映画製作から観光不動産まである『東映』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩と優待クロス取引のやり方(比較)、貸株料についての記事です。
東映は、劇場用映画、テレビ作品、配信映画等のコンテンツが充実している企業です。
グループ関連企業も多く、最先端と老舗のノウハウの融合で日本のデジタルコンテンツを牽引!
引用元:東映
東映(9605)の株主優待
東映(9605)の株主優待は、指定劇場での映画観賞券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容(優待6枚) |
---|---|
100株以上 | 1冊 |
200株以上 | 2冊 |
400株以上 | 4冊 |
700株以上 | 6冊 |
1,300株以上 | 8冊 |
2,000株以上 | 10冊 |
4,000株以上 | 20冊 |
6,000株以上 | 30冊 |
東映(9605)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
3月末の優待:8・9月、10・11月、12・1月有効 各2枚
9月末の優待:2・3月、4・5月、6・7月有効 各2枚
優待券は6枚綴りになっており、2ヵ月間だけ有効の映画観賞券がそれぞれ、2枚づつです。
例えば、2月と3月の間だけ有効の鑑賞券が2枚、次は4月と5月だけ有効の鑑賞券が2枚といった感じです。
優待を使った感想にも記述しますが、使い勝手悪すぎです。
劇場によっては、ペア鑑賞で使えません!
東映の優待鑑賞券が利用できる映画館
一般劇場、特定劇場、特定施設という区分があり、優待券の必要枚数や鑑賞できる映画に違いがあります。
一般劇場
東映の一般劇場では、自社配給作品のみ優待券1枚、他社配給作品は優待券2枚必要です。
「丸の内TOEI」、「渋谷TOEI」、「T・ジョイSEIBU大泉」、「T・ジョイPRINCE品川」、「T・ジョイ横浜」、「T・ジョイ蘇我」、「T・ジョイ新潟万代」、「T・ジョイ長岡」、「梅田ブルク7」、「T・ジョイ京都」、「T・ジョイ東広島」、「T・ジョイ出雲」、「T・ジョイ博多」、「T・ジョイリバーウォーク北九州」、「T・ジョイ久留米」、「T・ジョイパークプレイス大分」
特定劇場
特定劇場では、自社配給作品のみ優待券1枚で鑑賞できます。
「新宿バルト9」、「横浜ブルク13」、「109シネマズ名古屋」、「なんばパークスシネマ」、「大阪ステーションシティシネマ」、「109シネマズHAT神戸」、「広島バルト11」、「鹿児島ミッテ10」、「札幌シネマフロンティア」
特定施設
優待券が2枚必要です。
「東映太秦映画村」
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
東映(9605)の株主優待制度を利用した感想
東映系列の劇場(映画館)は、松竹や東宝に比べてしまうと、ちょっと少ないです。
また事前にネット予約もできませんし、劇場の予約端末にも対応していません。
優待券を利用する場合、劇場窓口で当日券と引き換える制度です。
株主優待が利用できる劇場(映画館)は、東京都内など、首都圏に集中している部分もあり、地方在住の方のメリットは少ないでしょう。
また、映画館(劇場)によって、優待券が2枚必要だったり、配給作品しか観れないというのは、紛らわしいです。
時代の流れにあわせて、東宝などは優待券(招待券)1枚で見れるように変更しています。東映も見倣って欲しいものです。(松竹は新宿ピカデリーだけ20ポイント)
東宝の優待情報の詳細はコチラ↓
東宝は、映画(製作・配給・映画興行)、演劇、アニメなど、エンタテインメントに特化した企業です。 それだけに東宝の自社サービスの株主優待なら、なんでも喜ぶ方が多いでしょう。 そんな東宝の株主優待制度、優待クロス取引の手数料 …
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100.0株以上の取得が必要です。
東映の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と16日(108日)
逆日歩日数:3日
東映(9605)の基本情報
code | 9605 | 優待内容 | 映画招待券 |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本拠地 | 東京 | 上場年月日 | 1952年11月28日 |
単位 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
継続保有 | 企業の優待HP | 優待詳細 | |
優待の種類 | 娯楽レジャー | ||
最低必要株 | 100.0 | 最低投資額 | 1,794,000円 |
配当予想 | 60.0 | 配当落日 | 2023年3月30日 |
発行済株数 | 14,768千株 | データ調査日 | 2022年9月27日 |
最低投資額のみ、6月9日の終値株価で計算。
東映(9605)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 17,890 | -1,400 | -7,800 | -6,400 | 28,100 | 4.6 | 143.2 | 1 | 30.0 | |
2021-09-28 | 22,150 | -2,000 | -10,100 | -8,100 | 33,500 | 0.5 | 177.6 | 1 | 30.0 | |
2021-03-29 | 24,000 | -21,600 | -28,500 | -6,900 | 45,600 | 5.9 | 192.0 | 1 | 30.0 | |
2020-09-28 | 18,730 | -20,000 | -30,300 | -10,300 | 59,200 | 5.05 | 150.4 | 1 | 30.0 | |
2020-03-27 | 13,870 | -9,400 | -22,300 | -12,900 | 52,400 | 6.35 | 111.2 | 1 | 40.0 | |
2019-09-26 | 15,740 | -17,000 | -27,700 | -10,700 | 58,700 | 4.9 | 126.4 | 1 | 30.0 | |
2019-03-26 | 15,210 | -6,300 | -11,800 | -5,500 | 81,300 | 3.15 | 122.4 | 3 | 40.0 | |
2018-09-25 | 13,380 | -6,800 | -20,500 | -13,700 | 68,100 | 2.1 | 107.2 | 3 | 30.0 | |
2018-03-27 | 11,270 | 600 | -11,100 | -11,700 | 62,200 | 5.4 | 90.4 | 3 | 40.0 | |
2017-09-26 | 1,218 | -58,000 | -194,000 | -136,000 | 934,000 | 0.9 | 10.0 | 3 | 3.0 | |
2017-03-28 | 984 | -20,000 | -150,000 | -130,000 | 546,000 | 0.6 | 8.0 | 3 | 4.0 | |
2016-09-27 | 832 | 34,000 | -112,000 | -146,000 | 742,000 | 0.45 | 6.8 | 3 | 3.0 | |
2016-03-28 | 954 | 7,000 | -174,000 | -181,000 | 676,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | 4.0 | |
2015-09-25 | 931 | -39,000 | -336,000 | -297,000 | 743,000 | 0.5 | 7.6 | 1 | 3.0 | |
2015-03-26 | 875 | -122,000 | -290,000 | -168,000 | 592,000 | 0.05 | 7.2 | 1 | 4.0 | |
2014-09-25 | 585 | 25,000 | -653,000 | -678,000 | 1,013,000 | 0.45 | 4.8 | 1 | 3.0 | |
2014-03-26 | 625 | -34,000 | -217,000 | -183,000 | 798,000 | 0.2 | 8.0 | 1 | 4.0 | |
2013-09-25 | 610 | -40,000 | -627,000 | -587,000 | 1,306,000 | 0.25 | 8.0 | 1 | 3.0 | |
2013-03-26 | 638 | 47,000 | -202,000 | -249,000 | 1,172,000 | 0.15 | 8.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 423 | -32,000 | -658,000 | -626,000 | 1,623,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 427 | 17,000 | -348,000 | -365,000 | 731,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 366 | 2,000 | -498,000 | -500,000 | 1,216,000 | 0.15 | 6.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 370 | 65,000 | -208,000 | -273,000 | 664,000 | 0.05 | 6.0 | 1 |
東映(9605)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
株主優待9月の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。株主優待クロス取引9月の銘柄数
○:少しだけ安全圏かも優待実施数は390と多く、クロス取引可能な銘柄数も281ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、映画招待券優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:少しだけ安全圏かも調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。貸借倍率と発行済株式数
×:投資は自己判断で!市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 200 300 400 100 0 1,600 -1,200 0.25 0.30 06/07(水) 0 500 500 100 0 1,500 -1,000 0.33 0.90 06/06(火) 900 100 1,000 400 0 1,400 -400 0.71 0.05 06/05(月) 0 300 200 100 100 1,000 -800 0.2 0.30 06/02(金) 0 600 500 100 0 1,000 -500 0.5 0 06/01(木) 0 100 1,100 0 100 900 200 1.22 0 05/31(水) 0 100 1,200 0 0 1,000 200 1.2 0 05/30(火) 100 0 1,300 100 0 1,000 300 1.3 0 05/29(月) 0 0 1,200 0 0 900 300 1.33 0 05/26(金) 300 100 1,200 100 200 900 300 1.33 0 東映の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去23回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022年3月 :460円 (1日)
- 2021年9月 :50円 (1日)
- 2021年3月 :590円 (1日)
- 2020年9月 :505円 (1日)
- 2020年3月 :635円 (1日)
- 2019年9月 :490円 (1日)
- 2019年3月 :315円 (3日)
- 2018年9月 :210円 (3日)
- 2018年3月 :540円 (3日)
- 2017年9月 :90円 (3日)
- 2017年3月 :60円 (3日)
- 2016年9月 :45円 (3日)
- 2016年3月 :5円 (1日)
- 2015年9月 :50円 (1日)
- 2015年3月 :5円 (1日)
- 2014年9月 :45円 (1日)
- 2014年3月 :20円 (1日)
- 2013年9月 :25円 (1日)
- 2013年3月 :15円 (3日)
- 2012年9月 :30円 (3日)
- 2012年3月 :15円 (3日)
- 2011年9月 :15円 (3日)
- 2011年3月 :5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:投資は自己判断で!株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも8つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約179万円
- 200株:約359万円
- 400株:約718万円
- 700株:約1,256万円
- 1,300株:約2,332万円
- 2,000株:約3,588万円
- 4,000株:約7,176万円
- 6,000株:約10,764万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典はありませんが、優待そのものの価値が高い銘柄の場合、いつも人気で逆日歩が発生しやすくなります。
東映(9605)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
東映の逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。
6月9日の終値、株価17,940円の必要株数分(100.0株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資額179万円の貸株料【各証券会社の比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 765 | 755 | 294 | 392 | 765 | 275 |
2 | 9/26 | 5 | 956 | 944 | 368 | 490 | 956 | 343 |
3 | 9/25 | 6 | 1,148 | 1,133 | 441 | 588 | 1,148 | 412 |
4 | 9/22 | 7 | 1,339 | 1,322 | 515 | 687 | 1,339 | 481 |
5 | 9/21 | 8 | 1,530 | 1,510 | 588 | 785 | 1,530 | 549 |
6 | 9/20 | 11 | 2,104 | 2,077 | 809 | 1,079 | 2,104 | 755 |
7 | 9/19 | 12 | 2,295 | 2,266 | 883 | 1,177 | 2,295 | 824 |
8 | 9/15 | 13 | 2,486 | 2,455 | 956 | 1,275 | 893 | |
9 | 9/14 | 14 | 2,678 | 2,643 | 1,030 | 1,373 | 961 | |
10 | 9/13 | 18 | 3,443 | 3,399 | 1,324 | 1,765 | 1,236 | |
11 | 9/12 | 19 | 3,634 | 3,587 | 1,398 | 1,864 | 1,304 | |
12 | 9/11 | 20 | 3,825 | 3,776 | 1,471 | 1,962 | 1,373 | |
13 | 9/8 | 21 | 4,016 | 3,965 | 1,545 | 2,060 | 1,442 | |
14 | 9/7 | 22 | 4,208 | 4,154 | 1,618 | 2,158 | 1,510 | |
15 | 9/6 | 25 | 1,839 | 2,452 | 1,716 | |||
16 | 9/5 | 26 | 1,913 | 2,550 | 1,785 | |||
17 | 9/4 | 27 | 1,986 | 2,648 | 1,854 | |||
18 | 9/1 | 28 | 2,060 | 2,746 | 1,922 | |||
19 | 8/31 | 29 | 2,133 | 2,844 | 1,991 | |||
20 | 8/30 | 32 | 2,354 | 3,139 | 2,197 | |||
21 | 8/29 | 33 | 2,428 | 3,237 | 2,266 |
東映の権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
東映(9605)のクロス取引・株主優待まとめ
東映(9605)の高額逆日歩リスクは低いです。
優待に必要な投資金額が高い事に加え、3月末、9月末の優待なので、もっと優待利回りの良い銘柄に人気が集まるからです。
それでも、年々逆日歩額がアップしており、ここ数年は、500円を超える月もあるので、今後の高額逆日歩に注意です。
東映の優待をわざわざ取得するメリットがある方は、劇場が自宅の近くにあるなど、限られます。
ただ、2月、8月、松竹や東宝の株主優待を取得し忘れた場合、貴重な映画鑑賞優待、欲しくなる気持ちもわかります!