
東宝は、映画(製作・配給・映画興行)、演劇、アニメなど、エンタテインメントに特化した企業です。
それだけに東宝の自社サービスの株主優待なら、なんでも喜ぶ方が多いでしょう。
そんな東宝の株主優待制度、優待クロス取引の手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
東宝は、映画・演劇・不動産を展開する企業です。
邦画映画の供給トップ企業であり、映画優待の老舗!
メディア改革目指した映像コンテンツに注目
東宝(9602)の株主優待
東宝の株主優待は、映画と演劇の鑑賞ができる優待チケットです。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 映画招待券1枚 |
500株以上 | 映画招待券3枚 |
1,000株以上 | 映画招待券5枚 |
2,000株以上 | 映画招待券10枚 |
3,000株以上 | 映画招待券15枚 |
5,000株以上 | 映画招待券18枚 |
10,000株以上 | 映画招待券20枚、演劇株主ご招待状(1公演:S席相当2席分) |
東宝の優待権利日は年2回、2月末と8月末です。
有効期限は約半年です。
映画招待券は、日本全国の東宝シネマズで大人1枚分として利用できますが、3D映画などは、差額分の料金が必要です。
自動券売機での座席指定が可能ですが、インターネットからの予約は不可です。
また、特別興行作品には利用できません。
過去「閃光のハサウェイ」や「花の詩女 ゴティックメード」などの作品では利用できませんでした。
映画株主ご招待券が利用できる劇場(映画館)
劇場名にTOHOの名前が付く直営映画館(一部対象外あり)と松江東宝5
次の映画館は、東宝の直営ではないので、東宝配給作品のみ、映画鑑賞可能です。
札幌シネマフロンティア、新宿バルト9、大阪ステーションシティシネマ、広島バルト11
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
東宝の株主優待制度を利用した感想
映画チケットの転売を防ぐ目的で、以前は株主カードと一緒に映画優待チケットを使う必要があったのですが、システム変更、株主カードは不要です。
また以前は1,000株で6枚チケットでしたが、5枚チケットになり、優待内容は改悪しています。
- 2020年2月末まで
100株:優待券2枚
500株:優待券8枚
1,000株:招待券6枚
2,000株:招待券12枚 - 2020年8月末(改悪)
100株:招待券1枚
500株:招待券3枚
1,000株:招待券5枚
2,000株:招待券10枚
100株の場合は、800円で映画の鑑賞ができる優待券でしたが、それが無料の招待券になったので、この部分は優待制度の拡充でしょう。
しかし、2,000株あれば、毎月1本のペースでペア鑑賞が出来たのに、それが出来なくなってしまったのは残念です。
演劇に関しても、10,000株でA席券からS席相当2枚に変更になったのは嬉しいですが、6公演から1公演に数は減っています。
さらに次の映画館での利用は出来なくなっています。
TOHOシネマズ錦糸町オリナス、TOHOシネマズ錦糸町楽天地、OSシネマズミント神戸、OSシネマズ神戸ハーバーランド
理由は、株)東京楽天地、オーエス(株)との株主優待に関する提携を解消することになったからですが、映画館まわりが趣味の管理人にとっては、とても悲しい発表です。
尚、上記映画館のうち、東京錦糸町なら、東京楽天地の映画優待が使えます。
阪急阪神東宝グループであり、映画興行の老舗『東京楽天地』の株主優待情報をまとめました。 記事最後まで読むことで、お得なクロス取引のやり方がわかります。 投資メモ 東京楽天地は、東京の錦糸町が拠点、楽天地ビル、楽天地ダービ …
株価は10年前の3倍ぐらいになっているので、優待利回りはかなり低いです。
貴重な映画優待ですが、もう少し、庶民の味方の優待制度に戻して欲しいところです。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。
権利日最終日の「8月29日」までに100株以上の取得が必要です。
東宝の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年8月31日
権利日最終:8月29日(火)・・・残り5ヵ月と7日(160日)
逆日歩日数:1日
東宝(9602)の基本情報
情報更新日:2023年2月12日
code | 9602 | 優待内容 | 映画招待券等 |
---|---|---|---|
業種 | 情報・通信業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 186,490,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 娯楽レジャー |
株価更新日:2023年3月17日
17日の終値株価 | 4,955円 | 最低投資額 | 495,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
東宝(9602)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-02-24 | 4,795 | -4,900 | -180,300 | -175,400 | 1,677,400 | 1.6 | 38.4 | 1 | 27.5 | |
2021-08-27 | 4,715 | -67,000 | -250,600 | -183,600 | 1,505,400 | 0.5 | 38.4 | 1 | 17.5 | |
2021-02-24 | 4,175 | -5,300 | -175,700 | -170,400 | 1,424,700 | 2.7 | 33.6 | 3 | 17.5 | |
2020-08-27 | 3,860 | -127,500 | -362,200 | -234,700 | 1,698,200 | 2.7 | 31.2 | 1 | 17.5 | |
2020-02-26 | 3,610 | 3,600 | -240,300 | -243,900 | 2,533,000 | 2.7 | 29.6 | 3 | 37.5 | |
2019-08-28 | 4,525 | -44,800 | -284,800 | -240,000 | 2,438,300 | 2.7 | 36.8 | 3 | 17.5 | |
2019-02-25 | 4,045 | -84,300 | -399,000 | -314,700 | 1,851,500 | 3.0 | 32.8 | 1 | 27.5 | |
2018-08-28 | 3,415 | -47,200 | -418,600 | -371,400 | 2,391,400 | 1.65 | 28.0 | 3 | 17.5 | |
2018-02-23 | 3,485 | -3,000 | -484,500 | -481,500 | 1,766,500 | 3.0 | 28.0 | 1 | 32.5 | |
2017-08-28 | 4,080 | -261,100 | -618,000 | -356,900 | 2,385,300 | 1.0 | 32.8 | 1 | 12.5 | |
2017-02-23 | 3,220 | -48,900 | -425,400 | -376,500 | 2,077,600 | 1.1 | 26.4 | 1 | 32.5 | |
2016-08-26 | 2,857 | -20,200 | -658,700 | -638,500 | 1,983,100 | 2.0 | 23.2 | 1 | 12.5 | |
2016-02-24 | 2,846 | 4,700 | -615,800 | -620,500 | 2,410,400 | 3.0 | 23.2 | 1 | 17.5 | |
2015-08-26 | 2,637 | -13,800 | -772,600 | -758,800 | 2,425,300 | 1.95 | 21.6 | 1 | 12.5 | |
2015-02-24 | 2,910 | -93,600 | -946,200 | -852,600 | 1,914,500 | 3.3 | 24.0 | 3 | 20.0 | |
2014-08-26 | 2,545 | -253,000 | -1,058,400 | -805,400 | 2,226,400 | 0.9 | 20.8 | 3 | 5.0 | |
2014-02-25 | 2,028 | -201,000 | -1,295,900 | -1,094,900 | 2,561,400 | 2.4 | 20.0 | 3 | 15.0 | |
2013-08-27 | 2,001 | -101,500 | -1,156,200 | -1,054,700 | 2,294,300 | 0.45 | 20.0 | 3 | 5.0 | |
2013-02-25 | 1,818 | -124,500 | -1,563,800 | -1,439,300 | 2,104,600 | 0.5 | 16.0 | 1 | ||
2012-08-28 | 1,350 | -118,300 | -1,079,300 | -961,000 | 2,451,500 | 0.45 | 12.0 | 3 | ||
2012-02-24 | 1,424 | -221,900 | -1,014,500 | -792,600 | 2,014,400 | 0.55 | 12.0 | 1 | ||
2011-08-26 | 1,309 | -187,300 | -1,151,700 | -964,400 | 2,124,400 | 0.2 | 12.0 | 1 | ||
2011-02-23 | 1,355 | -1,300 | -769,700 | -768,400 | 1,678,900 | 0.05 | 12.0 | 1 |
東宝(9602)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(8月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2023年8月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。8月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で100、クロス可能な貸借銘柄は62、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。東宝と同じ優待分類の銘柄です。
尚、8月実施の『娯楽レジャー』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2023年3月20日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/17(金) 2,000 300 8,400 0 1,700 3,000 5,400 2.8 0 03/16(木) 0 4,000 6,700 1,700 100 4,700 2,000 1.43 0 03/15(水) 1,500 0 10,700 0 0 3,100 7,600 3.45 0 03/14(火) 0 1,500 9,200 0 0 3,100 6,100 2.97 0 03/13(月) 300 1,700 10,700 0 100 3,100 7,600 3.45 0 03/10(金) 1,200 3,100 12,100 2,100 0 3,200 8,900 3.78 0 03/09(木) 1,500 2,600 14,000 0 0 1,100 12,900 12.73 0 03/08(水) 1,700 600 15,100 0 1,100 1,100 14,000 13.73 0 03/07(火) 400 100 14,000 1,900 0 2,200 11,800 6.36 0 03/06(月) 800 8,500 13,700 100 1,600 300 13,400 45.67 0 東宝の発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去23回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/02/24:160円 (1日)
- 2021/08/27:50円 (1日)
- 2021/02/24:270円 (3日)
- 2020/08/27:270円 (1日)
- 2020/02/26:270円 (3日)
- 2019/08/28:270円 (3日)
- 2019/02/25:300円 (1日)
- 2018/08/28:165円 (3日)
- 2018/02/23:300円 (1日)
- 2017/08/28:100円 (1日)
- 2017/02/23:110円 (1日)
- 2016/08/26:200円 (1日)
- 2016/02/24:300円 (1日)
- 2015/08/26:195円 (1日)
- 2015/02/24:330円 (3日)
- 2014/08/26:90円 (3日)
- 2014/02/25:240円 (3日)
- 2013/08/27:45円 (3日)
- 2013/02/25:50円 (1日)
- 2012/08/28:45円 (3日)
- 2012/02/24:55円 (1日)
- 2011/08/26:20円 (1日)
- 2011/02/23:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも7つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約50万円
- 500株:約248万円
- 1000株:約496万円
- 2000株:約991万円
- 3000株:約1,487万円
- 5000株:約2,478万円
- 10000株:約4,955万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。東宝と同じ1,000円相当の銘柄です。
東宝(9602)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
東宝の逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
3月17日の終値、株価4,955円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額49.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/29 | 2 | 106 | 105 | 41 | 54 | 106 | 38 |
2 | 8/28 | 3 | 159 | 157 | 61 | 82 | 159 | 57 |
3 | 8/25 | 4 | 212 | 209 | 82 | 109 | 212 | 76 |
4 | 8/24 | 5 | 265 | 262 | 102 | 136 | 265 | 95 |
5 | 8/23 | 8 | 424 | 419 | 163 | 217 | 424 | 152 |
6 | 8/22 | 9 | 477 | 471 | 183 | 245 | 477 | 171 |
7 | 8/21 | 10 | 530 | 523 | 204 | 272 | 530 | 190 |
8 | 8/18 | 11 | 583 | 575 | 224 | 299 | 583 | 209 |
9 | 8/17 | 12 | 636 | 628 | 245 | 326 | 228 | |
10 | 8/16 | 15 | 795 | 785 | 306 | 408 | 285 | |
11 | 8/15 | 16 | 848 | 837 | 326 | 435 | 304 | |
12 | 8/14 | 17 | 901 | 889 | 347 | 462 | 323 | |
13 | 8/10 | 18 | 954 | 942 | 367 | 489 | 342 | |
14 | 8/9 | 19 | 1,007 | 994 | 387 | 516 | 361 | |
15 | 8/8 | 23 | 469 | 625 | 438 | |||
16 | 8/7 | 24 | 489 | 652 | 457 | |||
17 | 8/4 | 25 | 510 | 679 | 476 | |||
18 | 8/3 | 26 | 530 | 707 | 495 | |||
19 | 8/2 | 29 | 591 | 788 | 552 | |||
20 | 8/1 | 30 | 612 | 815 | 571 | |||
21 | 7/31 | 31 | 632 | 843 | 590 |
東宝の権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
東 宝の一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/21(火) | 600 | 600 | 600 | 600 |
03/20(月) | 700 | 700 | 600 | 600 |
03/19(日) | - | 700 | - | 700 |
03/18(土) | - | 700 | - | 700 |
03/17(金) | 700 | 700 | 700 | 700 |
03/16(木) | 700 | 700 | 700 | 700 |
03/15(水) | 700 | 700 | 700 | 700 |
03/14(火) | 700 | 700 | 700 | 700 |
03/13(月) | 700 | 700 | 700 | 700 |
03/12(日) | - | 700 | - | 700 |
03/10(金) | 700 | 700 | 700 | 700 |
03/09(木) | 700 | 700 | 700 | 700 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
東宝(9602)のクロス取引・株主優待まとめ
- 映画チケット1枚分を入手するのに約50万円の投資
- 逆日歩や貸株料などの手数料を考えると割に合わない優待品
- 映画チケット料金って正規の値段は1,900円、レディースデイや他の割引券も多数あり、実質1,000円ぐらいで映画鑑賞できる時代
- それを考えると、東宝の優待は、資金に余裕がある時だけで十分
- 東宝シネマズの映画館でしか使用できないので、そもそも映画館が近くにないと利用不可
- 優待利回りも、実はあまりよくない
- ここ最近は、優待権利日の当日も一般信用売り在庫余っていたりする