
健康管理サービスを提供する『バリューHR』の株主優待情報をまとめました。
株主優待の感想、クロス取引のやり方と各手数料、過去の逆日歩一覧、まとめて確認できます。
バリューHRは、保健事業や企業の健康に関連するサービスをネットで提供している企業です。
健保の新設・運営の支援などもおこなっており、強みはデータ管理の技術!
「健康管理のインフラ企業」を目指している点に注目!
バリューHR(6078)の株主優待
バリューHRの株主優待は、専用WEBサイト「バリューカフェテリアR」におけるカフェテリアポイントの贈呈です。
優待内容詳細
保有株式数 | 保有期間(ポイント) | ||
---|---|---|---|
1年未満 | 1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 2,500 | 3,500 | 5,000 |
200株以上 | 5,000 | 7,500 | 10,000 |
300株以上 | 7,500 | 10,000 | 12,500 |
500株以上 | 10,000 | 12,500 | 15,000 |
1,000株以上 | 15,000 | 17,000 | 20,000 |
2,000株以上 | 30,000 | 32,000 | 35,000 |
バリューHRの優待権利日は年1回、12月末のみです。
1ポイントは、1円相当が基準です。
「バリューカフェテリアR」は、健康診断や各種検査等の補助、さらに健康行動を支援する20,000点以上の商品・サービスが会員価格、かつ、贈呈ポイントと交換できる会員専用サイトです。
通常、年会費(6,600円税込)も必要になりますが、株主なら、それも無料です。
純粋に優待カタログサイトだと思えば、年会費の恩恵はあまり感じないでしょう。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、ポイントが増えるランクアップ特典です。
継続保有期間は、同一の株主番号で継続して保有している期間です。
バリューHRの株主優待制度を利用した感想
バリューカフェテリアRは、一言で言うと、優待カタログのようなものです。
健康サービスが割引価格で受けられるのはもちろん、色々なグッズがポイントと交換可能です。
尚、バリューHRのIR情報に次のように内容を記載するな!と注意があり、他の方に迷惑をかけてしまったら、申し訳ないので、当サイトでの情報はここまでとしておきます。
バリューカフェテリアRは会員専用サイトとなります。
サイト内の商品・サービスの内容及び価格の転載は固くお断りしております。
状況次第では、商品・サービスの提供を中止する場合がございます。
もうバリューカフェテリアRのポイント交換の中に入っていなかったので、大丈夫だと思いますが、過去にはディズニーリゾートとのチケット交換も可能でした!!
誰かがばらして、中止になってしまったのかも・・・
また、2021年の5月に企業から優待制度拡充の案内がありましたが、優待額が増えたわけではなく、有効期限が1年から2年に延長しただけです。
2020年に2分割に株式分割した時は、本当に優待拡充したので、まあ良いのですが、どうせなら、ポイントもっと増やして欲しかった!
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年12月31日」です。
権利日最終日の「12月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
バリューHRの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年12月31日
権利日最終:12月27日(水)・・・残り6ヵ月と25日(208日)
逆日歩日数:6日
バリューHR(6078)の基本情報
code | 6078 | 優待内容 | 福利厚生サービス |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 2013年10月4日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 特典 | 企業の優待HP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社商品 | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 140,400円 |
配当予想 | 17.0 | 配当落日 | 2022年12月29日 |
発行済株数 | 26,603千株 | データ調査日 | 2022年12月15日 |
最低投資額のみ、6月1日の終値株価で計算。
バリューHR(6078)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2021-12-28 | 2,720 | -66,600 | -125,900 | -59,300 | 169,300 | 2.0 | 22.4 | 5 | 16.0 | |
2020-12-28 | 1,720 | -36,400 | -80,200 | -43,800 | 144,400 | 1.75 | 14.4 | 5 | 10.0 | |
2019-12-26 | 3,600 | -2,400 | -33,900 | -31,500 | 58,900 | 3.5 | 57.6 | 7 | 20.0 | 注意 |
2018-12-25 | 1,728 | -1,100 | -27,200 | -26,100 | 63,500 | 0.7 | 28.8 | 7 | 15.5 | 注意 |
2017-12-26 | 5,240 | -15,200 | -16,000 | -800 | 27,100 | 4.5 | 84.8 | 6 | 25.5 | 停止 |
2016-12-27 | 2,593 | -3,600 | -76,300 | -72,700 | 92,700 | 104.0 | 20.8 | 5 | 23.0 | |
2015-12-25 | 1,980 | 15,400 | -56,300 | -71,700 | 79,500 | 2.75 | 16.0 | 5 | 20.0 | |
2014-12-25 | 1,425 | 17,400 | 36,100 | 18,700 | 46,600 | 6 | 15.0 | |||
2013-12-25 | 2,572 | 63,100 | 61,900 | -1,200 | 29,400 | 7 | 25.0 |
バリューHR(6078)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待12月の逆日歩日数
×:投資は自己判断で!2023年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。株主優待クロス取引12月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施企業は175、クロス取引可能な貸借銘柄は119、同じ優待分類の企業も多いです。バリューHRの優待分類と同じ『福利厚生サービス』関連銘柄です。
尚、12月実施の『自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に3回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2019年12月:350円 (7日)・・・注意
- 2018年12月:70円 (7日)・・・注意
- 2017年12月:450円 (6日)・・・停止
貸借倍率と発行済株式数
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/01(木) 0 6,200 12,500 100 0 1,700 10,800 7.35 0 05/31(水) 0 0 18,700 300 0 1,600 17,100 11.69 0 05/30(火) 100 0 18,700 0 400 1,300 17,400 14.38 0 05/29(月) 200 800 18,600 0 100 1,700 16,900 10.94 0 05/26(金) 0 300 19,200 100 300 1,800 17,400 10.67 0 05/25(木) 9,000 300 19,500 0 100 2,000 17,500 9.75 0 05/24(水) 0 100 10,800 0 0 2,100 8,700 5.14 0 05/23(火) 0 1,000 10,900 0 200 2,100 8,800 5.19 0 05/22(月) 100 0 11,900 100 0 2,300 9,600 5.17 0 05/19(金) 0 200 11,800 100 200 2,200 9,600 5.36 0 バリューHRの発生逆日歩
×:投資は自己判断で!最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2021年12月:200円 (5日)
- 2020年12月:175円 (5日)
- 2019年12月:350円 (7日)・・・注意
- 2018年12月:70円 (7日)・・・注意
- 2017年12月:450円 (6日)・・・停止
- 2016年12月:10,400円 (5日)
- 2015年12月:275円 (5日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも6つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約14万円
- 200株:約28万円
- 300株:約42万円
- 500株:約70万円
- 1,000株:約140万円
- 2,000株:約281万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:投資は自己判断で!継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。
バリューHR(6078)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次に大事なバリューHRのクロス取引手数料です。
6月1日の終値、株価1,404円の必要株数分(100.0株)で計算。
投資額14.0万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/27 | 7 | 105 | 103 | 40 | 54 | 105 | 38 |
2 | 12/26 | 8 | 120 | 118 | 46 | 61 | 120 | 43 |
3 | 12/25 | 9 | 135 | 133 | 52 | 69 | 135 | 48 |
4 | 12/22 | 10 | 150 | 148 | 58 | 77 | 150 | 54 |
5 | 12/21 | 11 | 165 | 162 | 63 | 84 | 165 | 59 |
6 | 12/20 | 14 | 209 | 207 | 81 | 107 | 209 | 75 |
7 | 12/19 | 15 | 224 | 222 | 86 | 115 | 224 | 81 |
8 | 12/18 | 16 | 239 | 236 | 92 | 123 | 239 | 86 |
9 | 12/15 | 17 | 254 | 251 | 98 | 130 | 91 | |
10 | 12/14 | 18 | 269 | 266 | 104 | 138 | 97 | |
11 | 12/13 | 21 | 314 | 310 | 121 | 161 | 113 | |
12 | 12/12 | 22 | 329 | 325 | 127 | 169 | 118 | |
13 | 12/11 | 23 | 344 | 340 | 132 | 176 | 124 | |
14 | 12/8 | 24 | 359 | 354 | 138 | 184 | 129 | |
15 | 12/7 | 25 | 144 | 192 | 134 | |||
16 | 12/6 | 28 | 161 | 215 | 150 | |||
17 | 12/5 | 29 | 167 | 222 | 156 | |||
18 | 12/4 | 30 | 173 | 230 | 161 | |||
19 | 12/1 | 31 | 178 | 238 | 166 | |||
20 | 11/30 | 32 | 184 | 245 | 172 | |||
21 | 11/29 | 35 | 201 | 268 | 188 | |||
22 | 11/28 | 36 | 207 | 276 | 193 |
バリューHRの権利付最終日(2023年12月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
バリューHR(6078)のクロス取引・株主優待まとめ
- バリューHRの優待制度は、独自性が強いですが、優待カタログだと思えば利回り良い!
- 保有株数、保有期間に応じて、ポイントが増えるが、最も利回りが良いのは200株の1年以上
- 最近はやりの○○優待倶楽部を自社で実施しているような優待制度!もしくはベネフィットステーション?!
- 上場以来、株価は上昇し続けて、年初来高値を何度も更新中!
- 2016年に最大逆日歩を発生しているが、その後3回も分割しているので、高額逆日歩リスクは低くなっている!