
ソリューション提供企業のリンクアンドモチベーション、株主優待クロスを実践されているなら1度はマネー雑誌等で名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?
株主優待品って自社商品が多いのですが、一個人にビジネス戦略を提供されても意味ありませんよね。
でも、投資家は増えてほしい、そんなリンクアンドモチベーションが持ち出した秘策がQUOカード!だと管理人は思っています。
リンクアンドモチベーション(2170)は、日本初、いや世界初のモチベーションアップで業績アップを狙う経営コンサルティング会社です。
IT・資格取得教室や外国語指導講師、人材紹介・派遣事業やキャリアスクール「アビバ」なども展開中!
リンクアンドモチベーション(2170)の株主優待
QUOカードを優待品にしている企業は多いですが、ここまで金額が高くて種類が豊富な銘柄はまずないでしょう。
優待クロスを実践しているなら是非とも1度は攻略したい優待銘柄です。
優待内容詳細
保有株式数 | QUOカード優待額 | |||
---|---|---|---|---|
1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | 4年以上 | |
1,000株以上 | 2,500円 | 5,000円 | 7,500円 | 10,000円 |
2,500株以上 | 6,250円 | 12,500円 | 18,750円 | 25,000円 |
5,000株以上 | 12,500円 | 25,000円 | 37,500円 | 50,000円 |
10,000株以上 | 25,000円 | 50,000円 | 75,000円 | 100,000円 |
15,000株以上 | 37,500円 | 75,000円 | 112,500円 | 150,000円 |
20,000株以上 | 50,000円 | 100,000円 | 150,000円 | 200,000円 |
リンクアンドモチベーション(2170)の優待権利日は年2回、6月末と12月末です。
最低でも1年以上の継続保有が条件ですが、注目すべきは、ランクアップ特典です。
優待必要額が10倍になったら優待価値もそのまま10倍です。
継続保有年数が増えるごとに倍になり、最大継続年数4年で4倍です。
しかも、優待権利日は年2回、最低必要株の1,000株でも5,000円分のQUOカードが手に入ります!
株主優待に長期保有制度はあるの?
1年以上が必須条件ですが、さらにランクアップ特典もあり魅力的です。
長期保有制度の条件は?
1年(年2回)以上の基準日において、同一の株主番号が記載されている事。
リンクアンドモチベーションの株主優待制度を利用した感想
QUOカードの魅力は他の銘柄の優待品を使った感想でも述べていますが、大満足の一言です。
セイコーマートも新たに参入、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの御三家コンビニでは、どこでも使えます。
ハイウェイオアシス(高速道路のサービスエリア)でも使えた時は驚きです。
株主優待の食事券等って、特別な施設では使えないことが多いのですが、QUOカードなら全国どこでも使えるのが魅力です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年6月30日」です。
権利付き最終日の「6月26日」までに1000株以上の取得が必要です。
リンクアンドモチベーションに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
リンクアンドモチベーションの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年6月30日
権利付き最終日:6月26日(木)・・・残り2ヵ月と23日(84日)
逆日歩日数:1日
リンクアンドモチベーション(2170)の基本情報
情報更新日:2024年9月29日
code | 2170 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | サービス業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 12月 | 優待月 | 6月、12月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2007年12月17日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 113,068,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | --- |
株価更新日:2025年4月2日
2日の終値株価 | 502円 | 最低投資額 | 502,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 1,000 | 継続保有 | 必須・特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
リンクアンドモチベーション過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-06-26 | 463 | 110,500 | 45,800 | -64,700 | 326,200 | 0.0 | 4.0 | 3 | 3.0 | |
2023-12-27 | 549 | 15,900 | 15,100 | -800 | 646,700 | 0.0 | 4.8 | 6 | 2.9 | |
2023-06-28 | 427 | 122,200 | 130,700 | 8,500 | 529,200 | 0.0 | 4.0 | 3 | 2.8 | |
2022-12-28 | 644 | 75,200 | -183,400 | -258,600 | 1,640,700 | 0.5 | 5.6 | 5 | 2.0 | |
2022-06-28 | 489 | -51,200 | -1,719,200 | -1,668,000 | 2,831,400 | 2.0 | 4.0 | 1 | 1.9 | |
2021-12-28 | 558 | 6,300 | 0 | -6,300 | 1,395,100 | 0.0 | 4.8 | 5 | 1.9 | |
2021-06-28 | 675 | -502,500 | -1,408,900 | -906,400 | 1,494,000 | 5.6 | 5.6 | 1 | 1.8 | |
2020-12-28 | 576 | -920,600 | -1,446,700 | -526,100 | 1,220,900 | 24.0 | 4.8 | 5 | 1.8 | |
2020-06-26 | 402 | -240,800 | -1,240,900 | -1,000,100 | 2,367,300 | 1.0 | 4.0 | 1 | 1.8 | |
2019-12-26 | 649 | -595,700 | -928,900 | -333,200 | 713,300 | 0.35 | 5.6 | 7 | 1.8 | |
2019-06-25 | 587 | -41,300 | -350,300 | -309,000 | 826,400 | 0.0 | 4.8 | 3 | 1.8 | |
2018-12-25 | 796 | -99,600 | -218,000 | -118,400 | 1,090,400 | 0.0 | 6.4 | 7 | 1.7 | |
2018-06-26 | 1,345 | -344,700 | -381,100 | -36,400 | 583,700 | 0.0 | 11.2 | 3 | 1.7 | |
2017-12-26 | 908 | -494,300 | -572,500 | -78,200 | 623,800 | 0.0 | 8.0 | 6 | 1.6 | |
2017-06-27 | 852 | -1,455,600 | -1,504,600 | -49,000 | 644,700 | 0.45 | 7.2 | 3 | 1.5 | |
2016-12-27 | 408 | -285,600 | -356,800 | -71,200 | 1,517,600 | 0.5 | 4.0 | 5 | 1.4 | |
2016-06-27 | 181 | 0 | -88,400 | -88,400 | 964,700 | 0.05 | 4.0 | 1 | 1.25 | |
2015-12-25 | 123 | 351,800 | 405,500 | 53,700 | 698,900 | 5 | 1.1 | |||
2015-06-25 | 172 | 1,039,800 | 1,041,400 | 1,600 | 392,600 | 1 | 1.1 | |||
2014-12-25 | 160 | 456,500 | 742,000 | 285,500 | 368,800 | 6 | 1.1 | |||
2014-06-25 | 176 | 1,040,000 | 1,420,600 | 380,600 | 2,276,800 | 1 | 1.1 | |||
2013-12-25 | 17,120 | 3 | -121 | -124 | 2,804 | 0.0 | 400.0 | 7 | 90.0 | |
2013-06-25 | 31,900 | -225 | -404 | -179 | 564 | 15.0 | 400.0 | 3 | 150.0 | |
2012-12-25 | 33,000 | 180 | 55 | -125 | 367 | 7 | ||||
2012-06-26 | 60,704 | 110 | 132 | 22 | 290 | 3 | ||||
2011-12-27 | 40,848 | 375 | 348 | -27 | 397 | 5 | ||||
2011-06-27 | 47,904 | 144 | 111 | -33 | 55 | 1 |
リンクアンドモチベーションの高額逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(6月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年6月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。6月30日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意全部で113の企業で優待を実施、クロス向けは62、特にQUOカード優待は人気なので、注意が必要です。リンクアンドモチベーションと同じQUOカード優待がある銘柄。
- ビジネスエンジニアリング
- 白洋舍
- マーケットエンタープライズ
- ベルパーク
- 三東工業社
- アトムリビンテック
- デュアルタップ
尚、6月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年4月2日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 04/01(火) 0 1,500 31,800 0 2,100 0 31,800 - 0 03/31(月) 0 3,700 33,300 1,600 100 2,100 31,200 15.86 0 03/28(金) 300 0 37,000 0 0 600 36,400 61.67 0 03/27(木) 1,000 400 36,700 400 0 600 36,100 61.17 0 03/26(水) 1,000 100 36,100 100 0 200 35,900 180.5 0 03/25(火) 100 800 35,200 0 100 100 35,100 352.0 0 03/24(月) 600 0 35,900 0 0 200 35,700 179.5 0 03/21(金) 1,700 100 35,300 0 5,700 200 35,100 176.5 0 03/19(水) 2,600 0 33,700 5,800 0 5,900 27,800 5.71 0 03/14(金) 0 300 31,100 0 0 0 31,100 - 0 リンクアンドモチベーションの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩が、いままで2回も発生、逆日歩が脅威です。- 2022/12/28:50円 (5日)
- 2022/06/28:200円 (1日)
- 2021/06/28:560円 (1日)
- 2020/12/28:2,400円 (5日)
- 2020/06/26:100円 (1日)
- 2019/12/26:35円 (7日)
- 2017/06/27:45円 (3日)
- 2016/12/27:50円 (5日)
- 2016/06/27:5円 (1日)
- 2013/06/25:1,500円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも6つ、大量取得者がいると危険です。- 1000株:約50万円
- 2500株:約126万円
- 5000株:約251万円
- 10000株:約502万円
- 15000株:約753万円
- 20000株:約1,004万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有が必須と同時に優待額が豪華になる特典付き、警戒は必要です。優待価値がリンクアンドモチベーションと同じぐらいの銘柄。
リンクアンドモチベーション(2170)のクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?
逆日歩の事は、わかりましたか?次はリンクアンドモチベーションのクロス取引手数料です。
4月2日の終値、株価502円の必要株数分(1000株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額50万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6/26 | 2 | 107 | 105 | 41 | 55 | 107 | 38 |
2 | 6/25 | 5 | 267 | 264 | 103 | 137 | 267 | 96 |
3 | 6/24 | 6 | 321 | 316 | 123 | 164 | 321 | 115 |
4 | 6/23 | 7 | 374 | 369 | 144 | 192 | 374 | 134 |
5 | 6/20 | 8 | 427 | 422 | 164 | 219 | 427 | 153 |
6 | 6/19 | 9 | 481 | 475 | 185 | 247 | 481 | 173 |
7 | 6/18 | 12 | 641 | 633 | 247 | 329 | 641 | 230 |
8 | 6/17 | 13 | 695 | 686 | 267 | 356 | 695 | 249 |
9 | 6/16 | 14 | 748 | 738 | 288 | 384 | 268 | |
10 | 6/13 | 15 | 801 | 791 | 308 | 411 | 288 | |
11 | 6/12 | 16 | 855 | 844 | 329 | 438 | 307 | |
12 | 6/11 | 19 | 1,015 | 1,002 | 390 | 521 | 364 | |
13 | 6/10 | 20 | 1,068 | 1,055 | 411 | 548 | 384 | |
14 | 6/9 | 21 | 1,122 | 1,108 | 432 | 575 | 403 | |
15 | 6/6 | 22 | 452 | 603 | 422 | |||
16 | 6/5 | 23 | 473 | 630 | 441 | |||
17 | 6/4 | 26 | 534 | 712 | 499 | |||
18 | 6/3 | 27 | 555 | 740 | 518 | |||
19 | 6/2 | 28 | 575 | 767 | 537 | |||
20 | 5/30 | 29 | 596 | 795 | 556 | |||
21 | 5/29 | 30 | 616 | 822 | 575 | |||
22 | 5/28 | 33 | 678 | 904 | 633 |
リンクアンドモチベーションの権利付最終日(2025年6月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
リンクアンドモチベーションのクロス取引・株主優待まとめ
- 毎年マネー雑誌に取り上げられるなど、クロス優待の中でもメジャーな銘柄ですが、逆日歩料率は低い
- でも、これは数字のマジック騙されてはいけません、料率×必要株数が実際の逆日歩金額なので、実際は10倍
- リンクアンドモチベーション(2170)、2020年にはさらに悲劇が・・・・最大逆日歩発生!
- その後も逆日歩警戒が続いているので、クロス取引を行い方は、要注意
- 因みに100株単位の株ですが、優待取得は最低1,000株
- 一般信用があまっていても大抵100株や200株、それで安心していると手数料分(貸株料)だけ無駄
- クロス取引するならしっかり1,000株以上に注意