駐輪場管理システムEcoStation21が有名な『日本コンピュータ・ダイナミクス』の株主優待、クロス取引情報をまとめました。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
パーキング 関連事業(自転車駐輪場関連)も展開し、注目されている企業です。
日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)の株主優待
日本コンピュータ・ダイナミクス(NCD)の株主優待は、QUOカードです。QUOカードの一択です。
あれって思った方、実は2019年9月末の優待より、従来のお米やJCBギフトカード等の選択制から、QUOカードのみに変更しています。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(QUOカード) | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
1,000株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 |
3,000株以上 | 3,000円分 | 5,000円分 |
5,000株以上 | 5,000円分 | 7,000円分 |
日本コンピュータ・ダイナミクス(NCD)の優待権利日は年1回、9月末のみです。
優待に必要な最低保有株数は、1,000株以上なので、注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、3年以上でQUOカードの金額が増えるランクアップ特典です。
継続保有の条件
半期ごと(毎年3月末および9月末)の株主名簿に、「同一の株主番号」で連続して7回以上記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに1000.0株以上の取得が必要です。
日本コンピュータ・ダイナミクスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と17日(109日)
逆日歩日数:3日
日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)の基本情報
code | 4783 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 3月 | 優待月 | 9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2000年9月5日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 | ||
最低必要株 | 1000.0 | 最低投資額 | 909,000円 |
配当予想 | 14.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 8,800千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-09-28 | 725 | 2,100 | -25,800 | -27,900 | 92,000 | 0.65 | 6.4 | 1 | 7.0 | |
2020-09-28 | 551 | 24,900 | 8,100 | -16,800 | 125,900 | 1 | 7.0 | |||
2019-09-26 | 849 | -19,600 | -45,800 | -26,200 | 60,900 | 2.05 | 7.2 | 1 | 7.0 | |
2018-09-25 | 1,188 | 0 | 0 | 0 | 114,400 | 0.0 | 9.6 | 3 | 7.0 | |
2017-09-26 | 1,013 | 111,900 | 55,700 | -56,200 | 3,792,700 | 3 | 6.0 | 注意 | ||
2016-09-27 | 580 | 29,600 | 5,700 | -23,900 | 87,000 | 3 | 5.0 | 注意 | ||
2014-09-25 | 327 | -12,500 | -101,000 | -88,500 | 128,400 | 8.0 | 8.0 | 1 | 5.0 | 注意 |
2013-09-25 | 299 | -15,500 | -157,600 | -142,100 | 177,400 | 12.0 | 12.0 | 1 | 5.0 | |
2012-09-25 | 241 | -1,800 | -76,300 | -74,500 | 111,500 | 18.0 | 3 | |||
2011-09-27 | 217 | -15,000 | -80,300 | -65,300 | 88,700 | 18.0 | 3 |
日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも株主優待数は390、そのうち281銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。日本コンピュータ・ダイナミクスと同じQUOカード優待がある銘柄。
尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に3回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2017年9月 :0円 (3日)・・・注意
- 2016年9月 :0円 (3日)・・・注意
- 2014年9月 :800円 (1日)・・・注意
貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!発行済株式数や浮動株比率などが低く、株不足の原因になる要素が多いです。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 200 0 17,200 0 900 2,300 14,900 7.48 0 06/07(水) 200 200 17,000 400 1,000 3,200 13,800 5.31 0 06/06(火) 0 600 17,000 100 200 3,800 13,200 4.47 0 06/05(月) 300 0 17,600 0 0 3,900 13,700 4.51 0 06/02(金) 100 0 17,300 100 100 3,900 13,400 4.44 0 06/01(木) 0 0 17,200 0 100 3,900 13,300 4.41 0 05/31(水) 0 0 17,200 0 100 4,000 13,200 4.3 0 05/30(火) 800 0 17,200 200 0 4,100 13,100 4.2 0 05/29(月) 0 0 16,400 0 100 3,900 12,500 4.21 0 05/26(金) 0 0 16,400 200 300 4,000 12,400 4.1 0 日本コンピュータ・ダイナミクスの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩が、いままで2回も発生、逆日歩が脅威です。- 2021年9月 :65円 (1日)
- 2019年9月 :205円 (1日)
- 2014年9月 :800円 (1日)・・・注意
- 2013年9月 :1,200円 (1日)
- 2012年9月 :1,800円 (3日)
- 2011年9月 :1,800円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 1,000株:約91万円
- 3,000株:約273万円
- 5,000株:約455万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!人気のQUOカード優待に加えて、継続保有で利回りアップ、逆日歩リスクが高まるので、ご注意です。
日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
怖い逆日歩ですが、日本コンピュータ・ダイナミクスは逆日歩なしの一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
6月9日の終値、株価909円の必要株数分(1000.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額91万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 389 | 384 | 150 | 199 | 389 | 140 |
2 | 9/26 | 5 | 486 | 480 | 187 | 249 | 486 | 175 |
3 | 9/25 | 6 | 583 | 576 | 224 | 299 | 583 | 209 |
4 | 9/22 | 7 | 681 | 672 | 262 | 349 | 681 | 244 |
5 | 9/21 | 8 | 778 | 768 | 299 | 399 | 778 | 279 |
6 | 9/20 | 11 | 1,070 | 1,056 | 411 | 548 | 1,070 | 384 |
7 | 9/19 | 12 | 1,167 | 1,152 | 449 | 598 | 1,167 | 419 |
8 | 9/15 | 13 | 1,264 | 1,248 | 486 | 648 | 454 | |
9 | 9/14 | 14 | 1,361 | 1,344 | 524 | 698 | 489 | |
10 | 9/13 | 18 | 1,750 | 1,728 | 673 | 898 | 628 | |
11 | 9/12 | 19 | 1,847 | 1,824 | 711 | 947 | 663 | |
12 | 9/11 | 20 | 1,945 | 1,920 | 748 | 997 | 698 | |
13 | 9/8 | 21 | 2,042 | 2,016 | 785 | 1,047 | 733 | |
14 | 9/7 | 22 | 2,139 | 2,112 | 823 | 1,097 | 768 | |
15 | 9/6 | 25 | 935 | 1,247 | 873 | |||
16 | 9/5 | 26 | 972 | 1,296 | 908 | |||
17 | 9/4 | 27 | 1,010 | 1,346 | 942 | |||
18 | 9/1 | 28 | 1,047 | 1,396 | 977 | |||
19 | 8/31 | 29 | 1,085 | 1,446 | 1,012 | |||
20 | 8/30 | 32 | 1,197 | 1,596 | 1,117 | |||
21 | 8/29 | 33 | 1,234 | 1,645 | 1,152 |
日本コンピュータ・ダイナミクスの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
日本コンピュータ・ダイナミクス(4783)のクロス取引・株主優待まとめ
日本コンピュータ・ダイナミクス(NCD)のクロス取引は、逆日歩リスクありです。
JCBギフトカード等の優待の時から、最大逆日歩が発生しています。
最低保有株数が1,000株からなので、決して安い投資金額ではありませんが、発行済株式数も少なく、常に逆日歩リスクが顕在しています。
2019年にQUOカード優待になってから、逆日歩金額が下がったような感じもしますが、優待価値や外部要因等の条件は変わっていません。
いつ高額逆日歩が発生してもおかしくないです。
長期保有で優待価値があがる魅力的なQUOカード優待銘柄ですが、1度の逆日歩で大損する可能性もあるので、要注意です。