
QUOカード優待の新設を発表した『マーキュリアホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
本来なら、優待新設で大注目になるはずだったのに・・・
12月末の優待なので、時間をかけて株主数を増やしたかった?
優待新設の思惑は色々あったと思いますが、発表日が悪かったです。
同日の発表は「第一生命HD」「ポート」など、さらに今週の優待拡充の主役を飾ったのは「霞が関キャピタル」に間違いないでしょう。
霞が関キャピタルは、優待拡充発表15日、翌日は1,000円以上(10万円以上)の株価高騰も。
そんなこんなで、ちょっと地味になってしまった、マーキュリアHDの優待新設の魅力に迫ります。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)の理解を深めたい方向けの記事です。
クロスボーダー投資を中心に活動する投資運用会社
- オルタナティブファンドの運用:
不動産、再生可能エネルギー、航空機ファンド、バイアウト投資など、多岐にわたる資産クラスへの投資
従来の株式や債券投資に代わるもの、リスク分散と安定的な収益を狙っている - 自己投資事業:
自社資金を使った投資も行っており、特に成長分野への投資に注力 - クロスボーダー投資:
「クロスボーダー投資」を掲げ、国境を超えたグローバルな投資機会を追求
世界中の成長市場や産業への投資を行い、広範な投資戦略を展開
マーキュリアホールディングス(7347)の株主優待
マーキュリアホールディングス(7347)の株主優待は、人気のQUOカードです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | QUOカード2,000円分 |
優待権利日は年1回、12月末のみです。
投資運用会社でも、やっぱり株主対策として、QUOカード優待を新設します。
QUOカード優待の魅力に気が付いての導入なんでしょう。
特筆べきは、優待利回りの高さです。
投資金額10万円もしないで、QUOカード2,000円分は、なかなか希少です。
さらに、貸借銘柄なので、クロス取引も可能です。
もっと言うと、配当利回りもよいので、現物保有もおすすめです。
どうですか?
知名度が低いだけで、優待・配当のポテンシャルは高いのです。
なおQUOカードは、多くのコンビニ、本屋の他、飲食店でも使えるので、利便性は抜群です。
QUOカードが使える飲食店情報は、別記事でまとめているので、参考にしてみてください。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年12月31日」です。
権利付き最終日の「12月26日」までに100株以上の取得が必要です。
マーキュリアホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
マーキュリアホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年12月31日
権利付き最終日:12月26日(金)・・・残り7ヵ月と9日(223日)
逆日歩日数:6日
マーキュリアホールディングス(7347)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 7347 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 証券、商品先物取引業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2021年7月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 21,500,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | QUOカード |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 831円 | 最低投資額 | 83,100円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/08/13 | 株主優待制度の新設に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
マーキュリアホールディングス(7347)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2023-12-27 | 731 | 6,000 | -16,000 | -22,000 | 83,200 | 0.3 | 6.4 | 6 | 21.0 |
優待新設は2024年12月末からですが、2023年データも参考までに掲載です。
マーキュリアホールディングス(7347)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(12月31日)の逆日歩日数
×:逆日歩日数では警戒範囲2025年12月31日は、逆日歩日数が6日と、通常の権利日よりリスクが高まっています。12月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は180、そのうち114銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。マーキュリアホールディングスと同じQUOカード優待がある銘柄。
- ユニバーサル園芸社
- オロ
- ジャパンインベストメントアドバイザー
- クラウドワークス
- CIJ
- 網屋
- セントラルフォレストグループ
尚、12月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 2,900 0 14,700 0 1,100 6,100 8,600 2.41 0 05/14(水) 0 200 11,800 0 700 7,200 4,600 1.64 0 05/13(火) 100 0 12,000 0 200 7,900 4,100 1.52 0 05/12(月) 1,400 0 11,900 500 0 8,100 3,800 1.47 0 05/09(金) 200 2,000 10,500 600 0 7,600 2,900 1.38 0 05/08(木) 400 2,500 12,300 1,700 0 7,000 5,300 1.76 0 05/07(水) 3,200 100 14,400 800 0 5,300 9,100 2.72 0 05/02(金) 0 800 11,300 100 0 4,500 6,800 2.51 0 05/01(木) 100 0 12,100 400 0 4,400 7,700 2.75 0 04/30(水) 0 100 12,000 500 0 4,000 8,000 3.0 0 マーキュリアホールディングスの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2023/12/27:30円 (6日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有の特典こそありませんが、利便性の高い優待だけに、注意が必要です。マーキュリアホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、12月実施の優待一覧。
マーキュリアホールディングス(7347)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次はマーキュリアホールディングスのクロス取引手数料です。
5月2日の終値、株価831円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額8.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12/26 | 7 | 62 | 61 | 24 | 32 | 62 | 22 |
2 | 12/25 | 8 | 71 | 70 | 27 | 36 | 71 | 25 |
3 | 12/24 | 11 | 98 | 96 | 38 | 50 | 98 | 35 |
4 | 12/23 | 12 | 106 | 105 | 41 | 55 | 106 | 38 |
5 | 12/22 | 13 | 115 | 114 | 44 | 59 | 115 | 41 |
6 | 12/19 | 14 | 124 | 123 | 48 | 64 | 124 | 45 |
7 | 12/18 | 15 | 133 | 131 | 51 | 68 | 133 | 48 |
8 | 12/17 | 18 | 160 | 158 | 61 | 82 | 57 | |
9 | 12/16 | 19 | 169 | 166 | 65 | 86 | 60 | |
10 | 12/15 | 20 | 177 | 175 | 68 | 91 | 64 | |
11 | 12/12 | 21 | 186 | 184 | 72 | 96 | 67 | |
12 | 12/11 | 22 | 195 | 193 | 75 | 100 | 70 | |
13 | 12/10 | 25 | 222 | 219 | 85 | 114 | 80 | |
14 | 12/9 | 26 | 231 | 228 | 89 | 118 | 83 | |
15 | 12/8 | 27 | 92 | 123 | 86 | |||
16 | 12/5 | 28 | 96 | 127 | 89 | |||
17 | 12/4 | 29 | 99 | 132 | 92 | |||
18 | 12/3 | 32 | 109 | 146 | 102 | |||
19 | 12/2 | 33 | 113 | 150 | 105 | |||
20 | 12/1 | 34 | 116 | 155 | 108 | |||
21 | 11/28 | 35 | 119 | 159 | 111 | |||
22 | 11/27 | 36 | 123 | 164 | 115 |
マーキュリアホールディングスの権利付最終日(2025年12月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
マーキュリアホールディングス(7347)のクロス取引・株主優待まとめ
- 優待新設の発表時は他銘柄に話題をさらわれたが、注目のQUOカード優待なのは間違いない
- QUOカードは、100株保有で2,000円と高額
- 優待新設時の株価は10万円もしないが、1年後には10万を超えてくる可能性に注目
- 優待利回りが良すぎるので、リスクは優待改悪の発表(継続縛りや額面変更や廃止)