
『ライク』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
保育・人材・介護の3つの事業がある企業
保育:保育園や学童などの子育て支援サービス
人材:モバイル、建設、物流分野の人材サービス
介護:介護関連サービス
ライク(2462)の株主優待
ライク(2462)の株主優待は、「ライク・プレミアム優待倶楽部」です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(ポイント) | |
---|---|---|
初年度(1年未満) | 2年目以降 | |
300株以上 | 5,000ポイント | 5,000ポイント |
400株以上 | 8,000ポイント | 8,000ポイント |
500株以上 | 12,000ポイント | 15,000ポイント |
600株以上 | 15,000ポイント | 18,000ポイント |
700株以上 | 18,000ポイント | 21,000ポイント |
800株以上 | 21,000ポイント | 25,000ポイント |
900株以上 | 25,000ポイント | 30,000ポイント |
1,000株以上 | 30,000ポイント | 40,000ポイント |
2,000株以上 | 60,000ポイント | 75,000ポイント |
3,000株以上 | 80,000ポイント | 100,000ポイント |
優待権利日は年1回、5月末のみです。
株主様限定特設サイト「ライク・プレミアム優待倶楽部」にアクセスすることで、食品、電化製品、ギフト、雑貨等の中でポイントが使えます。
300株以上の継続保有なら、1回のみ、ポイントを繰り越すことも可能です。
以前は、600株、800株、900株での優待制度はなかったので、少しだけ優待内容が拡充しています。
新設部分に対応する形で、700株で15,000ポイントだったのが、600株で15,000ポイントになっており、1,000株なら25,000ポイントから30,000ポイントに増えています。
株主優待に長期保有制度はあるの?
500株以上、1年以上なら、優待価値が1.25倍です。
継続保有の条件
毎年5月末日及び前年の5月末日、11月末日に自社株式を300株以上継続保有し、かつ同一株主番号であること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年5月31日」です。
権利付き最終日の「5月28日」までに300株以上の取得が必要です。
ライクに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ライクの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年5月31日
権利付き最終日:5月28日(水)・・・残り1ヵ月と26日(56日)
逆日歩日数:3日
ライク(2462)の基本情報
情報更新日:2024年5月31日
code | 2462 | 優待内容 | プレミアム優待倶楽部 |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 5月 | 優待月 | 5月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 2005年12月8日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 20,464,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | プレミアム優待倶楽部ポイント |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 1,475円 | 最低投資額 | 442,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 300 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ライク(2462)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-05-29 | 1,581 | -210,700 | -602,600 | -391,900 | 637,600 | 76.8 | 25.6 | 3 | 29.0 | 停止 |
2023-05-29 | 1,870 | -156,600 | -174,800 | -18,200 | 233,000 | 12.0 | 30.4 | 1 | 27.0 | 停止 |
2022-05-27 | 2,069 | -181,200 | -577,800 | -396,600 | 541,200 | 15.0 | 33.6 | 1 | 26.0 | 注意 |
2021-05-27 | 2,165 | -117,100 | -362,900 | -245,800 | 531,200 | 5.0 | 17.6 | 1 | 35.0 | |
2020-05-27 | 1,744 | -200,800 | -309,100 | -108,300 | 235,400 | 86.4 | 28.8 | 3 | 14.0 | 注意 |
2019-05-28 | 1,248 | -175,100 | -444,400 | -269,300 | 474,000 | 62.4 | 20.8 | 3 | 14.0 | 注意 |
2018-05-28 | 2,197 | -45,200 | -110,700 | -65,500 | 148,100 | 0.6 | 35.2 | 1 | 19.0 | 注意 |
2017-05-26 | 2,781 | -114,500 | -160,800 | -46,300 | 161,600 | 3.0 | 22.4 | 1 | 18.0 | |
2016-05-26 | 2,477 | 0 | -38,600 | -38,600 | 157,200 | 0.5 | 20.0 | 1 | 25.0 | |
2015-05-26 | 994 | -80,300 | -170,000 | -89,700 | 284,100 | 4.5 | 8.0 | 3 | 15.0 | |
2014-05-27 | 762 | -50,300 | -73,300 | -23,000 | 127,000 | 24.0 | 8.0 | 3 | 15.0 | |
2013-05-28 | 901 | 26,700 | -6,700 | -33,400 | 95,200 | 0.0 | 8.0 | 3 | ||
2012-05-28 | 658 | 12,000 | 4,100 | -7,900 | 29,700 | 1 | ||||
2011-05-26 | 190,000 | -164 | -176 | -12 | 165 | 1255.0 | 1600.0 | 1 |
高額逆日歩の常連銘柄です。
ライク(2462)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(5月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。5月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数30のうち、クロス向けの貸借銘柄は22、類似優待も少ないので注意です。5月実施、「プレミアム優待倶楽部」優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に6回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2024/05/29:7,680円 (3日)・・・停止
- 2023/05/29:1,200円 (1日)・・・停止
- 2022/05/27:1,500円 (1日)・・・注意
- 2020/05/27:8,640円 (3日)・・・注意
- 2019/05/28:6,240円 (3日)・・・注意
- 2018/05/28:60円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 2,400 3,700 20,000 0 0 0 20,000 - 0 03/28(金) 3,100 0 21,300 0 0 0 21,300 - 0 03/27(木) 0 0 18,200 0 0 0 18,200 - 0 03/26(水) 600 0 18,200 0 0 0 18,200 - 0 03/25(火) 0 3,100 17,600 0 0 0 17,600 - 0 03/24(月) 3,200 600 20,700 0 0 0 20,700 - 0 03/21(金) 0 500 18,100 0 0 0 18,100 - 0 03/19(水) 100 0 18,600 0 0 0 18,600 - 0 03/14(金) 0 2,000 18,100 0 0 0 18,100 - 0 03/13(木) 300 1,300 20,100 0 0 0 20,100 - 0 ライクの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に4回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2024/05/29:7,680円 (3日)・・・停止
- 2023/05/29:1,200円 (1日)・・・停止
- 2022/05/27:1,500円 (1日)・・・注意
- 2021/05/27:500円 (1日)
- 2020/05/27:8,640円 (3日)・・・注意
- 2019/05/28:6,240円 (3日)・・・注意
- 2018/05/28:60円 (1日)・・・注意
- 2017/05/26:300円 (1日)
- 2016/05/26:50円 (1日)
- 2015/05/26:450円 (3日)
- 2014/05/27:2,400円 (3日)
- 2011/05/26:125,500円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は300株なので、実際の逆日歩金額はさらに3倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも10つ、大量取得者がいると危険です。- 300株:約44万円
- 400株:約59万円
- 500株:約74万円
- 600株:約89万円
- 700株:約103万円
- 800株:約118万円
- 900株:約133万円
- 1000株:約148万円
- 2000株:約295万円
- 3000株:約443万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。5月実施の高額優待、他にもあります。
ライク(2462)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
ライクの手数料を理解するのも大事です。
4月1日の終値、株価1,475円の必要株数分(300株)で計算。
投資金額44.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5/28 | 4 | 189 | 187 | 73 | 97 | 189 | 68 |
2 | 5/27 | 5 | 237 | 234 | 91 | 121 | 237 | 85 |
3 | 5/26 | 6 | 284 | 280 | 109 | 146 | 284 | 102 |
4 | 5/23 | 7 | 331 | 327 | 127 | 170 | 331 | 119 |
5 | 5/22 | 8 | 379 | 374 | 146 | 194 | 379 | 136 |
6 | 5/21 | 11 | 521 | 514 | 200 | 267 | 521 | 187 |
7 | 5/20 | 12 | 568 | 561 | 218 | 291 | 568 | 204 |
8 | 5/19 | 13 | 615 | 607 | 237 | 316 | 615 | 221 |
9 | 5/16 | 14 | 663 | 654 | 255 | 340 | 238 | |
10 | 5/15 | 15 | 710 | 701 | 273 | 364 | 255 | |
11 | 5/14 | 18 | 852 | 841 | 328 | 437 | 306 | |
12 | 5/13 | 19 | 899 | 888 | 346 | 461 | 323 | |
13 | 5/12 | 20 | 947 | 935 | 364 | 485 | 340 | |
14 | 5/9 | 21 | 994 | 981 | 382 | 510 | 357 | |
15 | 5/8 | 22 | 401 | 534 | 374 | |||
16 | 5/7 | 25 | 455 | 607 | 425 | |||
17 | 5/2 | 26 | 473 | 631 | 442 | |||
18 | 5/1 | 27 | 492 | 655 | 459 | |||
19 | 4/30 | 32 | 583 | 777 | 544 |
ライクの権利付最終日(2025年5月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
ライク(2462)のクロス取引・株主優待まとめ
- ライクは高額逆日歩の常連銘柄
- 最低保有株数は300株以上からなので、逆日歩リスクも3倍以上
- 一般信用売り在庫もあるが、1,000円以上の貸株料でもなくなっている
- 優待取得コストを考えると一般信用クロス取引のメリットはほとんどないが、制度は逆日歩リスクが高い
- プレミアム優待俱楽部なので、優待廃止のリスクあり、現物保有も見極めが必要