カナモト(9678)は、建設業界のニーズに応えるための幅広い機械レンタルサービスを提供しており、安定した収益基盤と今後の成長機会を持つ魅力的な銘柄です。
そんなカナモト(9678)の株主優待は、ふるさと納税でも大人気の北海道グルメです。
2024年は、優待制度の拡充を発表するなど、注目の銘柄です。
当記事では、カナモトの株主優待制度、優待クロス手数料、過去の逆日歩、信用売り在庫のデータをご紹介しています。
日本国内外で建設機械のレンタル事業を中心に展開している企業
特に、建設業界におけるサポート役として、重機や工事機材のレンタルが主力事業
- 建設機械レンタル事業: クレーン、掘削機、ダンプトラック、発電機など、幅広い建設機械や機器を提供
国内外の建設プロジェクトで利用され、インフラ整備や建築、災害復旧などに貢献 - 鋼材・仮設ハウスの販売事業: 建設現場向けに、鋼材や仮設ハウスを販売
建設現場の効率的な運営を支援するために、資材の提供も行っている - 国際事業: アジアを中心に国際的に展開しており、特にベトナムなど新興市場への進出を強化
現地のインフラ開発や工業発展に貢献
カナモトは、インフラ開発と建設分野での需要に支えられ、安定した成長を続けている企業です。特に、国内外の大規模プロジェクトや災害復旧事業における重要な役割が、収益を押し上げています。
堅調な業績に加えて、海外展開の拡大が魅力です。 ベトナムを中心とした海外市場への進出により、今後もさらなる成長が見込まれます。アジア地域でのインフラ需要の増加に伴い、カナモト(9678)の国際事業は拡大傾向にあります。
カナモト(9678)は株主還元にも積極的で、年間75円の配当を提供しているのも魅力です。
カナモト(9678)の株主優待
カナモトの株主優待は、自社サービスではなく、本社がある北海道の地場産業に貢献する北海道商品です。
優待内容詳細
カナモトの優待権利日は年1回、10月末のみです。
優待に必要な最低株数は500株からです。
北海道商品という事で、夕張メロン、白い恋人ギフト、ホクレンセレクト、毛ガニ・ホタテセットなどが贈られてきます。
2024年10月末からの優待
| 保有株式数 | 優待の内容 | |
|---|---|---|
| 継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 | |
| 500株以上 | 2,000円相当の北海道商品 | 2,000円相当の北海道商品 |
| 1,000株以上 | 5,500円相当の北海道商品 | 8,800円相当の北海道商品 |
ホクレンセレクトのカタログが、4,500円相当のものから、5,500円相当のものに変更です。
これって、物価高に合わせて、優待カタログが値上げしたけど、優待内容は変えられない‥ということで、5,500円になった気がします。(個人的感想)
それでも、拡充してくれたのは、企業様の判断のおかげです。
こういう銘柄は、応援したくなります。
2023年10月末までの優待(過去)
| 保有株式数 | 優待の内容 | |
|---|---|---|
| 継続保有1年以上 | 継続保有3年以上 | |
| 500株以上 | 2,000円相当の北海道商品 | 2,000円相当の北海道商品 |
| 1,000株以上 | 4,500円相当の北海道商品 | 8,800円相当の北海道商品 |
北海道らしさが前面に出ている優待カタログが魅力です。
狙うは1,000株以上、特大のグリーンアスパラガスや毛ガニ、夕張メロンが大好物です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
最低1年以上の継続保有が必須です。
なお、2022年の優待日までは、半年以上の継続保有が確認できれば、優待取得の権利ありです。(過去)
継続保有の条件
同一株式番号で、かつ各四半期時点 (1月末、4月末、7月末、10月末)の保有株数が(500株以上もしくは1,000株以上)で記載されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年10月31日」です。
権利付き最終日の「10月28日」までに500株以上の取得が必要です。
カナモトに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
カナモトの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年10月31日
権利付き最終日:10月28日(水)・・・残り11ヵ月と11日(345日)
逆日歩日数:3日
カナモト(9678)の基本情報
情報更新日:2024年10月5日
| code | 9678 | 優待内容 | 北海道特産品 |
|---|---|---|---|
| 業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
| 決算 | 10月 | 優待月 | 10月 |
| 本社 | 北海道 | 上場年月日 | 1991年6月12日 |
| 単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
| 発行済株式数 | 38,742,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
| 優待の種類 | カタログギフト | ||
株価更新日:2025年7月30日
| 30日の終値株価 | 3,400円 | 最低投資額 | 1,700,000円 |
|---|---|---|---|
| 最低必要株数 | 500 | 継続保有 | 必須・特典 |
優待開示情報
| 2025/09/05 | 株主優待品一部変更のお知らせ | 2024/05/15 | 株主優待品一部変更のお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
カナモト(9678)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
| 権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確逆 | 最逆 | |||||||||
| 2023-10-27 | 2,416 | -11,700 | -218,600 | -206,900 | 453,200 | 2.45 | 20.0 | 1 | 40.0 | |
| 2022-10-27 | 2,120 | -134,900 | -301,100 | -166,200 | 608,700 | 5.7 | 17.6 | 1 | 40.0 | |
| 2021-10-27 | 2,433 | -38,300 | -315,200 | -276,900 | 1,280,800 | 0.45 | 20.0 | 3 | 45.0 | |
| 2020-10-28 | 2,248 | -34,400 | -261,200 | -226,800 | 1,250,200 | 6.3 | 18.4 | 3 | 40.0 | |
| 2019-10-29 | 2,885 | 8,300 | -254,600 | -262,900 | 1,319,800 | 6.2 | 23.2 | 1 | 40.0 | |
| 2018-10-26 | 3,730 | 0 | -232,000 | -232,000 | 788,200 | 6.2 | 30.4 | 1 | 40.0 | |
| 2017-10-26 | 3,820 | 0 | -323,000 | -323,000 | 711,000 | 1.3 | 31.2 | 1 | 35.0 | |
| 2016-10-26 | 2,537 | -10,300 | -268,200 | -257,900 | 702,400 | 0.15 | 20.8 | 1 | 30.0 | |
| 2015-10-27 | 2,551 | 38,500 | -151,500 | -190,000 | 698,100 | 1.65 | 20.8 | 3 | 20.0 | |
| 2014-10-28 | 3,905 | 91,500 | 44,600 | -46,900 | 450,900 | 4 | 20.0 | |||
| 2013-10-28 | 2,716 | 12,000 | -371,000 | -383,000 | 1,127,000 | 0.8 | 24.0 | 1 | ||
| 2012-10-26 | 973 | -160,000 | -567,000 | -407,000 | 821,000 | 0.75 | 8.0 | 1 | ||
| 2011-10-26 | 533 | -88,000 | -519,000 | -431,000 | 609,000 | 0.05 | 16.0 | 1 | ||
最低保有株数が500株なので、優待価値を超える逆日歩が頻繁に発生しています。
継続保有1年必須でも、ある程度の逆日歩に注意です。
カナモト(9678)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(10月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。10月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄数34のうち、クロス向けの貸借銘柄は19、類似優待も少ないので注意です。規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年11月17日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 11/14(金) 0 100 1,100 0 100 200 900 5.5 0 11/13(木) 100 0 1,200 0 0 300 900 4.0 0 11/12(水) 0 400 1,100 0 0 300 800 3.67 0 11/11(火) 100 100 1,500 0 200 300 1,200 5.0 0 11/10(月) 0 100 1,500 0 0 500 1,000 3.0 0 11/07(金) 100 100 1,600 0 0 500 1,100 3.2 0 11/06(木) 100 0 1,600 100 0 500 1,100 3.2 0 11/05(水) 700 0 1,500 0 0 400 1,100 3.75 0 11/04(火) 0 400 800 0 800 400 400 2.0 0 10/31(金) 400 18,300 1,200 0 0 1,200 0 1.0 0 カナモトの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去12回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2023/10/27:245円 (1日)
- 2022/10/27:570円 (1日)
- 2021/10/27:45円 (3日)
- 2020/10/28:630円 (3日)
- 2019/10/29:620円 (1日)
- 2018/10/26:620円 (1日)
- 2017/10/26:130円 (1日)
- 2016/10/26:15円 (1日)
- 2015/10/27:165円 (3日)
- 2013/10/28:80円 (1日)
- 2012/10/26:75円 (1日)
- 2011/10/26:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲優待取得の最低投資金額だけでも100万越え、さらに2つのバリエーションもあり警戒が必要です。- 500株:約170万円
- 1000株:約340万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。10月実施の他銘柄。
カナモト(9678)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
カナモトのクロス取引手数料の比較です。
7月30日の終値、株価3,400円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額170万円の貸株料【各証券会社で比較】
| 営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 10/28 | 4 | 727 | 717 | 279 | 373 | 727 | 261 |
| 2 | 10/27 | 5 | 908 | 897 | 349 | 466 | 908 | 326 |
| 3 | 10/26 | 6 | 1,090 | 1,076 | 419 | 559 | 1,090 | 391 |
| 4 | 10/23 | 7 | 1,272 | 1,255 | 489 | 652 | 1,272 | 456 |
| 5 | 10/22 | 8 | 1,453 | 1,435 | 559 | 745 | 1,453 | 522 |
| 6 | 10/21 | 11 | 1,998 | 1,972 | 768 | 1,025 | 1,998 | 717 |
| 7 | 10/20 | 12 | 2,180 | 2,152 | 838 | 1,118 | 2,180 | 782 |
| 8 | 10/19 | 13 | 2,361 | 2,331 | 908 | 1,211 | 2,361 | 848 |
| 9 | 10/16 | 14 | 2,543 | 2,510 | 978 | 1,304 | 913 | |
| 10 | 10/15 | 15 | 2,725 | 2,690 | 1,048 | 1,397 | 978 | |
| 11 | 10/14 | 18 | 3,270 | 3,228 | 1,258 | 1,677 | 1,174 | |
| 12 | 10/13 | 19 | 3,451 | 3,407 | 1,327 | 1,770 | 1,239 | |
| 13 | 10/12 | 20 | 3,633 | 3,586 | 1,397 | 1,863 | 1,304 | |
| 14 | 10/9 | 21 | 3,815 | 3,766 | 1,467 | 1,956 | 1,369 | |
| 15 | 10/8 | 22 | 1,537 | 2,049 | 1,435 | |||
| 16 | 10/7 | 25 | 1,747 | 2,329 | 1,630 | |||
| 17 | 10/6 | 26 | 1,816 | 2,422 | 1,695 | |||
| 18 | 10/5 | 27 | 1,886 | 2,515 | 1,761 | |||
| 19 | 10/2 | 28 | 1,956 | 2,608 | 1,826 | |||
| 20 | 10/1 | 29 | 2,026 | 2,701 | 1,891 | |||
| 21 | 9/30 | 32 | 2,236 | 2,981 | 2,087 | |||
| 22 | 9/29 | 33 | 2,305 | 3,074 | 2,152 |
カナモトの権利付最終日(2026年10月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、カナモトの一般信用売り在庫の近況です。
| 月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
|---|---|---|---|---|
| 06/27(金) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/25(水) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/24(火) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/23(月) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/20(金) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/19(木) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/18(水) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
| 06/17(火) | 2,100 | 2,100 | - | 2,100 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:10月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(10月銘柄一覧リスト)
カナモト(9678)のクロス取引・株主優待まとめ
- カナモトの優待品は、北海道商品
- ふるさと納税と同じで、北海道産の商品は人気ありますが、継続保有1年以上、最低保有株数500株以上、株主チェックは年4回など、優待クロスを実施するには敷居が高い銘柄
- 優待クロスに必要な投資金額も約100万円、貸株料などの手数料も馬鹿に出来ない
- しかしながら、1,000株保有の優待品はかなり豪華で納得の内容
- 主要取引先にも大手企業がそろっているので、将来性を期待しての現物保有もアリ
- ただし、逆日歩以上の株価下落リスクがある事を忘れてはいけない
- 株主優待もすばらしいけど、高額配当も魅力の銘柄







