チムニー(3178)は、 「はなの舞」「さかなや道場」「魚鮮水産」などの飲食店を展開している企業です。

因みに社名にもなっている 「チムニー」は、2店舗しかありません。

そんなチムニーの株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。

チムニー株主優待
引用元:チムニー

チムニー(3178)の株主優待

チムニー(3178)の株主優待は、自社関連店舗での食事優待券です。

優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 3,000円相当の食事券
or
「角力 カレー」
4パック 1セット
500株以上 15,000円相当の食事券
or
「角力 カレー」
4パック 1セットの複数選択
or
ステーキ セット (1セット)

優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

なお、2022年3月末の優待からは、食事券の代わりに、自宅に送ってもらえるギフトにすることも可能です。

チムニー(3178)の食事券が使える主なブランド店舗

  • はなの舞
  • 焼肉だんらんさくら
  • さかなや道場
  • からあげ千ちゃん
  • 鶏星
  • 豊洲市場 さかな酒場魚星
  • 浜べゑ
  • 九州人情酒場魚星
  • 炭火やきとり さくら
  • 魚鮮水産
  • やきとり道場
  • こだわりやま
  • 団欒炎

など、他にも利用できる店舗があります。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

チムニーに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

チムニーの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日

チムニー(3178)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code3178優待内容飲食券
業種小売業上場市場東証スタンダード 
決算3月 優待月3月、9月
本社東京上場年月日2012年12月14日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数19,340,000企業のHP優待詳細
優待の種類優待食事券

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価1,210円最低投資額121,000円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


チムニー(3178)過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-261,359-200,300-212,000-11,70069,8001.022.415.0停止
2024-03-271,377-58,700-292,600-233,900300,6009.022.430.0注意
2023-09-271,418-86,800-234,100-147,300340,7001.524.030.0注意
2023-03-291,188-85,700-200,500-114,800168,1001.6519.230.0注意
2022-09-281,238-58,600-190,400-131,800198,8001.6520.830.0注意
2022-03-291,162-89,900-207,600-117,700211,80012.019.2110.0注意
2021-09-281,436-49,500-126,600-77,100242,1005.024.01注意
2021-03-291,320-114,200-257,500-143,300281,90022.422.410.0注意
2020-09-281,390-178,100-360,500-182,400268,40022.422.41注意
2020-03-271,821-93,600-172,900-79,300157,9002.530.410.0注意
2019-09-262,412-27,000-84,900-57,900180,10030.040.0111.5注意
2019-03-262,662-10,300-81,700-71,400113,10096.043.2311.5注意
2018-09-252,986-29,000-94,300-65,300113,0001.848.0311.5注意
2018-03-272,94940,600-29,100-69,700172,6001.9548.0311.5注意
2017-09-262,843-27,200-77,700-50,500126,3003.4523.2311.5
2017-03-282,8121,3000.0-1,30062,9000.046.4334.5注意
2016-09-272,793-4,200-3,0001,20013,7000.022.4311.5
2016-03-282,9950.03,6003,60010,9001
2015-03-262,65721,40031,0009,60026,3001
2014-09-252,30537,30046,7009,40034,7001
2014-03-261,62417,60027,4009,80023,1001
2013-09-2599558,90068,3009,40025,4001
2013-03-2687542,70047,3004,60044,4003

チムニー(3178)の最大逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。

    チムニーと同じ優待分類の銘柄です。

    尚、9月実施の『優待食事券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ×:規制情報では警戒範囲
    今までの優待権利日では、過去に15回、規制が入っています。調査時点では注意喚起等にはなっていませんが、今後に警戒です。
    • 2024/09/26:100円 (1日)・・・停止
    • 2024/03/27:900円 (3日)・・・注意
    • 2023/09/27:150円 (3日)・・・注意
    • 2023/03/29:165円 (3日)・・・注意
    • 2022/09/28:165円 (3日)・・・注意
    • 2022/03/29:1,200円 (1日)・・・注意
    • 2021/09/28:500円 (1日)・・・注意
    • 2021/03/29:2,240円 (1日)・・・注意
    • 2020/09/28:2,240円 (1日)・・・注意
    • 2020/03/27:250円 (1日)・・・注意
    • 2019/09/26:3,000円 (1日)・・・注意
    • 2019/03/26:9,600円 (3日)・・・注意
    • 2018/09/25:180円 (3日)・・・注意
    • 2018/03/27:195円 (3日)・・・注意
    • 2017/03/28:0円 (3日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証スタンダード 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)6002001,40008,90011,400-10,0000.120.05
    03/28(金)40001,0000204,70020,300-19,3000.050.05
    03/27(木)050060013,7000225,000-224,4000.015.00
    03/26(水)001,10080,700100211,300-210,2000.010.15
    03/25(火)001,10031,3000130,700-129,6000.010.05
    03/24(月)02001,10026,300099,400-98,3000.010.05
    03/21(金)04001,30017,600073,100-71,8000.020.05
    03/19(水)10001,70013,500055,500-53,8000.030.05
    03/14(金)001,3005,000031,300-30,0000.040.05
    03/13(木)001,3005,000026,300-25,0000.050.05
  5. チムニーの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩2回の悪い実績があるので、高額逆日歩発生に注意です。
    • 2024/09/26:100円 (1日)・・・停止
    • 2024/03/27:900円 (3日)・・・注意
    • 2023/09/27:150円 (3日)・・・注意
    • 2023/03/29:165円 (3日)・・・注意
    • 2022/09/28:165円 (3日)・・・注意
    • 2022/03/29:1,200円 (1日)・・・注意
    • 2021/09/28:500円 (1日)・・・注意
    • 2021/03/29:2,240円 (1日)・・・注意
    • 2020/09/28:2,240円 (1日)・・・注意
    • 2020/03/27:250円 (1日)・・・注意
    • 2019/09/26:3,000円 (1日)・・・注意
    • 2019/03/26:9,600円 (3日)・・・注意
    • 2018/09/25:180円 (3日)・・・注意
    • 2018/03/27:195円 (3日)・・・注意
    • 2017/09/26:345円 (3日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約12万円
    • 500株:約61万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    チムニーと同じ3,000円相当の優待価値、9月実施の優待一覧。


スポンサーリンク


チムニー(3178)の優待クロス(制度・一般)

チムニーの手数料を理解するのも大事です。

4月1日の終値、株価1,210円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額12.1万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/26226261013269
29/253393815203914
39/246787730407828
49/227918935469132
59/198103102405310337
69/1810129128506612946
79/1713168166658616860
89/1614181179709365
99/1215194191759970
109/11162072048010674
119/10202592559913393
129/92127226810413997
139/822284281109146102
149/523297294114152107
159/424119159111
169/327134179125
179/228139186130
189/129144192135
198/2930149199139
208/2831154206144

チムニーの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額12.1万円、チムニーのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、チムニーを12.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)+プレミアム料900円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(181日分)+プレミアム料
1,163円=115円+148円+900円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(181日分)1,200円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(181日分)
848円=8円+840円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、チムニーを12.1万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ26円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
271円=115円+148円+8円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ26円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:100円 信用:143円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
250円=100円+143円+7円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料8円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
271円=115円+148円+8円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)8円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:12.1万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)7円
【超割】

約定毎の手数料【現物:115円 信用:148円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
270円=115円+148円+7円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
16円=8円+8円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
15円=8円+7円

※貸株日数は、逆日歩日数より1日多く数えるので2日です。

※チムニーの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

チムニー(3178)のクロス取引・株主優待まとめ

チムニー(3178)の食事券は大人気の優待品です。コロナ禍になるまでは、常に高額逆日歩が発生です。

2021年9月末、2022年3月末は、注意喚起が出ていたこともあり、やや落ち着きましたが、それでも100株保有で500円と1,200円の逆日歩です。

食事優待券の価値が高いだけに、ちょっとやそっとの逆日歩では動じない投資家さんが多いのかもしれません。
こんなに逆日歩が発生していても、優待価値を上回る逆日歩が発生したのは、たったの2回です。

それでも、最大逆日歩が発生すれば、軽く優待額を超える損失が出るので注意です。
優待クロスが成功すれば、優待利回りも大きいですが、ほどほどにしないと大やけどを負う可能性は高いでしょう。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!