イオンモール株主優待クロス取引

イオンのショッピングセンターを展開する『イオンモール』の株主優待情報をまとめました。

つなぎ売り(クロス取引)に必要な、過去の逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)が確認できます。

投資メモ
イオンモールは、イオン系列の商業施設を開発、運営する企業です。
地域とともに「暮らしの未来」をつくるLife Design Developerを宣言中
紙(フードコート)の完全リサイクルを目指す注目の企業!

イオンモール(8905)の株主優待

イオンモール(8905)の株主優待は、イオンギフトカード、カタログギフト、カーボンオフセットサービスの3つからの選択制です。

優待内容詳細

有株式数優待価値
3年未満イオンギフトカード
継続保有3年以上
100株以上3,000円相当3,000円相当
500株以上5,000円相当5,000円相当
1,000株以上10,000円相当12,000円相当
2,000株以上10,000円相当14,000円相当
3,000株以上10,000円相当16,000円相当
5,000株以上10,000円相当20,000円相当

イオンモール(8905)の優待権利日は年1回、2月末のみです。

株主優待は次の3つのいずれかの選択!

①イオンギフトカード
②カタログギフト
③カーボンオフセットサービスの購入

保有株数に応じた優待制度です。

①イオンギフトカードのみ、3年以上継続保有で金額アップです。

③のカーボンオフセットサービスは、二酸化炭素(CO2)排出権が一般社団法人日本カーボンオフセットを通じて、国の償却口座に移転、株主優待品相当額分の寄付のようなもの。

株主優待を利用した感想

イオンモール株主優待

毎年、イオンでお買い物ができるイオンギフトカードを貰っています。

イメージとしては、イオン関連ショップで利用できるQUOカードです。

お釣りはでませんが、2枚同時利用もできますし、割引商品(セール品)などのお買い物も可能です。

有効期限もありません。

 

イオン系列のショッピングモール内で利用できますが、専門店では利用できません。

イオンギフトカードの専門サイトで、どの店舗で利用できるか、調べる事もできますが、数が膨大です。

尚、イオンの株主で貰える「オーナーズカード」が利用できる店舗なら、イオンギフトカードも利用可です。

 

そんなの覚えるのが面倒だと言う方は、ショッピングモールのフロアガイドをみるのがおすすめ!

フロアガイドに「ゴディバ」など、専門店名が書かれている場合は、利用できません。

専門店名がフロアガイドに掲載されていても、「イオンスタイル」など、イオンショップエリア内にある店舗なら利用できます。

 

人気の某有名ケーキ屋さんも、イオンスタイルエリア内だったら、利用できます。(これでイオンギフトカードの人気が出たら困るので・・・)

生鮮食品などの買物にももちろん使えるので、イオン系列の店舗が近くにあるなら、おすすめの株主優待です。

デメリットは、カードが分厚い事!財布に2枚、3枚入れたらパンパンです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

継続保有特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上でイオンギフトカードが追加で貰えます。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月28日」です。

権利日最終日の「2月26日」までに100株以上の取得が必要です。

イオンモールの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年2月28日

権利日最終:2月26日(月)・・・残り11ヵ月と1日(338日)
逆日歩日数:1日

イオンモール(8905)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code8905優待内容イオンギフトカード
業種不動産業上場市場東証プライム 
決算2月 優待月2月
本社千葉上場年月日2002年7月24日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数227,559,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券 暮らし

株価更新日:2023年3月3日

3日の終値株価1,770円最低投資額177,000円
最低必要株数100継続保有継続保有特典

イオンモール(8905)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-02-241,605-16,800-708,900-692,1004,084,8003.913.6125.0
2021-02-241,882-204,400-885,300-680,9002,750,9003.1515.2320.0
2020-02-261,720-51,700-603,100-551,4002,322,8003.314.4320.0
2019-02-251,877-22,700-769,600-746,9002,659,7003.015.2119.0
2018-02-232,2140-567,200-567,2002,961,7002.518.4119.0
2017-02-231,729-57,100-639,000-581,9002,431,6002.2514.4113.5
2016-02-241,583-12,400-765,900-753,5002,173,0003.2512.8111.0
2015-02-242,317-16,500-457,300-440,8002,039,5001.0519.2311.0
2014-02-252,900-30,500-695,900-665,4001,437,1001.9524.0311.0
2013-02-252,282-66,100-940,500-874,4001,912,6000.8520.01
2012-02-241,821-41,100-41,800-700478,1000.054.01
2011-02-232,133-1,100-2,500-1,400217,9000.05.01

逆日歩は、ほぼ毎年発生、100株保有なら痛くもないが、1,000株以上狙うなら、高額逆日歩に注意。

イオンモール(8905)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(2月28日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2024年2月28日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 2月28日のクロス取引可能な銘柄数

    △:やや注意
    優待銘柄数121のうち、クロス向けの貸借銘柄は74、類似優待も少ないので注意です。

    2月実施、「イオンギフトカード」優待銘柄。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株数は227,559,000もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。

    逆日歩更新日:2023年3月24日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/23(木)14,20040018,70060041,50090017,80020.780
    03/22(水)3,2007,9004,90041,50010041,800-36,9000.120.15
    03/20(月)8,6002,4009,60005,4004009,20024.00
    03/17(金)4001003,4002,2002005,800-2,4000.590
    03/16(木)1,0003,3003,1001,1002,7003,800-7000.820
    03/15(水)1,2001,0005,4004,3003005,40001.00
    03/14(火)4,5002005,20008,8001,4003,8003.710
    03/13(月)5001009002,9002,80010,200-9,3000.090
    03/10(金)2002005001,1002,00010,100-9,6000.050
    03/09(木)005001,5002,40011,000-10,5000.050
  5. イオンモールの発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去11回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022/02/24:390円 (1日)
    • 2021/02/24:315円 (3日)
    • 2020/02/26:330円 (3日)
    • 2019/02/25:300円 (1日)
    • 2018/02/23:250円 (1日)
    • 2017/02/23:225円 (1日)
    • 2016/02/24:325円 (1日)
    • 2015/02/24:105円 (3日)
    • 2014/02/25:195円 (3日)
    • 2013/02/25:85円 (1日)
    • 2012/02/24:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも6つ、大量取得者がいると危険です。
    • 100株:約18万円
    • 500株:約89万円
    • 1000株:約177万円
    • 2000株:約354万円
    • 3000株:約531万円
    • 5000株:約885万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    優待がお得になる継続保有特典あり、条件次第で、リスクの増減有!

    イオンモールと同じ3,000円相当の優待価値、2月実施の優待一覧。

イオンモール(8905)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

ある程度の逆日歩は手数料ととらえておくべきでしょう。

また、500株、1,000株取得を考えているなら、逆日歩より、手数料負担で思ったより経費が掛かる事に注意!

イオンモールの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。

3月3日の終値、株価1,770円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額17.7万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/262383715193814
22/233575622295720
32/224767529397627
42/217132131516813248
52/208151149587815154
62/199170168658717061
72/1610189187739718968
82/15112082058010720875
92/141426526110213695
102/1315284280109145102
112/1216303299116155109
122/917322317124165115
132/818340336131175122
142/721397392153204143
152/622160213149
162/523167223156
172/224175233163
182/125182242170
191/3128204272190
201/3029211281197
211/2930218291204

イオンモールの権利付最終日(2024年2月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額17.7万円、イオンモールのクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年3月25日)から直近の優待権利日(2024年2月28日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、イオンモールを17.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(338日分)+プレミアム料2,459円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(338日分)+プレミアム料
2,722円=115円+148円+2,459円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(338日分)3,278円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(338日分)
2,307円=12円+2,295円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、イオンモールを17.7万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ38円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
274円=115円+148円+11円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ37円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
254円=100円+143円+11円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料11円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
274円=115円+148円+11円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)11円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:17.7万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)11円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
274円=115円+148円+11円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
23円=12円+11円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
22円=11円+11円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので2日です。

※イオンモールの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

イオンモールの一般信用売り在庫

月/日朝方日中夕方
03/24(金)4,6004,6005,7005,600
03/23(木)4,6003,9004,3004,500
03/21(火)4,0003,9003,9004,000
03/20(月)4,2003,9004,1004,000
03/19(日)-4,300-4,300
03/18(土)-4,300-4,300
03/17(金)4,2004,2005,2005,000
03/16(木)3,9003,9003,7004,000
03/15(水)3,1003,8003,8003,800
03/14(火)1,5003,7003,5003,600
03/13(月)2,0001,7001,6001,700

在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。

イオンモール(8905)のクロス取引・株主優待まとめ

  • イオンモールの株主優待は、選択制だが、長期保有もあってお得なのは、イオンギフトカード
  • 100株保有のクロス取引なら、優待価値を超える高額逆日歩が発生したことはない
  • 優待権利日最終日の制度信用クロスでも、比較的安心してクロス取引可能
  • 1,000株以上を狙う場合、貸株料で大損する可能性あり!
  • 一般信用売り在庫による早めのクロス取引は、貸株料のチェックが必要!
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!