TSIホールディングス株主優待

TSIホールディングスの事業は、グループ会社の事業活動の管理等ですが、傘下に飲食事業の「Urth Caffe JAPAN」や衣料品の企画・生産・輸入が専門の「TSI」、「アルページュ」などがあります。

つまり、婦人服を中心とするアパレル総合事業といった感じの銘柄です。

そんなTSIホールディングスの株主優待制度、優待クロス取引コスト、過去の逆日歩一覧をご紹介です。

投資メモ

TSIホールディングスは、東京スタイルとサンエー・インターナショナルの共同持株会社です。
2011年6月に設立、「ナノ・ユニバース」などが主力のアパレル大手!

 

TSIホールディングス(3608)の株主優待

TSIホールディングスの株主優待は、リアル店舗とオンラインショップで利用可能な20%OFFの割引券です。

優待内容詳細

保有株式数優待の内容
3年未満継続保有3年以上
100株以上割引券1冊割引券2冊
500株以上割引券2冊割引券3冊
1,000株以上割引券3冊割引券4冊

TSIホールディングスの優待権利日は年1回、2月末と8月末です。

保有株数、継続年数に応じて、自社ブランドのオンラインショップで利用できる割引券が貰えます。

ブランドによって、多少のルールが違いますが、基本は次の2つの割引券です。

  • 20%割引となる優待券
  • 10,000円(税込)以上の買い物に対し、2,000円割引となる優待券

さらに2月末のみ、1,000株保有の株主向けの優待制度が拡充!

2月末のみの優待制度(2023年2月末より)

自社ブランドの株主限定品や社会貢献活動への寄付等から選択可能な「えらべる株主優待」を新設。

具体的な内容は、2023年5月末以降に決定する予定と発表。

割引券が利用できるオンラインショップ

  • MIX.Tokyo
    ADORE / BOSCH / FREES’S MART / HUMAN WOMAN / Jack Bunny / JILL by JILLSTUART / JILLSTUART / LE PHIL / MASTER BUNNY EDITION / NANO universe / NATURAL BEAUTY BASIC / N. Natural Beauty Basic / new balance golf / PEARLY GATES / PING APPAREL / PINKY&DIANNE / PROPORTION BODY DRESSING / ROSE BUD / St ANDREWS
  • US ONLINE STORE
    AVIREX / B’2nd / BEAVER / GARDEN / LHP / GARDEN / ROYAL FLASH / Schott
  • G&S PREMIUMCLUB
    PEARLY GATES / PGG / MASTER BUNNY EDITION / JACK BUNNY / new balance golf / St ANDREWS / PING / NBB WEEKEND
  • MARGARET HOWELL ONLINE STORE
    MARGARET HOWELL (HOUSEHOLD GOODS含む)、MHL.
  • ROSE BUD ONLINE STORE
    ROSE BUD / CREOLME / GENE HEVENS / mici / piu comoda / PRINT MANIA / DREAM COLOR DEPOT / mag.by c
  • HUF ONLINE STORE
    HUF
  • Laline JAPAN Online Shop
    Laline

ナノ・ユニバースは、ECサイトではなく実店舗(リアル店舗)で割引券が利用できます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、割引券が増えるランクアップ特典です。

継続保有の条件

毎年2月末日及び8月末日の株主名簿に同一株主番号で3年以上(7回以上)継続して記載又は記録され、かつ同期間の保有株式数が継続して100株式数以上になること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。

権利付き最終日の「2月26日」までに100株以上の取得が必要です。

TSIホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

TSIホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2024年2月28日

権利付き最終日:2月26日(月)・・・残り2ヵ月と18日(80日)
逆日歩日数:1日

TSIホールディングス(3608)の基本情報

情報更新日:2023年10月29日

code3608優待内容買物割引券
業種繊維製品上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月、8月
本社東京上場年月日2011年6月1日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数90,144,000企業のHP優待詳細
優待の種類ファッション 暮らし

株価更新日:2023年12月7日

7日の終値株価784円最低投資額78,400円
最低必要株数100継続保有特典

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


TSIホールディングス過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2023-08-2971028,80020,200-8,600415,0000.06.410.0
2023-02-24590-75,700-181,000-105,3001,353,9001.04.8110.0
2022-08-29379-18,90060019,500497,4001
2022-02-24310554,200141,800-412,4001,098,30015.0
2021-08-27304523,000349,800-173,200715,4001
2021-02-2427666,40092,10025,700821,30030.0
2020-08-27321-6,200-42,100-35,900412,9000.054.01
2020-02-2646041,7000-41,700547,3000.04.0317.5
2019-08-2851912,4000-12,400454,9000.04.83
2019-02-257050-81,700-81,700257,7001.356.4117.5
2018-08-28752-31,600-57,800-26,200139,8000.156.43
2018-02-23766-27,700-183,000-155,300445,0002.76.4117.5
2017-08-28786-40,300-131,700-91,400192,1000.056.41
2017-02-23816-24,200-124,000-99,800404,0000.057.2117.5
2016-08-2657210,600-1,100-11,700295,8000.04.81
2016-02-24717-43,200-100,500-57,300529,6000.056.4117.5
2015-08-26948-16,800-18,000-1,2001,182,1000.08.01
2015-02-24743-36,600-67,000-30,400231,4000.156.4317.5
2014-08-26730-4,800-19,500-14,700375,3000.06.43
2014-02-256281,902,000-1,392,800-3,294,8001,607,9002.858.0317.5
2013-08-27642-33,90010,80044,700410,3003
2013-02-2548811,300-65,800-77,100662,2000.056.01
2012-08-28486436,800483,60046,800190,3003
2012-02-244381,345,4001,171,400-174,000698,5001
2011-08-264843,953,4003,954,9001,50047,7001

TSIホールディングス(3608)最大逆日歩リスク【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(2月28日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 2月28日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄は全部で121、クロス可能な貸借銘柄は74、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。

    TSIホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、2月実施の『ファッション 暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2023年12月7日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    12/06(水)2,2002,200110,90000110,90001.00
    12/05(火)4,5004,500110,90000110,90001.00
    12/04(月)2,6002,600110,90000110,90001.00
    12/01(金)900900110,90000110,90001.00
    11/30(木)5,9006,000110,9000100110,90001.00
    11/29(水)3,8003,700111,0001000111,00001.00
    11/28(火)4,2005,000110,900100900110,90001.00
    11/27(月)34,3000111,70009,100111,70001.00
    11/24(金)1,30080077,4003000120,800-43,4000.640
    11/22(水)9,00050076,9001000120,500-43,6000.640
  5. TSIホールディングスの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去11回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2023/02/24:100円 (1日)
    • 2020/08/27:5円 (1日)
    • 2019/02/25:135円 (1日)
    • 2018/08/28:15円 (3日)
    • 2018/02/23:270円 (1日)
    • 2017/08/28:5円 (1日)
    • 2017/02/23:5円 (1日)
    • 2016/02/24:5円 (1日)
    • 2015/02/24:15円 (3日)
    • 2014/02/25:285円 (3日)
    • 2013/02/25:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約8万円
    • 500株:約39万円
    • 1000株:約78万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    優待価値は低いですが、『TSIホールディングス』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


TSIホールディングス(3608)のクロス取引(制度信用・一般信用)比較

TSIホールディングスの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。

12月7日の終値、株価784円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額7.8万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/262171669176
22/23325251013259
32/224333313173312
42/217585822305821
52/208676626346724
62/199757429387527
72/1610838232438330
82/1511929135479233
92/1414117115456042
102/1315125123486445
112/1216133132516848
122/917142140547351
132/818150148587754
142/721175173679063
152/622719466
162/523749869
172/2247710372
182/1258010775
191/31289012084
201/30299312487
211/29309612890

TSIホールディングスの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額7.8万円、TSIホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年12月8日)から直近の優待権利日(2024年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、TSIホールディングスを7.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(80日分)+プレミアム料256円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(80日分)+プレミアム料
454円=99円+99円+256円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(80日分)342円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(80日分)
245円=5円+239円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、TSIホールディングスを7.8万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ17円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
203円=99円+99円+5円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ16円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
192円=90円+97円+5円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料5円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
203円=99円+99円+5円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)5円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:7.8万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)5円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
203円=99円+99円+5円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
10円=5円+5円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
10円=5円+5円

投資金額7.8万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※TSIホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、TSI HDの一般信用売り在庫の近況です。

月/日朝方日中夕方
12/07(木)1,8001,8001,8001,800
12/06(水)1,8001,8001,8001,800
12/05(火)1,8001,8001,8001,800
12/04(月)1,8001,8001,8001,800
12/01(金)1,8001,8001,8001,800
11/29(水)1,8001,8001,8001,800
11/28(火)1,7001,8001,8001,800
11/27(月)1,7001,7001,7001,700
11/24(金)1,7001,7001,7001,700

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

2月の株主優待情報をまとめて確認

TSIホールディングス(3608)のクロス取引・株主優待まとめ

  • TSIホールディングスの株主優待は、割引券、優待価値としての人気は低い部類に入る
  • そのためでしょうか、逆日歩が発生しても毎回少額
  • 転売等の目的でのクロスなら、ほぼ無価値の優待品ですが、自身で使うなら、正解
  • MASTER BUNNY EDITION、NANO universe、NATURAL BEAUTY BASIC、N. Natural Beauty Basic、new balance golf等のブランド品が2割引きで購入出来るチャンス
  • ただし、2月末は優待制度の拡充により高額逆日歩発生する可能性もあり!