クロスフォーは、山梨県のジュエリーメーカーです。
もうジュエリーと聞くだけで、優待品に期待が膨らみます。
例えば、4℃(ヨンドシー)などの株主優待品も毎年大人気ですからね。
そんな、ジュエリーメーカー、クロスフォーの株主優待品、クロス取引コスト、逆日歩リスクについてまとめました。
引用元:クロスフォー公式HP
クロスフォー(7810)の株主優待
クロスフォーの株主優待制度は、過去何度も変更しています。
改悪したと思ったら、原点回帰に戻る感じです。
2024年7月も拡充と発表されていますが、本当に優待は拡充したのでしょうか?
クロスフォーの優待内容詳細
クロスフォーの優待権利日は年1回、7月末のみです。
2024年からの株主優待
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | クーポン券(1 万円分) |
優待サイトで利可能な引換(割引)に変更です。
今までは、勝手にジュエリーが贈られてくる楽々優待でしたが、今後は申し込みが必要です。
スケジュールとしては、10月末に優待クーポン券の発送、11月1日より自社サイトでの利用開始です。
デメリットは、クーポン券の有効期限が1月末と、たったの3ヶ月分しかないことです。
また、10,000円以内で交換(無料に)したい場合、選べるジュエリーは少ないです。
1,000円や2,000円ぐらい追加(自己負担)すると、素敵なデザインのジュエリーも多く見つかりますが、10,000円以内の場合、あまりよいアイテムが見つかりません。
もちろん個人的感想ですが、その点、まだヨンドシーの優待の方がメリットあるかなという印象です。
好きなジュエリーを選べる点では、優待拡充なのかもしれませんが、10,000円クーポンなので、優待価値としては今までと同じです。
また、気に入ったジュエリーが10,000円より低かった場合、優待価値は下がりますが、その辺は個人の価値観になるでしょう。
2023年迄の株主優待
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
1,000株以上 | 10,000円相当のジュエリー |
クロスフォーの最新の優待品は、自社ブランド、自社商品の「Dancing Stone」です。
2022年から人気ジュエリー「Dancing Stone」の復活です。
2021年迄の優待品
豪華なダイヤを散りばめたブレスレットなどの優待品をイメージされた方もいるかもしれませんが、クロスフォーの優待品は、「Dancing Stone御守」です。
引用元:クロスフォー公式サイト
優待品の「Dancing Stone御守」は、「無病息災」「疫病退散」「商売繁盛」「金運上昇」のご祈祷・入魂まで、龍湖山・方外院で行われています。
有難みのある優待品ですが、クロスフォーの本来のジュエリーが好きな方とは、ターゲット層がずれている気もします。
御守優待と言うのが、定着すれば、もっとクロスフォーの事、知ってもらえるんですけどね。
投資額を考えたら妥当な優待品かもしれませんが、それなら1,000株などの保有者向けの豪華なラインナップも復活してくれたら、なお嬉しいです。
数年前、クロスフォーの優待で、1万円相当の自社商品を貰ったことありましたが、いつの間にか、優待内容変更になっていました。
世間一般的には、改悪なんでしょうね。
ジュエリーを期待していた方は残念かもしれませんが、地元山梨に特化した優待品という事で、これはこれでありでしょう。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年7月31日」です。
権利付き最終日の「7月29日」までに1000株以上の取得が必要です。
クロスフォーに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
クロスフォーの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年7月31日
権利付き最終日:7月29日(火)・・・残り6ヵ月と11日(192日)
逆日歩日数:1日
クロスフォー(7810)の基本情報
情報更新日:2024年8月2日
code | 7810 | 優待内容 | 割引クーポン券 |
---|---|---|---|
業種 | その他製品 | 上場市場 | 東証スタンダード |
決算 | 7月 | 優待月 | 7月 |
本社 | 山梨 | 上場年月日 | 2017年7月20日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 17,745,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社製品(ジュエリー) |
株価更新日:2025年1月17日
17日の終値株価 | 149円 | 最低投資額 | 149,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,000 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2024/06/14 | 株主優待制度の拡充に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
クロスフォー(7810)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-07-29 | 196 | -68,200 | -435,500 | -367,300 | 490,100 | 8.0 | 8.0 | 1 | 0.35 | 注意 |
2023-07-27 | 244 | -254,300 | -607,000 | -352,700 | 540,700 | 8.0 | 8.0 | 1 | 0.75 | 注意 |
2022-07-27 | 200 | -326,000 | -691,200 | -365,200 | 594,800 | 24.0 | 8.0 | 3 | 0.0 | 注意 |
2021-07-28 | 243 | -73,300 | -149,300 | -76,000 | 235,700 | 0.15 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2020-07-29 | 332 | -361,200 | -594,400 | -233,200 | 517,600 | 24.0 | 8.0 | 3 | 0.0 | 注意 |
2019-07-29 | 370 | -371,900 | -482,100 | -110,200 | 291,500 | 8.0 | 8.0 | 1 | 0.3 | 停止 |
2018-07-26 | 401 | -342,300 | -289,900 | 52,400 | 339,400 | 4.0 | 4.0 | 1 | 7.2 | |
2017-07-26 | 1,500 | 133,800 | 144,300 | 10,500 | 1,581,000 | 1 | 15.0 |
クロスフォー(7810)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(7月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年7月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。7月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数35のうち、クロス向けの貸借銘柄は13、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
×:規制情報では警戒範囲今までの優待権利日では、過去に5回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。- 2024/07/29:800円 (1日)・・・注意
- 2023/07/27:800円 (1日)・・・注意
- 2022/07/27:2,400円 (3日)・・・注意
- 2020/07/29:2,400円 (3日)・・・注意
- 2019/07/29:800円 (1日)・・・停止
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2024年11月22日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 11/21(木) 100 100 800 0 0 800 0 1.0 0 11/20(水) 100 100 800 0 0 800 0 1.0 0 11/19(火) 100 0 800 100 0 800 0 1.0 0 11/18(月) 0 100 700 0 100 700 0 1.0 0 11/15(金) 100 0 800 100 0 800 0 1.0 0 11/14(木) 0 0 700 0 0 700 0 1.0 0 11/13(水) 0 100 700 0 100 700 0 1.0 0 11/12(火) 100 0 800 100 0 800 0 1.0 0 11/11(月) 0 0 700 0 0 700 0 1.0 0 11/08(金) 300 300 700 0 0 700 0 1.0 0 クロスフォーの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲高額逆日歩の常連銘柄です。過去に6回も最大逆日歩になっているので、最大限の警戒が必要です。- 2024/07/29:800円 (1日)・・・注意
- 2023/07/27:800円 (1日)・・・注意
- 2022/07/27:2,400円 (3日)・・・注意
- 2021/07/28:15円 (3日)
- 2020/07/29:2,400円 (3日)・・・注意
- 2019/07/29:800円 (1日)・・・停止
- 2018/07/26:400円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待取得に1,000株必要ですが、投資金額としては少ない方なので、逆日歩が発生しても痛みは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。7月実施の高額優待、他にもあります。
- ニッソウ
- タンゴヤ
- NATTY SWANKYHD
クロスフォー(7810)のクロス取引(制度信用・一般信用)
データベース更新中:後日アクセスしてくださいWarning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock_new/stock7_commission.php on line 112
クロスフォーは、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。
1月17日の終値、株価149円の必要株数分(1000株)で計算。
投資金額14.9万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7/29 | 2 | 32 | 31 | 12 | 16 | 32 | 11 |
2 | 7/28 | 3 | 48 | 47 | 18 | 24 | 48 | 17 |
3 | 7/25 | 4 | 64 | 63 | 24 | 33 | 64 | 23 |
4 | 7/24 | 5 | 80 | 79 | 31 | 41 | 80 | 29 |
5 | 7/23 | 8 | 127 | 126 | 49 | 65 | 127 | 46 |
6 | 7/22 | 9 | 143 | 141 | 55 | 73 | 143 | 51 |
7 | 7/21 | 10 | 159 | 157 | 61 | 82 | 159 | 57 |
8 | 7/18 | 11 | 175 | 173 | 67 | 90 | 175 | 63 |
9 | 7/17 | 12 | 191 | 189 | 73 | 98 | 69 | |
10 | 7/16 | 15 | 239 | 236 | 92 | 122 | 86 | |
11 | 7/15 | 16 | 255 | 251 | 98 | 131 | 91 | |
12 | 7/14 | 17 | 271 | 267 | 104 | 139 | 97 | |
13 | 7/11 | 18 | 287 | 283 | 110 | 147 | 103 | |
14 | 7/10 | 19 | 302 | 299 | 116 | 155 | 109 | |
15 | 7/9 | 22 | 135 | 180 | 126 | |||
16 | 7/8 | 23 | 141 | 188 | 131 | |||
17 | 7/7 | 24 | 147 | 196 | 137 | |||
18 | 7/4 | 25 | 153 | 204 | 143 | |||
19 | 7/3 | 26 | 159 | 212 | 149 | |||
20 | 7/2 | 29 | 178 | 237 | 166 | |||
21 | 7/1 | 30 | 184 | 245 | 171 | |||
22 | 6/30 | 31 | 190 | 253 | 177 |
クロスフォーの権利付最終日(2025年7月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
クロスフォー(7810)のクロス取引・株主優待まとめ
以前は、高額逆日歩が常に発生していましたが、昨年は落ち着いています。
優待内容がジュエリーから御守りに変更してからなので、優待の人気が下がった可能性があります。
株価が安いので、貸株料もたいした金額になりませんが、優待価値を考えたら、優待クロスは、権利日最終日の1月以内が妥当かも知れません。
2022年より必要株数が1,000株になって、逆日歩リスクは高まっているので、ご注意です。