cotta(3359)は、和洋菓子・パン製造販売店に、包装資材と製菓材料を「小ロット」「短納期」「低価格」で販売してきた実績のある企業です。
そんなプロご用達の製菓材料・ラッピングを一般消費者でも買えるようにしたのが、cotta(コッタ)です。
cotta(コッタ)は、お菓子・パン作りのための日本最大級の総合サイトでもあり、社名にもなっています。
因みに旧社名は、タイセイです。
そんなcotta(コッタ)の株主優待制度、優待クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
cotta(3359)の株主優待
cotta(3359)の株主優待は、cotta(コッタ)の優待割引やオリジナル菓子詰め合わせです。cottaの優待内容詳細
地味ですが、優待制度は拡充しています。
cotta(3359)の優待権利日は年1回9月末のみです。通販サイトcotta(コッタ)での商品が割引価格で買えますが、他のキャンペーン等との併用は不可です。
現状の株主優待
| 保有株式数 | 優待の内容 | |
|---|---|---|
| 3年未満 | 継続保有3年以上 | |
| 100株以上 | cotta(コッタ)の割引15%OFF | cotta(コッタ)の割引25%OFF |
| 1,500株以上 | cotta(コッタ)の割引15%OFF 3,000円相当のお菓子詰め合わせ |
cotta(コッタ)の割引25%OFF 3,000円相当のお菓子詰め合わせ |
自社通販サイト cotta(コッタ)での買い物に使える割引券が貰えます。
常時15%割引になるのが魅力です。(100株の場合)
過去の株主優待
| 保有株式数 | 優待の内容 | |
|---|---|---|
| 3年未満 | 継続保有3年以上 | |
| 100株以上 | cotta(コッタ)の割引10%OFF | cotta(コッタ)の割引20%OFF |
| 1,500株以上 | cotta(コッタ)の割引10%OFF 3,000円相当のお菓子詰め合わせ |
cotta(コッタ)の割引20%OFF 3,000円相当のお菓子詰め合わせ |
過去の割引率は、100株で10%割引です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、優待割引が20%OFFになるランクアップ特典です。
お菓子詰め合わせの優待内容のランクアップはありません。
継続保有の条件
毎年3月31日および9月30日の当社株主名簿に、「同一株主番号」で連続して7回以上記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月28日」までに100株以上の取得が必要です。
cottaに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
cottaの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年9月30日
権利付き最終日:9月28日(月)・・・残り10ヵ月と21日(325日)
逆日歩日数:1日
cotta(3359)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
| code | 3359 | 優待内容 | 自社取扱品割引等 |
|---|---|---|---|
| 業種 | 卸売業 | 上場市場 | 東証グロース |
| 決算 | 9月 | 優待月 | 9月 |
| 本社 | 大分 | 上場年月日 | 2005年2月16日 |
| 単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
| 発行済株式数 | 11,223,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
| 優待の種類 | 自社販売サイト割引券、自社商品 | ||
株価更新日:2025年7月30日
| 30日の終値株価 | 437円 | 最低投資額 | 43,700円 |
|---|---|---|---|
| 最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
cotta(3359)過去の逆日歩と制度信用リスクは?
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
| 権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確逆 | 最逆 | |||||||||
| 2024-09-26 | 373 | 21,300 | -15,200 | -36,500 | 167,300 | 0.0 | 4.0 | 1 | 8.0 | |
| 2023-09-27 | 520 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 297,400 | 0.0 | 4.8 | 3 | 8.0 | |
| 2022-09-28 | 374 | 400 | 0.0 | -400 | 74,800 | 0.0 | 4.0 | 3 | 4.0 | |
| 2021-09-28 | 602 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 97,800 | 0.0 | 5.6 | 1 | 4.0 | |
| 2020-09-28 | 1,010 | -80,800 | -61,000 | 19,800 | 369,500 | 0.0 | 8.8 | 1 | 4.0 | |
| 2019-09-26 | 309 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 62,400 | 0.0 | 4.0 | 1 | 4.0 | |
| 2018-09-25 | 1,751 | 23,200 | 25,800 | 2,600 | 68,300 | 3 | 10.0 | |||
| 2017-09-26 | 1,167 | -74,500 | -90,900 | -16,400 | 71,600 | 0.3 | 9.6 | 3 | 5.0 | |
| 2016-09-27 | 410 | 0.0 | -38,900 | -38,900 | 55,000 | 0.15 | 4.0 | 3 | 5.0 | |
| 2015-09-25 | 482 | 4,100 | -36,200 | -40,300 | 54,100 | 0.05 | 4.0 | 1 | 5.0 | |
| 2014-09-25 | 520 | 21,300 | 21,500 | 200 | 3,800 | 1 | 5.0 | |||
| 2013-09-25 | 1,030 | 1,100 | 1,200 | 100 | 12,400 | 1 | ||||
cottaの最大逆日歩リスクはどのくらい?【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2026年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。9月実施、「自社取扱品割引等」優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数はであり、市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年11月6日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 11/05(水) 4,100 0 40,900 300 0 2,800 38,100 14.61 0 11/04(火) 0 1,000 36,800 0 200 2,500 34,300 14.72 0 10/31(金) 0 0 37,800 0 0 2,700 35,100 14.0 0 10/30(木) 100 100 37,800 200 0 2,700 35,100 14.0 0 10/29(水) 100 0 37,800 0 0 2,500 35,300 15.12 0 10/28(火) 0 0 37,700 0 300 2,500 35,200 15.08 0 10/27(月) 0 200 37,700 100 0 2,800 34,900 13.46 0 10/24(金) 300 0 37,900 0 100 2,700 35,200 14.04 0 10/23(木) 100 400 37,600 0 0 2,800 34,800 13.43 0 10/22(水) 100 500 37,900 0 100 2,800 35,100 13.54 0 cottaの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、3回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2017/09/26:30円 (3日)
- 2016/09/27:15円 (3日)
- 2015/09/25:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約4万円
- 500株:約22万円
- 1500株:約66万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。優待価値は低いですが、『cotta』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
cottaの優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
cottaの逆日歩が嫌なら、早めの一般信用クロス取引です。
7月30日の終値、株価437円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額4.4万円の貸株料【各証券会社で比較】
| 営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 9/28 | 2 | 9 | 9 | 4 | 5 | 9 | 3 |
| 2 | 9/25 | 3 | 14 | 14 | 5 | 7 | 14 | 5 |
| 3 | 9/24 | 4 | 19 | 19 | 7 | 10 | 19 | 7 |
| 4 | 9/23 | 7 | 33 | 32 | 13 | 17 | 33 | 12 |
| 5 | 9/22 | 8 | 38 | 37 | 14 | 19 | 38 | 14 |
| 6 | 9/21 | 9 | 42 | 42 | 16 | 22 | 42 | 15 |
| 7 | 9/18 | 10 | 47 | 46 | 18 | 24 | 47 | 17 |
| 8 | 9/17 | 11 | 52 | 51 | 20 | 27 | 52 | 19 |
| 9 | 9/16 | 14 | 66 | 65 | 25 | 34 | 24 | |
| 10 | 9/15 | 15 | 71 | 70 | 27 | 36 | 25 | |
| 11 | 9/14 | 16 | 75 | 74 | 29 | 39 | 27 | |
| 12 | 9/11 | 17 | 80 | 79 | 31 | 41 | 29 | |
| 13 | 9/10 | 18 | 85 | 84 | 33 | 43 | 30 | |
| 14 | 9/9 | 21 | 99 | 97 | 38 | 51 | 35 | |
| 15 | 9/8 | 22 | 40 | 53 | 37 | |||
| 16 | 9/7 | 23 | 42 | 55 | 39 | |||
| 17 | 9/4 | 24 | 43 | 58 | 41 | |||
| 18 | 9/3 | 25 | 45 | 60 | 42 | |||
| 19 | 9/2 | 28 | 51 | 68 | 47 | |||
| 20 | 9/1 | 29 | 52 | 70 | 49 | |||
| 21 | 8/31 | 30 | 54 | 72 | 51 |
cottaの権利付最終日(2026年9月28日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
cottaのクロス取引・株主優待まとめ
cotta(3359)の優待品は、お菓子作りが好きな方にとっては最高の割引制度です。
ただ、優待の価値を感じる方が少ないのか、知名度が今ひとつなのか、逆日歩がほとんど発生していません。
株価も安いし、出来高も少ないので、優待クロスをする方が増えたらあっという間に逆日歩発生しそうですが・・・・
cotta(3359)は、2014年の株式会社タイセイの時には貸借銘柄になっています。
また、2018年9月末には、1株から3株への株式分割もおこなっています。
株式分割で、少しは逆日歩リスクが低減するとはいえ、その前からも逆日歩が発生しないことを考えると、9月末の優待だからなのかも知れません。








