
イズミは、「ゆめタウン」や「ゆめモール」という近隣型ショッピングセンターなど、「地域一番店」を目指す小売業を中心とした企業です。
グループ企業に、ゆめカードやイズミテクノなどもあり、地域活性化「街づくり」に貢献しています。
そんなイズミの株主優待、クロス取引のコスト、過去の逆日歩データをご紹介です。
イズミは、大型ショッピングセンター「ゆめタウン」などで、食品スーパーを展開している企業です。
中国地方が地盤だが、九州地方、四国地方と、出店エリアを積極拡大中!
イズミ(8273)の株主優待
イズミの株主優待は、自社店舗だけで利用可能な買い物優待券か、全国のスーパー等で使える「ギフト券」のどちらか選択できます。
買い物優待券は、1枚100円の価値があり、1,000円毎に1枚使えます。
優待内容詳細
保有株式数 | 2月末と8月末の優待 | 2年以上の長期保有特典 | ||
---|---|---|---|---|
優待券 | ギフト券 | 優待券 | ギフト券 | |
100株以上 | 20枚(2,000円相当) | 500円分 | 対象外 | 対象外 |
200株以上 | 30枚(3,000円相当) | |||
300株以上 | 40枚(4,000円相当) | 2,000円分 | 500円分 | |
400株以上 | 50枚(5,000円相当) | |||
500株以上 | 60枚(6,000円相当) | |||
1,000株以上 | 100枚(10,000円相当) | 2,000円分 | 4,000円分 | 1,000円分 |
2,000株以上 | 200枚(20,000円相当) | |||
3,000株以上 | 300枚(30,000円相当) | |||
4,000株以上 | 400枚(40,000円相当) | |||
5,000株以上 | 500枚(50,000円相当) | |||
6,000株以上 | 600枚(60,000円相当) | |||
8,000株以上 | 800枚(80,000円相当) | |||
10,000株以上 | 1,000枚(100,000円相当) |
イズミの優待権利日は年2回、2月末と8月末です。
買い物優待券は、自社系列店舗の「ゆめタウン、ゆめマート、ゆめシティ、LECTの各店舗、㈱ユアーズ、㈱デイリーマート、㈲はなわ」での利用に限定です。
ギフト券は、以前は三菱UFJニコスギフトカードでしたが、販売元が発売を中止したので、今後はJCBギフトカードが濃厚です。
JCBギフトカードは、イズミ系列以外の全国のデパート、スーパーマーケットでも使用できますが、100株保有で500円分です。
詳しくは「JCBギフトカードが使える飲食店」などでまとめています。
買物割引券は、2月取得分は5月下旬、8月取得分は11月下旬頃に届きます。
有効期限は約半年、2月取得分は同年11月末、8月取得分は翌年5月末までです。
半年間の間に、毎回1,000円以上、かつ5回以上、イズミ系列のスーパーに通う予定があるなら、買物割引券の方が断然お得です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、年に1回優待が豪華になるランクアップ特典です。
2月末のみ、通常の優待品に加えて、自社商品券か、ギフト券のどちらかを選ぶ事が可能です。
継続保有の条件
毎年2月末日時点で、株式を2年以上継続して保有、かつ毎年2月末時点で300株以上保有していること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年8月31日」です。
権利付き最終日の「8月27日」までに100株以上の取得が必要です。
イズミに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
イズミの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年8月31日
権利付き最終日:8月27日(水)・・・残り4ヵ月と25日(147日)
逆日歩日数:3日
イズミ(8273)の基本情報
情報更新日:2024年8月31日
code | 8273 | 優待内容 | ギフト券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
本社 | 広島 | 上場年月日 | 1978年10月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 71,665,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待券、三菱UFJニコスギフトカード |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 3,155円 | 最低投資額 | 315,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
イズミ(8273)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-08-28 | 3,470 | -8,900 | -203,800 | -194,900 | 888,100 | 6.45 | 28.0 | 3 | 45.0 | |
2024-02-27 | 3,643 | 0.0 | -121,900 | -121,900 | 697,600 | 2.8 | 29.6 | 1 | 44.0 | |
2023-08-29 | 3,726 | -5,400 | -262,400 | -257,000 | 1,003,000 | 3.2 | 30.4 | 1 | 44.0 | |
2023-02-24 | 2,982 | 0.0 | -112,900 | -112,900 | 1,185,100 | 3.05 | 24.0 | 1 | 44.0 | |
2022-08-29 | 2,980 | 0.0 | -155,800 | -155,800 | 1,113,200 | 2.95 | 24.0 | 1 | 43.0 | |
2022-02-24 | 3,230 | 0.0 | -35,500 | -35,500 | 1,028,500 | 3.6 | 26.4 | 1 | 43.0 | |
2021-08-27 | 3,555 | -3,200 | -100,700 | -97,500 | 1,307,000 | 3.6 | 28.8 | 1 | 43.0 | |
2021-02-24 | 3,955 | 0.0 | -79,000 | -79,000 | 808,700 | 6.15 | 32.0 | 3 | 43.0 | |
2020-08-27 | 4,345 | -74,900 | -70,200 | 4,700 | 975,500 | 0.2 | 35.2 | 1 | 40.0 | |
2020-02-26 | 3,160 | 1,800 | -14,800 | -16,600 | 548,900 | 0.0 | 25.6 | 3 | 40.0 | |
2019-08-28 | 4,005 | -700 | 0.0 | 700 | 595,900 | 0.0 | 32.8 | 3 | 40.0 | |
2019-02-25 | 5,170 | 1,700 | -4,100 | -5,800 | 458,900 | 2.45 | 41.6 | 1 | 40.0 | |
2018-08-28 | 6,710 | 0.0 | -20,200 | -20,200 | 286,200 | 4.2 | 54.4 | 3 | 40.0 | |
2018-02-23 | 6,980 | -20,700 | -23,500 | -2,800 | 146,400 | 2.8 | 56.0 | 1 | 40.0 | |
2017-08-28 | 5,810 | -27,600 | -48,200 | -20,600 | 276,300 | 5.0 | 47.2 | 1 | 35.0 | |
2017-02-23 | 5,080 | -12,700 | -48,200 | -35,500 | 246,700 | 5.15 | 40.8 | 1 | 33.0 | |
2016-08-26 | 4,165 | -17,800 | -53,100 | -35,300 | 295,100 | 2.4 | 33.6 | 1 | 33.0 | |
2016-02-24 | 4,325 | -11,600 | -45,800 | -34,200 | 285,600 | 0.1 | 35.2 | 1 | 33.0 | |
2015-08-26 | 5,060 | -10,300 | -29,400 | -19,100 | 249,500 | 0.15 | 40.8 | 1 | 31.0 | |
2015-02-24 | 4,400 | -7,400 | -32,400 | -25,000 | 203,200 | 0.15 | 35.2 | 3 | 28.0 | |
2014-08-26 | 3,240 | -1,600 | -9,800 | -8,200 | 329,900 | 0.6 | 26.4 | 3 | 23.0 | |
2014-02-25 | 2,998 | -3,400 | -49,900 | -46,500 | 281,900 | 3.3 | 24.0 | 3 | 23.0 | |
2013-08-27 | 2,754 | -12,100 | -154,000 | -141,900 | 372,000 | 0.3 | 24.0 | 3 | 20.0 | |
2013-02-25 | 2,056 | -30,100 | -184,500 | -154,400 | 576,100 | 0.4 | 20.0 | 1 | ||
2012-08-28 | 1,514 | -98,300 | -183,500 | -85,200 | 360,900 | 1.2 | 16.0 | 3 | ||
2012-02-24 | 1,408 | -88,700 | -211,700 | -123,000 | 370,000 | 0.55 | 12.0 | 1 | ||
2011-08-26 | 1,098 | -3,500 | -176,700 | -173,200 | 292,000 | 0.55 | 12.0 | 1 | ||
2011-02-23 | 1,233 | -11,700 | -141,100 | -129,400 | 404,900 | 0.2 | 12.0 | 1 |
100株保有で500円を超える逆日歩が発生したこともありますが、買物券2,000円分をフル活用するなら、優待価値の方が上です。
イズミ(8273)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(8月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。8月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数108のうち、クロス向けの貸借銘柄は63、類似優待も少ないので注意です。8月実施、「ギフト券」優待銘柄。
- キャンドゥ
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 0 300 1,200 0 0 200 1,000 6.0 0 03/28(金) 200 100 1,500 100 100 200 1,300 7.5 0 03/27(木) 200 0 1,400 100 200 200 1,200 7.0 0 03/26(水) 0 800 1,200 200 0 300 900 4.0 0 03/25(火) 0 300 2,000 0 0 100 1,900 20.0 0 03/24(月) 300 0 2,300 0 100 100 2,200 23.0 0 03/21(金) 0 0 2,000 0 1,100 200 1,800 10.0 0 03/19(水) 0 0 2,000 0 0 1,300 700 1.54 0 03/14(金) 400 0 2,400 0 0 1,300 1,100 1.85 0 03/13(木) 0 1,200 2,000 0 0 1,300 700 1.54 0 イズミの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去26回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/08/28:645円 (3日)
- 2024/02/27:280円 (1日)
- 2023/08/29:320円 (1日)
- 2023/02/24:305円 (1日)
- 2022/08/29:295円 (1日)
- 2022/02/24:360円 (1日)
- 2021/08/27:360円 (1日)
- 2021/02/24:615円 (3日)
- 2020/08/27:20円 (1日)
- 2019/02/25:245円 (1日)
- 2018/08/28:420円 (3日)
- 2018/02/23:280円 (1日)
- 2017/08/28:500円 (1日)
- 2017/02/23:515円 (1日)
- 2016/08/26:240円 (1日)
- 2016/02/24:10円 (1日)
- 2015/08/26:15円 (1日)
- 2015/02/24:15円 (3日)
- 2014/08/26:60円 (3日)
- 2014/02/25:330円 (3日)
- 2013/08/27:30円 (3日)
- 2013/02/25:40円 (1日)
- 2012/08/28:120円 (3日)
- 2012/02/24:55円 (1日)
- 2011/08/26:55円 (1日)
- 2011/02/23:20円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも13つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約32万円
- 200株:約63万円
- 300株:約95万円
- 400株:約126万円
- 500株:約158万円
- 1000株:約316万円
- 2000株:約631万円
- 3000株:約947万円
- 4000株:約1,262万円
- 5000株:約1,578万円
- 6000株:約1,893万円
- 8000株:約2,524万円
- 10000株:約3,155万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値は低いですが、『イズミ』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
イズミ(8273)の優待クロス(制度信用・一般信用)比較
イズミの逆日歩にリスクを感じるなら、一般信用クロス取引です。
4月1日の終値、株価3,155円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額31.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/27 | 4 | 135 | 133 | 52 | 69 | 135 | 48 |
2 | 8/26 | 5 | 169 | 167 | 65 | 87 | 169 | 61 |
3 | 8/25 | 6 | 203 | 200 | 78 | 104 | 203 | 73 |
4 | 8/22 | 7 | 236 | 233 | 91 | 121 | 236 | 85 |
5 | 8/21 | 8 | 270 | 267 | 104 | 139 | 270 | 97 |
6 | 8/20 | 11 | 371 | 367 | 143 | 190 | 371 | 133 |
7 | 8/19 | 12 | 405 | 400 | 156 | 208 | 405 | 145 |
8 | 8/18 | 13 | 439 | 433 | 169 | 225 | 439 | 158 |
9 | 8/15 | 14 | 473 | 467 | 182 | 242 | 170 | |
10 | 8/14 | 15 | 506 | 500 | 195 | 260 | 182 | |
11 | 8/13 | 18 | 608 | 600 | 234 | 312 | 218 | |
12 | 8/12 | 19 | 642 | 633 | 247 | 329 | 230 | |
13 | 8/8 | 20 | 675 | 667 | 260 | 346 | 242 | |
14 | 8/7 | 21 | 709 | 700 | 273 | 364 | 255 | |
15 | 8/6 | 25 | 325 | 433 | 303 | |||
16 | 8/5 | 26 | 338 | 450 | 315 | |||
17 | 8/4 | 27 | 351 | 468 | 327 | |||
18 | 8/1 | 28 | 364 | 485 | 339 | |||
19 | 7/31 | 29 | 377 | 502 | 351 | |||
20 | 7/30 | 32 | 416 | 554 | 388 | |||
21 | 7/29 | 33 | 429 | 571 | 400 |
イズミの権利付最終日(2025年8月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、イズミの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 1,600 | 1,600 | - | 1,600 |
03/28(金) | 4,500 | 4,600 | - | 1,600 |
03/27(木) | 4,000 | 4,000 | - | 4,000 |
03/26(水) | 4,000 | 4,000 | - | 4,000 |
03/17(月) | 900 | 900 | - | 900 |
03/14(金) | 800 | 900 | 900 | 900 |
03/13(木) | 900 | 800 | - | 800 |
03/12(水) | 800 | 800 | 900 | 900 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:8月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(8月銘柄一覧リスト)
イズミ(8273)のクロス取引・株主優待まとめ
- イズミの優待で長期保有制度の特典を付けるなら、300株以上が必要
- 買い物優待券目的でない場合は、300株や400株保有しても、貰えるギフト券の金額はあがらない
- イズミの優待は、万人向けではないですが、買物常連店舗がイズミ系列なら、取得しないのはもったいない
- 1,000円使って100円しか安くならないと思うかも知れませんが、スーパーでの食材購入に利用できるのは、かなりのメリット
- 優待を取得してみれば、わかりますが、家族構成にもよりますが、100円の割引券20枚なんか、1か月で簡単に使い切ってしまいます!
- 長期保有制度の還元率(優待利回り)も良いので、優待クロスになれて来たら、現物保有も選択肢の1つ
- 何より、逆日歩に悩まされる事なくなり、かつ長期保有制度の特典も貰えて、W(ダブル)でメリット