  5. コーナン商事の発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで11回逆日歩が発生しています。
    • 2022/02/24:10円 (1日)
    • 2020/02/26:15円 (3日)
    • 2019/02/25:405円 (1日)
    • 2018/02/23:170円 (1日)
    • 2017/02/23:190円 (1日)
    • 2016/02/24:1,150円 (1日)
    • 2015/02/24:135円 (3日)
    • 2014/02/25:3,600円 (3日)
    • 2013/02/25:150円 (1日)
    • 2012/02/24:5円 (1日)
    • 2011/02/23:190円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 100株:約36万円
    • 300株:約109万円
    • 1000株:約364万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    コーナン商事と同じ1,000円相当の銘柄です。

コーナン商事(7516)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

1度ある事は、2度目がある可能性も!

高額逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用売り在庫によるクロス取引という方法もあります。

コーナン商事の逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。

9月15日の終値、株価3,635円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額36.4万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/262787730407828
22/233117115456011742
32/224156154608015656
42/21727226910514027298
52/208311307120160311112
62/199350346135180350126
72/1610389384150199389140
82/1511428422165219428154
92/1414545538209279195
102/1315583576224299209
112/1216622614239319223
122/917661653254339237
132/818700691269359251
142/721817806314419293
152/622329439307
162/523344459321
172/224359479335
182/125374499349
191/3128419558391
201/3029434578405
211/2930449598419

コーナン商事の権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

一般信用売り在庫がある場合、投資金額36.4万円、コーナン商事のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月21日)から直近の優待権利日(2024年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、コーナン商事を36.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:36.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(158日分)+プレミアム料2,364円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(158日分)+プレミアム料
2,787円=198×2円+28円+2,364円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(158日分)
4,251円=1,100円+3,151円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(158日分)
2,231円=25円+2,206円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

優待取得の権利日当日、コーナン商事を36.4万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:36.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ78円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
447円=198×2円+28円+23円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:36.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ77円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:260円 信用:187円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が260円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
416円=187×2円+20円+22円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:36.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料23円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
447円=198×2円+28円+23円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計100万円まで1,100円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
1,123円=1,100円+23円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:36.4万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)22円
【超割】

約定毎の手数料【現物:275円 信用:198円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が275円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
446円=198×2円+28円+22円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
48円=25円+23円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
45円=23円+22円

※優待権利日最終日の貸株日数は、逆日歩日数の1日に返却日を加えた2日です。

※コーナン商事の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

コーナン商の一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
09/21(木)1,3001,3001,3001,300
09/20(水)1,3001,3001,3001,300
09/19(火)1,3001,3001,3001,300
09/17(日)1,3001,3001,3001,300
09/15(金)1,3001,3001,3001,300
09/14(木)1,3001,3001,3001,300
09/13(水)1,3001,3001,3001,300
09/12(火)1,3001,3001,3001,300
09/07(木)1,300-1,3001,300
09/06(水)1,3001,3001,3001,300
09/05(火)1,3001,3001,3001,300

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

コーナン商事(7516)のクロス取引・株主優待まとめ

  • コーナン商事は、今後関東圏でも店舗が増えていく可能性大の企業!
  • 株価もず~と上昇中で、ここ数年の逆日歩は少額だが、最大逆日歩のリスクは高まっている
  • 株主優待は、優待券ではなく、期間の定めのない商品券と魅力あり!
  • 100株毎に優待額も増えるので、人気が殺到したらあっという間に株不足、高額逆日歩に注意
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!