三重交通グループホールディングス(3232)の株主優待は、知る人ぞ知る交通機関銘柄です!

優待クロス取引ももちろん可能!

そこで、優待クロスを成功させるために必要な過去の逆日歩一覧データや貸株料などの手数料を大公開!

三重交通グループホールディングス(3232)の株主優待

三重交通グループホールディングス(3232)の株主優待は、三重交通・名阪近鉄バス、三交タクシー利用券(500円)、三交イン宿泊券など、盛りだくさん!

詳細は、情報元の公式サイトを確認していただくのが確実ですが、ここでは優待のお得ポイントに焦点を絞ってご説明です。

三重交通グループホールディングスの優待内容詳細

保有株式数 優待内容
100株以上 ①2枚
1,000株以上 ①4枚
10,000株以上 ①19枚②2枚③1枚
24,000株以上 ①4枚②4枚③2枚
三重交通グループホールディングス(3232)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

三重交通グループホールディングス(3232)の優待の種類

  • ①共通路線バス乗車券
    24,000株保有の場合は、さらに共通路線バス全線乗車証1枚が追加されます。
  • ②三交タクシー利用券(500円)
  • ③三交イン宿泊券
    24,000株保有の場合は、さらに鳥羽シーサイドホテルペア宿泊券1枚が追加されます。

その他にも、御在所ロープウエイ往復乗車券引換券など、グループ企業の各施設の利用が割引価格になる優待券が多数あります。

中でも、注目なのが、東急ハンズお買物優待カード(5%割引)です。

1日いても飽きることない、東急ハンズのお買い物が5%割引されるカードがが100株保有で貰えます。なお、利用可能な店舗は、名古屋店、桑名店、名古屋モゾ ワンダーシティ店の3店舗だけです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

長期保有制度による特典はありません。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。

三重交通グループホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

三重交通グループホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と2日(155日)
逆日歩日数:1日

三重交通グループホールディングス(3232)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code3232優待内容買物割引カード等
業種不動産業上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本社三重上場年月日2006年10月2日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数107,301,000企業のHP優待詳細
優待の種類株主優待乗車証、自社グループ優待券

株価更新日:2025年4月23日

23日の終値株価516円最低投資額51,600円
最低必要株数100継続保有-

優待開示情報

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


三重交通グループホールディングス過去の逆日歩と制度信用リスクは?

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-26510-58,200-1,145,200-1,087,0001,655,8004.84.816.0
2024-03-27639-169,300-578,600-409,300876,7003.05.631.0
2023-09-27601-169,600-728,500-558,9001,057,0004.25.636.0
2023-03-29544-188,200-636,000-447,800667,2000.754.835.0
2022-09-28482-141,500-434,600-293,100863,2000.94.035.0
2022-03-29467-86,200-616,500-530,300938,7001.554.014.0
2021-09-28529-108,000-720,100-612,1001,185,1000.654.814.0
2021-03-29510-125,500-607,100-481,600955,0000.64.813.0
2020-09-28495-117,800-780,400-662,6001,080,1002.58.012.0注意
2020-03-27569-292,900-970,500-677,6001,041,3004.84.815.0
2019-09-26564-71,500-726,100-654,6001,043,9001.959.615.0注意
2019-03-26583-203,500-747,400-543,9001,031,3000.94.839.0
2018-09-25574-184,100-725,100-541,000752,6003.04.83
2018-03-27511-167,200-636,000-468,800793,2001.654.838.0
2017-09-26455-90,900-544,100-453,200794,9000.154.03
2017-03-28396-132,200-561,200-429,000750,5003.34.037.0
2016-09-273930.0-387,900-387,900730,7000.154.03
2016-03-28542-21,400-217,000-195,600338,3000.954.816.0
2015-09-25436-214,600-425,000-210,400357,1002.04.01
2015-03-2641591,400103,10011,700147,90016.0

三重交通グループホールディングスの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は270(優待実施銘柄の全体は386)です。

    三重交通グループホールディングスの優待と同じ分類の『買物割引カード等』等の銘柄一覧。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    △:やや注意
    現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。
    • 2020/09/28:250円 (1日)・・・注意
    • 2019/09/26:195円 (1日)・・・注意
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    △:やや注意
    発行済株数は107,301,000もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。

    逆日歩更新日:2025年4月23日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    04/22(火)07008,00060002,6005,4003.080
    04/21(月)02,0008,70010002,0006,7004.350
    04/18(金)700010,7001,9004001,9008,8005.630
    04/17(木)600010,00040004009,60025.00
    04/16(水)009,40001,90009,400-0
    04/15(火)04009,4001,0003001,9007,5004.950
    04/14(月)2,00009,80060001,2008,6008.170
    04/11(金)10007,8003002,9006007,20013.00
    04/10(木)04,8007,7002,30003,2004,5002.410
    04/09(水)3003,00012,50001,70090011,60013.890
  5. 三重交通グループホールディングスの発生逆日歩

    ×:過去逆日歩では警戒範囲
    最大逆日歩が、いままで2回も発生、逆日歩が脅威です。
    • 2024/09/26:480円 (1日)
    • 2024/03/27:300円 (3日)
    • 2023/09/27:420円 (3日)
    • 2023/03/29:75円 (3日)
    • 2022/09/28:90円 (3日)
    • 2022/03/29:155円 (1日)
    • 2021/09/28:65円 (1日)
    • 2021/03/29:60円 (1日)
    • 2020/09/28:250円 (1日)・・・注意
    • 2020/03/27:480円 (1日)
    • 2019/09/26:195円 (1日)・・・注意
    • 2019/03/26:90円 (3日)
    • 2018/09/25:300円 (3日)
    • 2018/03/27:165円 (3日)
    • 2017/09/26:15円 (3日)
    • 2017/03/28:330円 (3日)
    • 2016/09/27:15円 (3日)
    • 2016/03/28:95円 (1日)
    • 2015/09/25:200円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 100株:約5万円
    • 1000株:約52万円
    • 10000株:約516万円
    • 24000株:約1,238万円
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    △:やや注意
    継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。

    優待価値は低いですが、『三重交通グループホールディングス』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。


スポンサーリンク


三重交通グループホールディングスの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

三重交通グループホールディングスの逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。

4月23日の終値、株価516円の必要株数分(100株)で計算。

投資金額5.2万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262111146114
29/253171669176
39/246333313173312
49/227393815203914
59/198444417234416
69/1810565521285620
79/1713727128377226
89/16147877304028
99/12158382324330
109/11168988344632
119/1020111110435740
129/921117115456042
139/822122121476344
149/523128126496646
159/424516848
169/327587754
179/228608056
189/129628358
198/2930648560
208/2831668862

三重交通グループホールディングスの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額5.2万円、三重交通グループホールディングスのクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月24日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、三重交通グループホールディングスを5.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(157日分)+プレミアム料336円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(157日分)+プレミアム料
534円=99円+99円+336円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(157日分)447円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(157日分)
317円=4円+313円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、三重交通グループホールディングスを5.2万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ11円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
201円=99円+99円+3円
GMOクリック証券
【1日定額】

現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)のみ11円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
190円=90円+97円+3円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)+プレミアム料3円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)+プレミアム料
201円=99円+99円+3円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)3円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:5.2万円は売買手数料無料
クロスコスト=貸株料(2日分)3円
【超割】

約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(2日分)
201円=99円+99円+3円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
7円=4円+3円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
6円=3円+3円

投資金額5.2万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

※三重交通グループホールディングスの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

三重交通グループホールディングスのクロス取引・株主優待まとめ

三重交通グループホールディングス(3232)の株主優待は、全国誰にでもメリットがある優待品ではありません。交通系のサービスなので、三重交通、名阪近鉄バスをよく使う方向けです。

それでも、株価が安く、クロス取引もしやすく、逆日歩金額も注意喚起になっても1,000円になりません。(過去実績より)

欲張って1,000株以上の優待クロスさえしなければ、制度信用の優待クロスも比較的安全です。

尚、100株保有でも、優待メリットを十分感じる事が出来るので、株初心者こそ、チャレンジしてみては良いのではないでしょうか。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!