
印刷インキの化学メーカー『サカタインクス(4633)』の株主優待情報を詳しく知りたい方向けの記事です。
株主優待の変更履歴、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。
サカタインクスは、新聞や包装など様々なパッケージインキと、機能性材料を開発している総合化学メーカーです。
北米、アジアなど海外展開や他業種事業への参入、産学連携など、新規事業創出に注力!
サカタインクス(4633)の株主優待
サカタインクス(4633)の株主優待は、プリペイドカードで有名なQUOカード優待です。
優待内容詳細
保有株式数 | 保有期間 | ||
---|---|---|---|
1年未満 | 1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 500円分 | 1,000円 | 2,000円分 |
サカタインクス(4633)の優待権利日は年1回、12月末のみです。
サカタインクスの企業ロゴの入った、オリジナルデザインのQUOカードです。
長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではありませんが、1年以上、3年以上でQUOカード金額が増えるランクアップ特典です。
継続保有の条件
同じ株主番号で毎年6月30日および12月31日現在の株主名簿に100株以上の保有を下記のとおり、連続で記載または記録されていること。
1年以上:直近株主名簿に連続3回以上6回記載
3年以上:直近株主名簿に連続7回以上記載
サカタインクスの株主優待制度を利用した感想
QUOカードのお得な使い方は、色々紹介してきたので、今回は、サカタインクスの過去の優待制度について、参考までにご紹介です。
尚、QUOカードの利用方法と言えば、金額関係なく配送料無料、さらにセブンイレブンQUOカード支払いでOKという、お得技がありましたが、2022年12月時点では、使えなくなったので、代替え案を実践中!
詳しくは↓
オムニ7を知っていますか? セブンイレブンで商品受け取りが可能なネットショッピングサイトです。 特に書籍が充実していて、漫画から専門書まで、配送手数料無料で本が買えます。 オムニ7(セブンネットショッピング)とは? オム …
サカタインクスクスがQUOカード優待なのは、ず~と変わりませんが、以前はもっと楽にクロス取引出来た銘柄です。
サカタインクスの株主優待制度の変更
- 2017年12月末まで
100株:1,000円分
継続保有期間関係なし - 2018年12月末(変更)
継続保有期間に応じて変更
100株:500円(1年未満)
100株:1,000円(1年以上)
100株:2,000円(3年以上)
継続保有期間という縛りありの変更を改悪とするか、拡充とするかは、意見が分かれていますが、クロス取引の難易度があがったのは間違いないです。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
サカタインクスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り9ヵ月と5日(280日)
逆日歩日数:6日
サカタインクス(4633)の基本情報
code | 4633 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 化学 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本拠地 | 大阪 | 上場年月日 | 1961年10月1日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 97,900円 |
配当予想 | 30.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 54,172千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、3月17日の終値株価で計算。
サカタインクス(4633)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 1,014 | 0 | -32,800 | -32,800 | 275,500 | 0.25 | 8.8 | 5 | 15.0 | |
2020-12-28 | 1,177 | -5,700 | -41,100 | -35,400 | 389,900 | 2.5 | 9.6 | 5 | 15.0 | |
2019-12-26 | 1,203 | -8,700 | -32,400 | -23,700 | 256,500 | 0.35 | 10.4 | 7 | 15.0 | |
2018-12-25 | 1,105 | -11,500 | -19,100 | -7,600 | 532,100 | 0.7 | 9.6 | 7 | 15.0 | |
2017-12-26 | 1,807 | 25,400 | -17,100 | -42,500 | 373,200 | 1.2 | 15.2 | 6 | 16.0 | |
2016-12-27 | 1,466 | 8,500 | -85,800 | -94,300 | 345,500 | 2.5 | 12.0 | 5 | 15.0 | |
2015-12-25 | 1,269 | -2,800 | -76,000 | -73,200 | 312,100 | 0.25 | 10.4 | 5 | 12.0 | |
2014-12-25 | 1,360 | 2,500 | 5,400 | 2,900 | 83,100 | 6 | ||||
2013-12-25 | 957 | -52,400 | -46,100 | 6,300 | 187,900 | 0.0 | 2.0 | 7 | ||
2012-12-25 | 445 | 54,000 | 21,000 | -33,000 | 47,000 | 7 | ||||
2011-12-27 | 348 | 73,000 | 87,000 | 14,000 | 25,000 | 5 |
サカタインクス(4633)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かもクロス取引可能な銘柄は119(優待銘柄は175)です。サカタインクスと同じ人気のQUOカード優待がある銘柄一覧(一例)。
QUOカード優待を実施している企業は多いですが、サカタインクスのQUOカードは、オリジナルデザイン、付加価値がつく可能性あり。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 300 1,500 2,300 0 100 0 2,300 - 0 03/16(木) 300 200 3,500 0 0 100 3,400 35.0 0 03/15(水) 1,100 2,600 3,400 100 0 100 3,300 34.0 0 03/14(火) 2,900 0 4,900 0 100 0 4,900 - 0 03/13(月) 100 700 2,000 0 0 100 1,900 20.0 0 03/10(金) 800 0 2,600 100 200 100 2,500 26.0 0 03/09(木) 100 200 1,800 0 100 200 1,600 9.0 0 03/08(水) 100 0 1,900 100 0 300 1,600 6.33 0 03/07(火) 0 0 1,800 100 1,500 200 1,600 9.0 0 03/06(月) 100 0 1,800 1,500 200 1,600 200 1.12 0 サカタインクスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2021年12月:25円 (5日)
- 2020年12月:250円 (5日)
- 2019年12月:35円 (7日)
- 2018年12月:70円 (7日)
- 2017年12月:120円 (6日)
- 2016年12月:250円 (5日)
- 2015年12月:25円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!人気のQUOカード優待に加えて、継続保有で利回りアップ、逆日歩リスクが高まるので、ご注意です。
サカタインクス(4633)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の理解を深めたら、次はサカタインクスのクロス取引手数料です。
3月17日の終値、株価979円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額9.8万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 73 | 72 | 28 | 38 | 73 | 26 |
2 | 12/26 | 8 | 84 | 83 | 32 | 43 | 84 | 30 |
3 | 12/25 | 9 | 94 | 93 | 36 | 48 | 94 | 34 |
4 | 12/22 | 10 | 105 | 103 | 40 | 54 | 105 | 38 |
5 | 12/21 | 11 | 115 | 114 | 44 | 59 | 115 | 41 |
6 | 12/20 | 14 | 147 | 145 | 56 | 75 | 147 | 53 |
7 | 12/19 | 15 | 157 | 155 | 60 | 81 | 157 | 56 |
8 | 12/18 | 16 | 168 | 165 | 64 | 86 | 168 | 60 |
9 | 12/15 | 17 | 178 | 176 | 68 | 91 | 64 | |
10 | 12/14 | 18 | 188 | 186 | 72 | 97 | 68 | |
11 | 12/13 | 21 | 220 | 217 | 85 | 113 | 79 | |
12 | 12/12 | 22 | 230 | 227 | 89 | 118 | 83 | |
13 | 12/11 | 23 | 241 | 238 | 93 | 124 | 86 | |
14 | 12/8 | 24 | 251 | 248 | 97 | 129 | 90 | |
15 | 12/7 | 25 | 101 | 134 | 94 | |||
16 | 12/6 | 28 | 113 | 150 | 105 | |||
17 | 12/5 | 29 | 117 | 156 | 109 | |||
18 | 12/4 | 30 | 121 | 161 | 113 | |||
19 | 12/1 | 31 | 125 | 166 | 117 | |||
20 | 11/30 | 32 | 129 | 172 | 120 | |||
21 | 11/29 | 35 | 141 | 188 | 132 | |||
22 | 11/28 | 36 | 145 | 193 | 135 |
サカタインクスの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
サカタインクス(4633)のクロス取引・株主優待まとめ
- サカタインクス(4633)は、逆日歩常連銘柄
- 継続保有期間に応じて貰えるQUOカードの額面が変更しても、逆日歩リスクはそれほど変わっていません
- 気持ち、逆日歩金額が少なくなった程度
- 投資金額が少ないので、保有期間1年未満の500円でも、最大逆日歩ぐらいまでの高額逆日歩にならなければ、利益が出る
- ただ、500円のQUOカードを得るために、手間と時間をかけてクロス取引するのも、どうなのでしょうか
- 継続保有対象者でもない限り、逆日歩リスクにさらされてまでの、制度信用クロス取引はおすすめしません
- 優待権利日最終日に一般信用売りが残っていたら、クロス取引するぐらいで十分、そんな感じのクロス取引銘柄