瑞光(6279)株主優待

紙おむつや生理用品の製造機を作っている『瑞光』の株主優待情報をご紹介です。

クロス取引を行いたい方に必要な情報(逆日歩・貸株料・つなぎ売り方法)をすべてまとめています。

投資メモ
瑞光は、小児用・大人用紙おむつなどの製造マシンで国内最大手の企業です。
日本国内だけではなく、中国やブラジルなどに生産拠点がある、グローバル企業!

瑞光(6279)の株主優待

瑞光(6279)の株主優待は、QUOカードです。

優待内容詳細

保有株式数優待内容(QUOカード)
100株以上2,000円分

瑞光(6279)の優待権利日は年1回、2月20日のみです。

100株保有でオリジナルQUOカード2,000円分が貰えます。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2024年2月20日」です。

権利日最終日の「2月16日」までに100株以上の取得が必要です。

瑞光の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2024年2月20日

権利日最終:2月16日(金)・・・残り4ヵ月と18日(141日)
逆日歩日数:1日

瑞光(6279)の基本情報

情報更新日:2023年2月12日

code6279優待内容QUOカード
業種機械上場市場東証スタンダード 
決算2月 優待月2月20日
本社大阪上場年月日1989年10月31日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数28,800,000企業のHP優待詳細
優待の種類金券

株価更新日:2023年9月27日

27日の終値株価1,305円最低投資額130,500円
最低必要株数100継続保有-

瑞光(6279)過去の逆日歩

瑞光は優待が新設された銘柄です。

2023年時点では、過去の逆日歩はありませんが、今後データを追加していきます。

瑞光(6279)のクロス取引・逆日歩リスク

瑞光は、2023年2月10日からの申込停止(売禁)により、制度信用クロス取引はできません。

瑞光(6279)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

瑞光は、貸借銘柄ですが、申込停止の状態で、制度信用クロス取引はできません。

証券会社に在庫があれば、一般信用クロス取引は可能です。

すぐに一般信用クロス取引の手数料を確認

9月27日の終値、株価1,305円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額13.1万円の貸株料【各証券会社で比較】

営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
12/162282811142810
22/153424116224215
32/146848332438430
42/137989738509835
52/128112111435711240
62/99126124486512645
72/810140138547214050
82/713182180709318265
92/6141961937510070
102/5152102078110875
112/2162242218611580
122/1172382359212285
131/3120280276108144100
141/3021294290113151106
151/2922118158111
161/2623124165116
171/2524129172121
181/2427145194136
191/2328151201141
201/2229156208146
211/1930162215151
221/1831167223156

瑞光の権利付最終日(2024年2月16日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額13.1万円、瑞光のクロス取引シミュレーションです。

本日(2023年9月28日)から直近の優待権利日(2024年2月20日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、瑞光を13.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:13.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(143日分)+プレミアム料770円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(143日分)+プレミアム料
1,033円=115円+148円+770円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:13.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(143日分)1,026円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(143日分)
727円=9円+719円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。

制度信用クロス取引手数料について

制度信用取引の手数料と最適クロス取引の組み合わせは、申込停止(売禁)の規制が解除になり次第、この部分に表示します。

瑞光(6279)のクロス取引・株主優待まとめ

  • 瑞光は、2023年2月20日が初の優待権利日の銘柄
  • 人気のQUOカード優待という事もあり、早くから規制も入り、逆日歩も発生中
  • 一般信用売り在庫によるクロス取引も可能だが、1月以上前にはチェックされていた
  • 優待権利日最終日に在庫が復活する可能性もあるので、望みは捨てない
毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 投資ブログ 投資情報へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!