公認会計士や弁護士等の人材紹介業に特化した『MS-Japan』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
「MS Career」や「Manegy(マネジー)などのメディアも運営しています。
MS-Japan(6539)の株主優待
MS-Japan(エムエス ジャパン)の株主優待は、MS-Japanプレミアム優待俱楽部です。
またかと思ってしまった方いるかもしれませんが、自社サービスを優待品に出来ない企業は、QUOカード優待かカタログギフトが定番です。
そこに、新たな優待ポイント制度を取り入れたのが、プレミアム優待俱楽部です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
800株以上 | 4,000ポイント |
1,200株以上 | 6,000ポイント |
1,600株以上 | 9,000ポイント |
2,000株以上 | 12,500ポイント |
2,400株以上 | 17,500ポイント |
2,800株以上 | 22,500ポイント |
3,200株以上 | 25,000ポイント |
8,000株以上 | 30,000ポイント |
16,000株以上 | 40,000ポイント |
40,000株以上 | 50,000ポイント |
MS-Japan(エムエス ジャパン)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
1ポイント1円相当の価値として、約5,000種類の優待商品から好きなアイテム選べます。
尚、プレミアム優待俱楽部に関しては、次の記事でまとめているので、参考にしてください。
情報通信業のウィルズは、上場企業と個人投資家をつなぐプラットフォームを運営している企業です。 ズバリ言うと、株主優待ポイントサイトの運営です。 東証グロースに上場したばかりの企業なので、逆日歩データはまだ少ないですが、今 …
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
優待権利日は「2023年9月28日」ですが、優待権利獲得の取引最終日は、「9月28日」です。
本日の証券会社の取引時間中にクロス取引を終了させておく必要があります。
MS-Japanの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月28日
権利日最終:9月28日(木)・・・本日がクロス取引できる最終日!
逆日歩日数:日
MS-Japan(6539)の基本情報
code | 6539 | 優待内容 | 商品交換ポイント |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2016年12月15日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 食品 暮らし | ||
最低必要株 | 800.0 | 最低投資額 | 936,800円 |
配当予想 | 15.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 24,985千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、9月27日の終値株価で計算。
優待開示情報
2023/05/11 | 配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の休止に関するお知らせ |
MS-Japan(6539)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 876 | -17,100 | -139,900 | -122,800 | 163,400 | 7.2 | 7.2 | 1 | 15.0 | |
2021-09-28 | 1,076 | -1,100 | -197,700 | -196,600 | 250,000 | 0.05 | 8.8 | 1 | ||
2021-03-29 | 1,153 | -8,700 | -85,200 | -76,500 | 298,900 | 2.5 | 9.6 | 1 | 15.0 | |
2020-09-28 | 840 | 6,400 | -290,700 | -297,100 | 503,200 | 4.0 | 7.2 | 1 | ||
2020-03-27 | 659 | 400 | -96,100 | -96,500 | 602,000 | 1.3 | 5.6 | 1 | 15.0 | |
2019-09-26 | 1,397 | 6,700 | -24,700 | -31,400 | 195,500 | 0.05 | 11.2 | 1 | ||
2019-03-26 | 1,595 | 6,400 | 10,700 | 4,300 | 128,300 | 3 | 15.0 | 注意 | ||
2018-09-25 | 8,580 | 34,700 | 25,100 | -9,600 | 55,300 | 3 | ||||
2018-03-27 | 6,740 | 1,800 | 2,800 | 1,000 | 43,800 | 3 | 45.0 | |||
2017-09-26 | 3,730 | 12,500 | 11,700 | -800 | 48,200 | 3 | ||||
2017-03-28 | 3,800 | 39,500 | 45,800 | 6,300 | 77,000 | 3 | 35.0 |
MS-Japan(6539)のクロス取引・逆日歩リスク
データベース更新:後日アクセスしてくださいWarning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock/stock6_check.php on line 109
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock/stock1_list.php on line 426
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock/stock1_list.php on line 57
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年9月28日は、逆日歩日数が日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引9月の銘柄数
×:投資は自己判断で!2023年9月28日のクロス取引可能な銘柄数は0と、極端に数が少なく、1つの銘柄に集中する可能性も高くかなり危険です。9月実施、商品交換ポイント優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2019年3月 :0円 (3日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/26(火) 2,700 2,000 7,800 16,600 200 27,900 -20,100 0.28 0.05 09/25(月) 5,600 2,100 7,100 8,400 100 11,500 -4,400 0.62 0 09/22(金) 100 0 3,600 300 0 3,200 400 1.12 0 09/21(木) 0 1,000 3,500 2,500 100 2,900 600 1.21 0 09/20(水) 1,000 0 4,500 100 2,500 500 4,000 9.0 0 09/19(火) 0 300 3,500 2,500 200 2,900 600 1.21 0 09/15(金) 100 300 3,800 300 0 600 3,200 6.33 0 09/14(木) 300 0 4,000 200 0 300 3,700 13.33 0 09/13(水) 0 3,200 3,700 0 0 100 3,600 37.0 0 09/12(火) 1,500 0 6,900 0 100 100 6,800 69.0 0 MS-Japanの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで6回逆日歩が発生しています。- 2022年3月 :720円 (1日)
- 2021年9月 :5円 (1日)
- 2021年3月 :250円 (1日)
- 2020年9月 :400円 (1日)
- 2020年3月 :130円 (1日)
- 2019年9月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は800株なので、実際の逆日歩金額はさらに8倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも9つ、大量取得者がいると危険です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
MS-Japan(6539)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
怖い逆日歩ですが、MS-Japanは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。
9月27日の終値、株価1,171円の必要株数分(800.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
貸株料比較表は、94万円の投資額を基準に次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。
制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表
証券会社名 | 信用金利 | 貸株料 | ||
---|---|---|---|---|
制度信用 | 一般信用 | 制度信用 | 一般信用 | |
SBI証券 | 2.80% | 2.80% | 1.15% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
GMOクリック証券 | 2.75% | 2.00% | 1.10% | 一般短期:3.85% 一般無期:0.80% |
auカブコム証券 | 2.98% | 2.79% | 1.15% | 1.50% |
松井証券 | 3.10% | 4.10% | 1.15% | 2.00% |
楽天証券 | 2.80% | 2.80% | 1.10% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
SMBC日興証券 | 2.50% | 3.00% | 1.15% | 1.40% |
SBIネオトレード証券 | 2.30% | 2.75% | 1.10% | 取り扱いなし |
(2022年9月時点)
投資額94万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/28 | 1 | 100 | 99 | 39 | 52 | 100 | 36 |
2 | 9/27 | 2 | 201 | 198 | 77 | 103 | 201 | 72 |
3 | 9/26 | 3 | 301 | 297 | 116 | 155 | 301 | 108 |
4 | 9/25 | 4 | 402 | 397 | 155 | 206 | 402 | 144 |
5 | 9/22 | 7 | 703 | 694 | 270 | 361 | 703 | 252 |
6 | 9/21 | 8 | 804 | 793 | 309 | 412 | 804 | 288 |
7 | 9/20 | 9 | 904 | 892 | 348 | 464 | 904 | 324 |
8 | 9/19 | 10 | 1,004 | 992 | 386 | 515 | 1,004 | 361 |
9 | 9/18 | 11 | 1,105 | 1,091 | 425 | 567 | 1,105 | 397 |
10 | 9/15 | 14 | 1,406 | 1,388 | 541 | 721 | 1,406 | 505 |
11 | 9/14 | 15 | 1,507 | 1,487 | 579 | 773 | 541 | |
12 | 9/13 | 16 | 1,607 | 1,586 | 618 | 824 | 577 | |
13 | 9/12 | 17 | 1,707 | 1,686 | 657 | 876 | 613 | |
14 | 9/11 | 18 | 1,808 | 1,785 | 695 | 927 | 649 | |
15 | 9/8 | 21 | 811 | 1,082 | 757 | |||
16 | 9/7 | 22 | 850 | 1,133 | 793 | |||
17 | 9/6 | 23 | 888 | 1,185 | 829 | |||
18 | 9/5 | 24 | 927 | 1,236 | 865 | |||
19 | 9/4 | 25 | 966 | 1,288 | 901 | |||
20 | 9/1 | 28 | 1,082 | 1,442 | 1,010 | |||
21 | 8/31 | 29 | 1,120 | 1,494 | 1,046 | |||
22 | 8/30 | 30 | 1,159 | 1,545 | 1,082 |
MS-Japanの権利付最終日(2023年9月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
MS-Japan(6539)のクロス取引・株主優待まとめ
MS-Japan(エムエス ジャパン)の優待に必要な最低保有株数は、800株と中途半端です。
2017年9月に優待制度を導入した時は、200株保有で4000ポイントです。
しかし1年後の2018年9月末に1株を4株にする株式分割をしたため、4倍の800株必要になっています。
因みに優待制度の価値は変更していません。ちょっと紛らわしくなっただけです。
高額逆日歩に注意!
逆日歩は、株式分割して発行済株式数が増えましたが、その分知名度等もアップしたので、分割後の方が頻繁に発生しています。
そして、2022年3月末、遂に最大逆日歩720円の発生です。100株保有で720円なので、800株保有なら5,760円です。
優待価値を一気に吹き飛ばす、最大逆日歩です。
毎回、少額の逆日歩が発生しているという事は、高額逆日歩になる可能性があるという事です。今後も警戒が必要です。
プレミアム優待俱楽部の優待変更リスク!
MS-Japan(エムエス ジャパン)の株不足は、単純に優待クロス取引だけで、発生した可能性は低いです。
単純に、株価が下落基調なんです。株価上昇で4分割したはずなのにと経営陣は思っている事でしょう。
2022年現在、分割前より株価が下がっています。
クロス取引しているから、心配ないと思っている方、プレミアム優待俱楽部だからこそ、優待内容が変更されるリスクありです。
プレミアム優待俱楽部の公式サイトにも、「プレミアム優待ポイントは、弊社の業績や株価、マクロ環境の変化によって増減する可能性がありますので、予めご了承ください。」と記載されていますが、これは現実によくあります。
例えば、ツナググループ・ホールディングスです。優待俱楽部の導入時より、優待価値は1/3になっています。
採用代行、採用コンサルティングの『ツナググループ・ホールディングス』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。 当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。 ツナグ …
MS-Japanプレミアム優待俱楽部の優待取得には、逆日歩リスクと優待価値が減少するリスクがある事を覚えておくと良いでしょう。