アルインコ株主優待

仮設足場等の製造販売大手『アルインコ』の株主優待情報をまとめました。

逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。

投資メモ

アルインコは、建設機材の仮設足場、脚立・フィットネス器具の住宅機器などを扱っている企業です。
仮設足場の積極的な海外展開、M&A展開に注目!

アルインコ(5933)の株主優待

アルインコ(5933)の株主優待は、「VJAギフトカード」です。

優待内容詳細

保有株式数 優待の内容
3年未満 継続保有3年以上
500株以上 1,000円分 2,000円分
1,000株以上 2,000円分 3,000円分
5,000株以上 4,000円分 5,000円分
10,000株以上 6,000円分 8,000円分

優待権利日は年1回、3月日のみです。

保有株数、継続保有年数に応じた金額分の「VJAギフトカード」が貰えます。

金券優待で魅力ですが、優待取得には、最低500株必要なので注意です。

VJAギフトカードの魅力については次の記事で確認できます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上で優待価値が増えるランクアップ特典です。

継続保有の条件

3年以上継続保有とは、半期ベースで連続7回以上株主名簿に記載されること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2026年3月20日」です。

権利付き最終日の「3月17日」までに500株以上の取得が必要です。

アルインコに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

アルインコの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2026年3月20日

権利付き最終日:3月17日(火)・・・残り11ヵ月と15日(349日)
逆日歩日数:4日

アルインコ(5933)の基本情報

情報更新日:2023年3月4日

code5933優待内容VJAギフトカード
業種金属製品上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月20日
本社大阪上場年月日1993年3月25日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数21,039,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価1,011円最低投資額505,500円
最低必要株数500継続保有特典

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


アルインコ(5933)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-03-151,043-44,400-321,500-277,100536,1003.18.8220.0
2023-03-161,039-17,400-162,000-144,600405,6003.08.8220.0
2022-03-16857-10,300-113,600-103,300373,7000.47.2420.0
2021-03-171,037-28,800-206,200-177,400317,50012.08.8319.0
2020-03-17867-22,000-179,800-157,800315,0004.07.2419.0
2019-03-151,0071,300-114,200-115,500232,5003.08.8219.0
2018-03-151,1600-57,700-57,700293,7002.19.6219.0
2017-03-141,013-11,800-150,400-138,600362,7003.08.8418.0
2016-03-151,04811,000-169,200-180,200282,30020.08.8418.0
2015-03-171,126101,400-110,600-212,000416,0000.159.6319.0
2014-03-171,148132,10067,100-65,000193,300421.0
2013-03-149300007002

逆日歩常連銘柄で、毎回逆日歩発生中です。

アルインコ(5933)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(3月20日)の逆日歩日数

    ×:逆日歩日数では警戒範囲
    2026年3月20日は、逆日歩日数が4日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。
  2. 3月20日のクロス取引可能な銘柄数

    ×:銘柄数では警戒範囲
    2026年3月20日のクロス取引可能な銘柄数は3と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。

    アルインコと同じ優待分類の銘柄です。

    • レノバ
    • ナガワ
    • 南都銀行
    • ハークスレイ
    • 大日本塗料
    • イサム塗料
    • 東映アニメーション

    尚、3月実施の『金券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株式数は21,039,000であり、東証プライム 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)1,0001,1006,700050006,700-0
    03/28(金)1,1003006,800005006,30013.60
    03/27(木)05006,00030005005,50012.00
    03/26(水)30006,50008002006,30032.50
    03/25(火)01,1006,200001,0005,2006.20
    03/24(月)60013,6007,30001001,0006,3007.30
    03/21(金)2,20040020,30001,3001,10019,20018.450
    03/19(水)1007,30018,5001003002,40016,1007.710
    03/14(金)01,9005,00014,000025,800-20,8000.190.05
    03/13(木)1007006,9006,300011,800-4,9000.580.05
  5. アルインコの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで8回発生、日数が多い時は危険です。
    • 2024/03/15:310円 (2日)
    • 2023/03/16:300円 (2日)
    • 2022/03/16:40円 (4日)
    • 2021/03/17:1,200円 (3日)
    • 2020/03/17:400円 (4日)
    • 2019/03/15:300円 (2日)
    • 2018/03/15:210円 (2日)
    • 2017/03/14:300円 (4日)
    • 2016/03/15:2,000円 (4日)
    • 2015/03/17:15円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

    尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。
    • 500株:約51万円
    • 1000株:約101万円
    • 5000株:約506万円
    • 10000株:約1,011万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    アルインコと同じ1,000円相当の銘柄です。


スポンサーリンク


アルインコ(5933)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

アルインコの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。

4月1日の終値、株価1,011円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。

投資金額51万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
13/17527226910514027298
23/166327323126168327117
33/137381377147196381137
43/128436430168224436156
53/1111599592231307599215
63/1012654646252335654235
73/913708699272363708254
83/614763753293391274
93/515817807314419293
103/418981968377503352
113/3191,0351,022398531372
123/2201,0901,076419559391
132/27211,1441,130440587411
142/26221,1991,183461615430
152/2525524699489
162/2426545727509
172/2327566755528
182/2028587782548
192/1929608810567
202/1832671894626
212/1733692922646
222/1634713950665

アルインコの権利付最終日(2026年3月17日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額51万円、アルインコのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2026年3月20日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、アルインコを51万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(354日分)(+プレミアム料)
9,619円=2,200円+7,419円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料535円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(354日分)+プレミアム料
8,228円=385×2円+39円+7,419円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(354日分)
12,093円=2,200円+9,893円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(354日分)
6,960円=35円+6,925円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、アルインコを51万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:51万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)のみ272円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が535円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(5日分)
889円=385×2円+39円+80円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:51万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(5日分)のみ269円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:460円 信用:264円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が460円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(5日分)
633円=264×2円+28円+77円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(5日分)(+プレミアム料)
2,280円=2,200円+80円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料535円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(5日分)+プレミアム料
889円=385×2円+39円+80円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(5日分)
2,280円=2,200円+80円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計200万円まで2,200円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(5日分)
2,277円=2,200円+77円
【超割】

約定毎の手数料【現物:535円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が535円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(5日分)
886円=385×2円+39円+77円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(5日分)
115円=35円+80円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(5日分)
109円=32円+77円

投資金額51万円の場合、売買手数料の差が大きくなるので、ベストな証券会社選びが大事です。

※アルインコの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、アルインコの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
03/31(月)1,5001,500-1,700
03/28(金)8,4001,400-1,500
03/27(木)4,3004,400-4,400
03/26(水)2,9003,400-3,400
03/17(月)00-0
03/14(金)0000
03/13(木)00-500
03/12(水)007,1000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

3月の株主優待情報をまとめて確認

アルインコ(5933)のクロス取引・株主優待まとめ

  • アルインコは、逆日歩常連銘柄、優待取得に500株必要なので、制度信用クロス取引はリスクが大きい
  • 一般信用売り在庫の取り扱いもあるが、500株必要なので、取得は困難
  • 優待利回りもそれほど良くなく、クロス取引では、リスクだけが大きい
  • 素直に現物保有して、3年以上継続保有すれば、2,000円分貰えるが、株価下落のリスクあり
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!