
デュアルタップ(3469)の株主優待が新設されました。
人気のQUOカード優待、優待利回りの高さにも注目です。
記事最後まで読むことで、逆日歩リスクの理解とお得な優待クロス取引のやり方がわかります。
東京都で投資用マンションを開発・販売している不動産会社
東京23区を中心に不動産販売事業を展開、「23区・駅近・高機能マンション」がコンセプト
デュアルタップ(3469)の株主優待
デュアルタップ(3469)の株主優待は、QUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(継続保有) | |
---|---|---|
1年未満 | 1年以上 | |
100株以上 | 4,000円分 | 5,000円分 |
デュアルタップ(3469)の優待権利日は年1回、6月末のみです。
株価の割にかなり豪華な株主優待です。
QUOカードは利便性が非常に高いので、6月末の注目優待になりそうです。
デュアルタップは、一躍有名な株主優待銘柄になりましたが、ネット上には怪しいと言った口コミもあります。
デュアルタップは怪しいの?
デュアルタップ、営業利益は安定していないんですよね。
赤字の時もあって、決して右肩上がりに上昇している企業ではありません。
個人的には、純資産の変動は少ないですが、キャッシュフローが心配です。
好待遇の株主優待で、自分の首を絞めないのか、心配でもあります。
知らない方いるかもしれませんが、安愚楽牧場をどうしても、思い出してしまいます。
有名雑誌等にも掲載(紹介)されていたので、黒毛和牛のオーナーになった方が多く、7万人以上の被害者、4,000億人以上の損額が有名です。
失礼かもしれませんが、美味しい話には高リスクがつきものです。
尚、デュアルタップは、XEBEC(ジーベック)ブランドを展開、賃貸需要の高いエリアに特化する事で、高利益を上げているのが特徴です。
アニメ好きな方は、アニメ会社のXEBEC(ジーベック)かと思ってしまうかもしれませんが、全く関係ありません。
今後も不動産投資家が増えれば、株価に相応しい企業になるかもしれませんが、高額優待だけのみせかけの株価になる可能性にも注意です。
著名投資家をよんで、健全性をアピールしている企業です。
しかし、何かと問題がおきる不動産投資なので、怪しくか、怪しくないかは、自分で見極めることが必要でしょう。、
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上の継続保有で、QUOカード1,000円分の追加です。
継続保有の条件
株主名簿基準日(6月末日および 12 月末日)の株主名簿に、規定株式数以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載または記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに100株以上の取得が必要です。
デュアルタップに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
デュアルタップの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と24日(85日)
逆日歩日数:1日
デュアルタップ(3469)の基本情報
情報更新日:2024年4月8日
code | 3469 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 不動産業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 6月 | 優待月 | 6月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2016年7月21日 |
単元株数 | 100.0 | 貸借区分 | 制度 |
発行済株式数 | 3,433,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | --- |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 1,227円 | 最低投資額 | 122,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
優待開示情報
2024/04/08 | 株主優待制度の新設に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
デュアルタップ(3469)過去の逆日歩
貸借銘柄ではないので、過去にも逆日歩は発生していません。
デュアルタップ(3469)のクロス取引・最大逆日歩リスク
逆日歩は発生しませんが、各証券会社に在庫がないと、クロス取引出来ないのが、リスクです。
デュアルタップ(3469)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較
デュアルタップは、貸借銘柄ではありません。
通常はクロス取引できませんが、証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引はできます。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
4月1日の終値、株価1,227円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額12.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 26 | 26 | 10 | 13 | 26 | 9 |
2 | 6/25 | 5 | 66 | 65 | 25 | 34 | 66 | 24 |
3 | 6/24 | 6 | 79 | 78 | 30 | 40 | 79 | 28 |
4 | 6/23 | 7 | 92 | 91 | 35 | 47 | 92 | 33 |
5 | 6/20 | 8 | 105 | 104 | 40 | 54 | 105 | 38 |
6 | 6/19 | 9 | 118 | 117 | 45 | 61 | 118 | 42 |
7 | 6/18 | 12 | 158 | 156 | 61 | 81 | 158 | 57 |
8 | 6/17 | 13 | 171 | 169 | 66 | 88 | 171 | 61 |
9 | 6/16 | 14 | 184 | 182 | 71 | 94 | 66 | |
10 | 6/13 | 15 | 197 | 195 | 76 | 101 | 71 | |
11 | 6/12 | 16 | 210 | 208 | 81 | 108 | 75 | |
12 | 6/11 | 19 | 250 | 247 | 96 | 128 | 90 | |
13 | 6/10 | 20 | 263 | 259 | 101 | 135 | 94 | |
14 | 6/9 | 21 | 276 | 272 | 106 | 142 | 99 | |
15 | 6/6 | 22 | 111 | 148 | 104 | |||
16 | 6/5 | 23 | 116 | 155 | 109 | |||
17 | 6/4 | 26 | 131 | 175 | 123 | |||
18 | 6/3 | 27 | 136 | 182 | 127 | |||
19 | 6/2 | 28 | 142 | 189 | 132 | |||
20 | 5/30 | 29 | 147 | 195 | 137 | |||
21 | 5/29 | 30 | 152 | 202 | 142 | |||
22 | 5/28 | 33 | 167 | 222 | 156 |
デュアルタップの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
比較の為の制度信用クロス取引手数料は、貸借銘柄になったタイミングで表示します。
デュアルタップ(3469)のクロス取引・株主優待まとめ
- 2024年6月末からの新設優待
- 優待利回りが抜群に良いので株価が一挙に上昇する可能性大(実現)
- 発表前(8日終値)の株価413円、ストップ高後の12日の終値が911円
- 制度信用銘柄なので、クロス取引できるかは、証券会社次第
- 各証券会社の一般信用売り在庫が登場するかも注目
- IPOと同じで、盛り上がっている時こそ冷静な判断が必要
- 少額投資なので、資金に余裕がある方は現物保有も面白いかもしれない