
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)は、2021年10月にマツモトキヨシホールディングスとココカラファインが経営統合して発足しています。
経営統合することで、株主優待的にメリットはあるのか?
優待クロス取引はお得?
新株主優待制度、貸株料等の手数料、過去の逆日歩一覧データ、全部まとめて大公開!
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待
株主優待は、グループ店舗で利用可能な商品券です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 2,000円相当の商品券 |
500株以上 | 3,000円相当の商品券 |
1,000株以上 | 5,000円相当の商品券 |
優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
マツモトキヨシの株主優待は、ココカラファインと経営する事で、利用できる店舗がグーンと増えています。
従来の店舗数と比較してみると、利便性がアップしたことがわかります。
マツキヨ商品券の使える店舗【2021年度まで】
マツモトキヨシ、Medi+マツキヨ、H&B Place、petit madoca、ミドリ薬品、くすりのラブ、くすりのラブ薬局、どらっぐぱぱす、ぱぱす薬局、ファミリードラッグ、ヘルスバンク、ドラッグナカジマ、ダルマ、シメノドラッグ
マツキヨ商品券の使える店舗【2022年度以降】
マツモトキヨシ、Medi+マツキヨ、H&B Place、petit madoca、ミドリ薬品、くすりのラブ、くすりのラブ薬局、どらっぐぱぱす、ぱぱす薬局、ファミリードラッグ、ヘルスバンク、ドラッグナカジマ、ダルマ、シメノドラッグ、ココカラファイン、セイジョー、ドラッグストアいわい、ドラッグセガミ、パワードラッグワンズ、ジップドラッグ、ライフォート、マルゼン、シンヤクドー、ホップスドラッグ、マツノキ薬局、スズラン薬局、コダマ、ドラッグフリーダム、クスリ岩崎チェーン
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年9月30日」です。
権利日最終日の「9月27日」までに100株以上の取得が必要です。
マツキヨココカラ&カンパニーの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年9月30日
権利日最終:9月27日(水)・・・残り3ヵ月と17日(109日)
逆日歩日数:3日
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 3088 | 優待内容 | 自社グループ商品券 |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 千葉 | 上場年月日 | 2007年10月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 142,966,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 暮らし |
株価更新日:2023年6月9日
9日の終値株価 | 7,877円 | 最低投資額 | 787,700円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
マツキヨココカラ&カンパニー過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 4,480 | 5,000 | -31,800 | -36,800 | 690,000 | 0.2 | 36.0 | 1 | 35.0 | |
2021-09-28 | 4,905 | -8,600 | -84,800 | -76,200 | 1,501,500 | 5.35 | 40.0 | 1 | 35.0 | |
2021-03-29 | 5,060 | -82,100 | -144,800 | -62,700 | 478,300 | 2.75 | 40.8 | 1 | 35.0 | |
2020-09-28 | 4,010 | -19,300 | -132,700 | -113,400 | 971,200 | 5.4 | 32.8 | 1 | 35.0 | |
2020-03-27 | 4,020 | -16,500 | -86,500 | -70,000 | 1,019,100 | 2.7 | 32.8 | 1 | 35.0 | |
2019-09-26 | 4,040 | -38,000 | -102,100 | -64,100 | 1,028,700 | 2.95 | 32.8 | 1 | 35.0 | |
2019-03-26 | 3,720 | 5,600 | -19,000 | -24,600 | 623,900 | 0.15 | 30.4 | 3 | 35.0 | |
2018-09-25 | 4,585 | -1,400 | -22,100 | -20,700 | 818,200 | 0.0 | 36.8 | 3 | 30.0 | |
2018-03-27 | 4,340 | 8,800 | -17,200 | -26,000 | 489,600 | 0.15 | 35.2 | 3 | 30.0 | |
2017-09-26 | 7,450 | -49,000 | -83,100 | -34,100 | 718,900 | 8.1 | 60.0 | 3 | 50.0 | |
2017-03-28 | 5,470 | 12,200 | -24,200 | -36,400 | 340,900 | 2.55 | 44.0 | 3 | 50.0 | |
2016-09-27 | 5,360 | -1,000 | -51,200 | -50,200 | 436,900 | 7.2 | 43.2 | 3 | 45.0 | |
2016-03-28 | 6,060 | 1,500 | -52,300 | -53,800 | 461,800 | 3.3 | 48.8 | 1 | 45.0 | |
2015-09-25 | 5,190 | 25,000 | -54,300 | -79,300 | 667,200 | 0.0 | 41.6 | 1 | 40.0 | |
2015-03-26 | 4,375 | 5,700 | -85,100 | -90,800 | 402,500 | 0.1 | 35.2 | 1 | 30.0 | |
2014-09-25 | 3,385 | -16,600 | -189,300 | -172,700 | 576,100 | 4.5 | 27.2 | 1 | 30.0 | |
2014-03-26 | 3,255 | 3,300 | -113,300 | -116,600 | 382,200 | 0.5 | 28.0 | 1 | 30.0 | |
2013-09-25 | 3,160 | 3,000 | -237,700 | -240,700 | 611,300 | 1.5 | 28.0 | 1 | 30.0 | |
2013-03-26 | 2,728 | -17,400 | -145,200 | -127,800 | 329,600 | 1.5 | 24.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 1,961 | -80,000 | -267,700 | -187,700 | 479,500 | 1.65 | 16.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 1,807 | -11,100 | -125,900 | -114,800 | 354,300 | 2.25 | 16.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 1,605 | 15,200 | -157,200 | -172,400 | 390,200 | 0.9 | 16.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 1,616 | 15,100 | -126,400 | -141,500 | 351,300 | 0.75 | 16.0 | 1 |
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の最大逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は389と多く、クロス取引可能な銘柄数も280ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、「自社グループ商品券」優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2023年6月9日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 100 300 6,600 5,800 1,500 53,200 -46,600 0.12 0.15 06/07(水) 200 400 6,800 800 4,100 48,900 -42,100 0.14 0.45 06/06(火) 100 1,200 7,000 3,000 1,200 52,200 -45,200 0.13 0.15 06/05(月) 0 600 8,100 9,600 600 50,400 -42,300 0.16 0.15 06/02(金) 6,900 200 8,700 9,400 2,600 41,400 -32,700 0.21 0.15 06/01(木) 0 16,400 2,000 16,800 600 34,600 -32,600 0.06 0.05 05/31(水) 6,500 3,100 18,400 4,100 700 18,400 0 1.0 0 05/30(火) 3,200 5,100 15,000 400 100 15,000 0 1.0 0 05/29(月) 1,400 2,000 16,900 1,000 1,800 14,700 2,200 1.15 0 05/26(金) 700 800 17,500 3,700 1,000 15,500 2,000 1.13 0 マツキヨココカラ&カンパニーの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去21回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/03/29:20円 (1日)
- 2021/09/28:535円 (1日)
- 2021/03/29:275円 (1日)
- 2020/09/28:540円 (1日)
- 2020/03/27:270円 (1日)
- 2019/09/26:295円 (1日)
- 2019/03/26:15円 (3日)
- 2018/03/27:15円 (3日)
- 2017/09/26:810円 (3日)
- 2017/03/28:255円 (3日)
- 2016/09/27:720円 (3日)
- 2016/03/28:330円 (1日)
- 2015/03/26:10円 (1日)
- 2014/09/25:450円 (1日)
- 2014/03/26:50円 (1日)
- 2013/09/25:150円 (1日)
- 2013/03/26:150円 (3日)
- 2012/09/25:165円 (3日)
- 2012/03/27:225円 (3日)
- 2011/09/27:90円 (3日)
- 2011/03/28:75円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約79万円
- 500株:約394万円
- 1000株:約788万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。マツキヨココカラ&カンパニーと優待価値が2,000円でほぼ一緒、9月実施の優待一覧。
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクの次は、マツキヨココカラ&カンパニーのクロス取引手数料で比較です。
6月9日の終値、株価7,877円の必要株数分(100株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額79万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/27 | 4 | 338 | 333 | 130 | 173 | 338 | 121 |
2 | 9/26 | 5 | 422 | 417 | 162 | 216 | 422 | 152 |
3 | 9/25 | 6 | 506 | 500 | 195 | 260 | 506 | 182 |
4 | 9/22 | 7 | 591 | 583 | 227 | 303 | 591 | 212 |
5 | 9/21 | 8 | 675 | 667 | 260 | 346 | 675 | 242 |
6 | 9/20 | 11 | 929 | 917 | 357 | 476 | 929 | 333 |
7 | 9/19 | 12 | 1,013 | 1,000 | 390 | 519 | 1,013 | 364 |
8 | 9/15 | 13 | 1,097 | 1,083 | 422 | 563 | 394 | |
9 | 9/14 | 14 | 1,182 | 1,167 | 455 | 606 | 424 | |
10 | 9/13 | 18 | 1,519 | 1,500 | 584 | 779 | 545 | |
11 | 9/12 | 19 | 1,604 | 1,583 | 617 | 822 | 576 | |
12 | 9/11 | 20 | 1,688 | 1,667 | 649 | 866 | 606 | |
13 | 9/8 | 21 | 1,773 | 1,750 | 682 | 909 | 636 | |
14 | 9/7 | 22 | 1,857 | 1,833 | 714 | 952 | 667 | |
15 | 9/6 | 25 | 812 | 1,082 | 758 | |||
16 | 9/5 | 26 | 844 | 1,125 | 788 | |||
17 | 9/4 | 27 | 877 | 1,169 | 818 | |||
18 | 9/1 | 28 | 909 | 1,212 | 848 | |||
19 | 8/31 | 29 | 942 | 1,255 | 879 | |||
20 | 8/30 | 32 | 1,039 | 1,385 | 970 | |||
21 | 8/29 | 33 | 1,071 | 1,428 | 1,000 |
マツキヨココカラ&カンパニーの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
マツキヨココカラの一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/09(金) | 500 | 500 | 600 | 600 |
06/08(木) | 600 | 600 | 600 | 600 |
06/07(水) | 600 | 600 | 600 | 600 |
06/06(火) | 600 | 600 | 600 | 600 |
06/05(月) | 600 | 600 | 600 | 600 |
06/02(金) | 600 | 600 | 600 | 600 |
06/01(木) | 700 | 700 | 600 | 600 |
05/31(水) | 700 | 700 | 700 | 700 |
05/30(火) | 700 | 700 | 700 | 700 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)のクロス取引・株主優待まとめ
マツキヨココカラ&カンパニー(3088)、旧マツモトキヨシの優待クロスは、株価が50万円前後の今、売買手数料が無料になるか、ギリギリの証券会社がいくつかあります。
それが、楽天証券とauカブコム証券です。こういう証券会社に限って、一般信用売り在庫が余っていたりするので、50万円以内の株価になった時にクロスすれば、逆日歩リスクのない優待クロスを安価に獲得できます。
尚、今後はココカラファインとの経営統合効果があらわれれば、もっと株価が高くなって優待クロスはしにくくなってしまうでしょう。それを見据えて現物保有という戦略もありです。
また、店舗を5つのフォーマットに再編しての出店も成功すれば、マツモトキヨシグループのドラッグストアの地位は盤石のものになるかもしれません!!
なお、優待利回りで考えると、マツキヨはQUOカードも使えるので、無理して商品券を取得しなくてもQUOカードで代用可能です。ただ、いつも権利日当日、一般信用売り在庫が余っているのをみかけたら、クロスしてしまうんですよね。
制度信用クロスはややリスクがあるので、管理人のように当日の一般信用売りの在庫で判断するのも良いでしょう。在庫がなかったら買わない!といった自分ルールを作っておくと、気持ちに任せた取引で、高額逆日歩に遭遇するリスクを減らせます。