「映像」のスペシャリスト集団『EIZO』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
高品質・高機能にこだわった映像表示システムを提供している企業です。
EIZO(6737)の株主優待
EIZO(6737)の株主優待は、自社直販サイトで利用できる割引券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 20%の割引券 |
EIZO(6737)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
「EIZOダイレクト」の製品購入で使える割引券です。
販売価格より一律20%割引です。
送料・代引手数料は割引対象外です。
有効期間は、優待案内受け取りから翌年6月30日までです。
期間中なら、何度でも利用可能です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
EIZOの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り1日(毎日更新)
逆日歩日数:3日
EIZO(6737)の基本情報
code | 6737 | 優待内容 | 自社製品割引 |
---|---|---|---|
業種 | 電気機器 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 石川 | 上場年月日 | 2002年3月12日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 暮らし | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 522,000円 |
配当予想 | 125.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 21,981千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、9月25日の終値株価で計算。
EIZO(6737)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 3,705 | 3,900 | 0 | -3,900 | 41,300 | 0.0 | 30.4 | 1 | 60.0 | |
2021-09-28 | 4,320 | 17,300 | 29,600 | 12,300 | 59,000 | 1 | 60.0 | |||
2021-03-29 | 4,350 | 5,900 | 2,700 | -3,200 | 65,700 | 1 | 60.0 | |||
2020-09-28 | 4,190 | 0 | 7,200 | 7,200 | 84,300 | 1 | 55.0 | |||
2020-03-27 | 3,275 | 600 | 0 | -600 | 112,200 | 0.0 | 26.4 | 1 | 55.0 | |
2019-09-26 | 3,905 | 300 | 0 | -300 | 83,500 | 0.0 | 32.0 | 1 | 55.0 | |
2019-03-26 | 4,550 | -3,100 | 0 | 3,100 | 83,900 | 0.0 | 36.8 | 3 | 50.0 | |
2018-09-25 | 5,110 | -1,500 | -8,700 | -7,200 | 71,700 | 0.9 | 41.6 | 3 | 50.0 | |
2018-03-27 | 4,945 | 26,600 | 34,700 | 8,100 | 128,100 | 3 | 45.0 | |||
2017-09-26 | 4,535 | 3,800 | 3,100 | -700 | 116,300 | 3 | 45.0 | |||
2017-03-28 | 3,310 | 11,000 | 10,700 | -300 | 76,600 | 3 | 40.0 | |||
2016-09-27 | 2,775 | 17,300 | 15,600 | -1,700 | 57,200 | 3 | 40.0 | |||
2016-03-28 | 2,894 | 2,600 | 4,000 | 1,400 | 32,500 | 1 | 35.0 | |||
2015-03-26 | 2,715 | 18,500 | 19,500 | 1,000 | 73,000 | 1 | 30.0 | |||
2014-09-25 | 2,563 | 33,000 | 54,800 | 21,800 | 121,700 | 1 | 30.0 | |||
2014-03-26 | 2,683 | 70,800 | 115,300 | 44,500 | 132,000 | 1 | 30.0 | |||
2013-09-25 | 2,494 | 37,900 | 48,600 | 10,700 | 128,700 | 1 | 25.0 | |||
2013-03-26 | 1,660 | 25,900 | 25,800 | -100 | 40,300 | 3 | ||||
2012-09-25 | 1,468 | 12,600 | 14,000 | 1,400 | 29,200 | 3 | ||||
2012-03-27 | 1,815 | -1,100 | -4,400 | -3,300 | 39,400 | 0.0 | 16.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 1,575 | 14,400 | 13,000 | -1,400 | 49,900 | 3 | ||||
2011-03-28 | 1,853 | 3,300 | 3,300 | 0 | 45,100 | 1 |
EIZO(6737)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は390、クロス取引可能な貸借銘柄は281、同じ優待分類の企業も多いです。EIZOの優待分類と同じ『自社製品割引』関連銘柄です。
尚、9月実施の『暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/22(金) 0 0 1,000 200 100 1,300 -300 0.77 0 09/21(木) 0 0 1,000 100 100 1,200 -200 0.83 0 09/20(水) 0 0 1,000 200 500 1,200 -200 0.83 0 09/19(火) 200 0 1,000 200 0 1,500 -500 0.67 0 09/15(金) 0 0 800 100 100 1,300 -500 0.62 0 09/14(木) 0 0 800 300 100 1,300 -500 0.62 0 09/13(水) 0 100 800 500 0 1,100 -300 0.73 0 09/12(火) 100 0 900 100 0 600 300 1.5 0 09/11(月) 0 0 800 0 200 500 300 1.6 0 09/08(金) 0 0 800 0 200 700 100 1.14 0 EIZOの発生逆日歩
○:少しだけ安全圏かも最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2018年9月 :90円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:少しだけ安全圏かも優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
EIZO(6737)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次はEIZOのクロス取引手数料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
9月25日の終値、株価5,220円の必要株数分(100.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額52万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 222 | 219 | 85 | 114 | 222 | 80 |
2 | 9/26 | 5 | 278 | 274 | 107 | 142 | 278 | 100 |
3 | 9/25 | 6 | 333 | 329 | 128 | 171 | 333 | 120 |
4 | 9/22 | 7 | 389 | 384 | 150 | 199 | 389 | 140 |
5 | 9/21 | 8 | 444 | 439 | 171 | 228 | 444 | 160 |
6 | 9/20 | 11 | 611 | 603 | 235 | 313 | 611 | 219 |
7 | 9/19 | 12 | 667 | 658 | 256 | 342 | 667 | 239 |
8 | 9/15 | 13 | 722 | 713 | 278 | 370 | 259 | |
9 | 9/14 | 14 | 778 | 768 | 299 | 399 | 279 | |
10 | 9/13 | 18 | 1,000 | 987 | 385 | 513 | 359 | |
11 | 9/12 | 19 | 1,056 | 1,042 | 406 | 541 | 379 | |
12 | 9/11 | 20 | 1,111 | 1,097 | 427 | 570 | 399 | |
13 | 9/8 | 21 | 1,167 | 1,152 | 449 | 598 | 419 | |
14 | 9/7 | 22 | 1,222 | 1,207 | 470 | 627 | 439 | |
15 | 9/6 | 25 | 534 | 712 | 499 | |||
16 | 9/5 | 26 | 556 | 741 | 519 | |||
17 | 9/4 | 27 | 577 | 769 | 539 | |||
18 | 9/1 | 28 | 598 | 798 | 558 | |||
19 | 8/31 | 29 | 620 | 826 | 578 | |||
20 | 8/30 | 32 | 684 | 912 | 638 | |||
21 | 8/29 | 33 | 705 | 940 | 658 |
EIZOの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
EIZO(6737)のクロス取引・株主優待まとめ
EIZO(6737)は、毎回少しだけ株不足になりますが、逆日歩が発生した事ありません。
発行済株式数がずば抜けて多いというわけでもないので、単純に優待品の人気があまりないという事でしょう。
性能の良いディスプレイが2割引きで買えるのは魅力的ですが、一般人には必要ないんでしょうね。
DELL製のモニタディスプレイなど、恐ろしく安く買えるので、優待価値が低いんです。
参考:DELL楽天ショップ
アクセサリ製品の贈呈などにしてくれれば、もっと人気が出るんですけどね。