奈良と大阪が地盤の鉄道『近鉄グループホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
近鉄グループホールディングスは、営業キロ数で国内最大の私鉄です。
鉄道以外に、バス路線、百貨店やホテル事業など、グループ総合力の強みで多角展開!
引用元:近鉄グループホールディングス
近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待
近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待は、保有株数に応じての株主優待乗車証とグループ施設で使える優待券です。
優待内容詳細
近鉄グループホールディングス(9041)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待乗車証は、保有株数に応じた枚数が貰えます。
株主優待乗車証
保有株式数 | 優待内容(株主優待乗車証) |
---|---|
1,000株以上 | 4枚(切符型) |
2,000株以上 | 8枚(切符型) |
3,000株以上 | 12枚(切符型) |
4,000株以上 | 16枚(切符型) |
5,100株以上 | 1枚(定期型) |
15,000株以上 | 2枚(定期型) |
30,000株以上 | 3枚(定期型) |
50,000株以上 | 4枚(定期型) |
100,000株以上 | 5枚(定期型) |
1,000,000株以上 | 10枚(定期型) |
切符型の乗車証は、1回の乗車につき1枚必要、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)で利用できます。
定期型の電車乗車証は、有効期間内であれば、何回でも乗車可能、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)および近鉄バス全線(一部路線を除く)で利用可能。
有効期限は約半年、特急券を別途購入すれば、特急列車も利用可能です。
近畿日本鉄道線 沿線招待乗車券
10年以上前の名称は、「沿線観光施設招待乗車券」です。
100株以上の全株主に一律4枚送られます。クロス取引している方が多く取得しているのは、この優待品でしょう。
保有株式数 | 優待内容(近畿日本鉄道線沿線招待乗車券) |
---|---|
100株以上 | 4枚(切符型) |
通常の株主優待乗車券と名前が違うだけで、優待の中身は一緒です。
1回の乗車につき1枚必要、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)で利用できます。
今後優待の拡充・改悪などの変更があった際、正規の株主優待乗車券との差別化が図られるかもしれませんが、2022年の時点では、近鉄全線で利用できる乗車券です。
株主優待券のセット
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
100株以上 | 近鉄グループ関連施設の各種割引券 |
近鉄グループの店舗、 施設で利用できる株主優待券のセット(1冊)です。
近鉄百貨店で5%引きになる割引券や、近鉄不動産でリフォーム工事が5%割引、葛城山ロープウェイが20%割引になるなど、かなり豪華な株主優待割引セットです。
近鉄グループ優待セットが利用できる施設
あべのハルカス、志摩スペイン村、近鉄レンタリース、伊勢志摩スカイライン、葛城山ロープウェイ、別府ロープウェイ、国道九四フェリー、あべのアポロシネマ、近鉄不動産、近鉄百貨店、近鉄リテーリング、賢島宝生苑、奈良 万葉若草の宿 三笠 青蓮寺レークホテル、百楽荘 AYAMEKAN、奈良・春日奥山 月日亭、葛城高原ロッジ、奥日光高原ホテル、箱根高原ホテル、萩観光ホテル、フォーズホテル 近鉄 大阪難波、都ホテルズ&リゾーツ、奈良交通グループ、奈良交通自動車教習所、奈良奥山ドライブウェイ
近鉄百貨店でもっと安く買物したいなら、次の記事が参考になります。
近鉄百貨店は、「あべのハルカス近鉄本店」など、近畿地方を中心に展開する百貨店です。 百貨店の株主優待と言えば、定番の株主限定、買い物優待カードですが、近鉄百貨店は優待内容をリニューアル! より利便性がアップしています。 …
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
近鉄グループホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
近鉄グループホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り2ヵ月と19日(81日)
逆日歩日数:1日
近鉄グループホールディングス(9041)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 9041 | 優待内容 | 自社グループ割引券 |
---|---|---|---|
業種 | 陸運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 大阪 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 190,662,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待乗車証、自社施設割引券 |
株価更新日:2025年7月2日
2日の終値株価 | 2,735円 | 最低投資額 | 273,500円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
近鉄グループホールディングス(9041)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 3,568 | 42,900 | -393,400 | -436,300 | 2,723,600 | 2.0 | 28.8 | 1 | 25.0 | |
2024-03-27 | 4,658 | 0.0 | -372,500 | -372,500 | 1,710,800 | 2.85 | 37.6 | 3 | 50.0 | |
2023-09-27 | 4,356 | 16,700 | -77,000 | -93,700 | 1,418,200 | 0.3 | 35.2 | 3 | 0.0 | |
2023-03-29 | 4,335 | 15,500 | -212,900 | -228,400 | 1,552,300 | 7.05 | 35.2 | 3 | 50.0 | |
2022-09-28 | 4,680 | -30,300 | -193,900 | -163,600 | 1,792,000 | 0.45 | 37.6 | 3 | 0.0 | |
2022-03-29 | 3,525 | -300 | -313,900 | -313,600 | 1,608,500 | 3.85 | 28.8 | 1 | 25.0 | |
2021-09-28 | 3,735 | 29,400 | -70,800 | -100,200 | 1,621,700 | 0.0 | 30.4 | 1 | ||
2021-03-29 | 4,500 | 7,200 | -155,600 | -162,800 | 1,791,900 | 0.1 | 36.0 | 1 | 0.0 | |
2020-09-28 | 4,735 | -22,900 | -231,400 | -208,500 | 1,821,300 | 0.1 | 38.4 | 1 | ||
2020-03-27 | 5,580 | -356,700 | -653,400 | -296,700 | 2,282,400 | 8.0 | 44.8 | 1 | 50.0 | |
2019-09-26 | 5,850 | -241,800 | -435,200 | -193,400 | 1,619,500 | 0.1 | 47.2 | 1 | ||
2019-03-26 | 5,270 | -111,400 | -328,600 | -217,200 | 1,592,000 | 4.65 | 42.4 | 3 | 50.0 | |
2018-09-25 | 4,530 | -7,900 | -265,200 | -257,300 | 1,746,800 | 0.3 | 36.8 | 3 | ||
2018-03-27 | 4,230 | -3,900 | -339,000 | -335,100 | 1,481,800 | 7.95 | 34.4 | 3 | 50.0 | |
2017-09-26 | 431 | -474,000 | -3,195,000 | -2,721,000 | 11,147,000 | 0.15 | 4.0 | 3 | ||
2017-03-28 | 422 | -17,000 | -2,233,000 | -2,216,000 | 11,087,000 | 0.9 | 4.0 | 3 | 5.0 | |
2016-09-27 | 442 | -523,000 | -2,838,000 | -2,315,000 | 11,257,000 | 0.15 | 4.0 | 3 | ||
2016-03-28 | 475 | -225,000 | -3,813,000 | -3,588,000 | 12,642,000 | 0.8 | 4.0 | 1 | 5.0 | |
2015-09-25 | 432 | -537,000 | -4,729,000 | -4,192,000 | 12,381,000 | 0.0 | 4.0 | 1 | ||
2015-03-26 | 477 | -950,000 | -4,085,000 | -3,135,000 | 11,259,000 | 0.05 | 4.0 | 1 | 5.0 | |
2014-09-25 | 377 | -336,000 | -4,758,000 | -4,422,000 | 11,466,000 | 0.05 | 4.0 | 1 | ||
2014-03-26 | 362 | 0.0 | -3,011,000 | -3,011,000 | 10,753,000 | 0.8 | 12.0 | 1 | 5.0 | |
2013-09-25 | 375 | 1,444,000 | -1,461,000 | -2,905,000 | 13,002,000 | 0.05 | 12.0 | 1 | ||
2013-03-26 | 456 | -1,338,000 | -3,459,000 | -2,121,000 | 12,468,000 | 0.45 | 6.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 314 | -2,633,000 | -6,804,000 | -4,171,000 | 7,131,000 | 0.6 | 6.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 325 | -3,430,000 | -4,796,000 | -1,366,000 | 5,025,000 | 0.15 | 12.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 321 | -5,215,000 | -5,235,000 | -20,000 | 4,780,000 | 0.15 | 12.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 275 | -3,900,000 | -4,207,000 | -307,000 | 2,682,000 | 0.4 | 12.0 | 1 |
近鉄グループホールディングス(9041)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は386、クロス取引可能な貸借銘柄は270、同じ優待分類の企業も多いです。近鉄グループホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。
尚、9月実施の『株主優待乗車証、自社施設割引券』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数は もありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2025年7月4日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 07/03(木) 500 1,800 60,100 0 0 0 60,100 - 0 07/02(水) 700 1,200 61,400 0 0 0 61,400 - 0 07/01(火) 800 14,800 61,900 0 0 0 61,900 - 0 06/30(月) 700 1,200 75,900 0 0 0 75,900 - 0 06/27(金) 100 2,200 76,400 0 0 0 76,400 - 0 06/26(木) 0 7,100 78,500 0 0 0 78,500 - 0 06/25(水) 1,200 700 85,600 0 0 0 85,600 - 0 06/24(火) 5,200 3,800 85,100 0 800 0 85,100 - 0 06/23(月) 3,400 300 83,700 800 0 800 82,900 104.62 0 06/20(金) 5,900 0 80,600 0 0 0 80,600 - 0 近鉄グループホールディングスの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去26回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/09/26:200円 (1日)
- 2024/03/27:285円 (3日)
- 2023/09/27:30円 (3日)
- 2023/03/29:705円 (3日)
- 2022/09/28:45円 (3日)
- 2022/03/29:385円 (1日)
- 2021/03/29:10円 (1日)
- 2020/09/28:10円 (1日)
- 2020/03/27:800円 (1日)
- 2019/09/26:10円 (1日)
- 2019/03/26:465円 (3日)
- 2018/09/25:30円 (3日)
- 2018/03/27:795円 (3日)
- 2017/09/26:15円 (3日)
- 2017/03/28:90円 (3日)
- 2016/09/27:15円 (3日)
- 2016/03/28:80円 (1日)
- 2015/03/26:5円 (1日)
- 2014/09/25:5円 (1日)
- 2014/03/26:80円 (1日)
- 2013/09/25:5円 (1日)
- 2013/03/26:45円 (3日)
- 2012/09/25:60円 (3日)
- 2012/03/27:15円 (3日)
- 2011/09/27:15円 (3日)
- 2011/03/28:40円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも11つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約27万円
- 1000株:約274万円
- 2000株:約547万円
- 3000株:約821万円
- 4000株:約1,094万円
- 5100株:約1,395万円
- 15000株:約4,103万円
- 30000株:約8,205万円
- 50000株:約13,675万円
- 100000株:約27,350万円
- 1000000株:約273,500万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。近鉄グループホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、9月実施の優待一覧。
近鉄グループホールディングス(9041)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
近鉄グループホールディングスの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
7月2日の終値、株価2,735円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額27.4万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 59 | 58 | 23 | 30 | 59 | 21 |
2 | 9/25 | 3 | 88 | 87 | 34 | 45 | 88 | 32 |
3 | 9/24 | 6 | 176 | 173 | 68 | 90 | 176 | 63 |
4 | 9/22 | 7 | 205 | 202 | 79 | 105 | 205 | 74 |
5 | 9/19 | 8 | 234 | 231 | 90 | 120 | 234 | 84 |
6 | 9/18 | 10 | 293 | 289 | 113 | 150 | 293 | 105 |
7 | 9/17 | 13 | 381 | 376 | 146 | 195 | 381 | 137 |
8 | 9/16 | 14 | 410 | 405 | 158 | 210 | 147 | |
9 | 9/12 | 15 | 439 | 434 | 169 | 225 | 158 | |
10 | 9/11 | 16 | 468 | 462 | 180 | 240 | 168 | |
11 | 9/10 | 20 | 586 | 578 | 225 | 300 | 210 | |
12 | 9/9 | 21 | 615 | 607 | 236 | 315 | 221 | |
13 | 9/8 | 22 | 644 | 636 | 248 | 330 | 231 | |
14 | 9/5 | 23 | 673 | 665 | 259 | 345 | 242 | |
15 | 9/4 | 24 | 270 | 360 | 252 | |||
16 | 9/3 | 27 | 304 | 405 | 284 | |||
17 | 9/2 | 28 | 315 | 420 | 294 | |||
18 | 9/1 | 29 | 327 | 435 | 305 | |||
19 | 8/29 | 30 | 338 | 450 | 315 | |||
20 | 8/28 | 31 | 349 | 465 | 326 |
近鉄グループホールディングスの権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、近鉄GHDの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/27(金) | 200 | 2,700 | - | 2,800 |
06/25(水) | 300 | 400 | - | 200 |
06/24(火) | 500 | 400 | - | 400 |
06/23(月) | 500 | 500 | - | 600 |
06/20(金) | 800 | 900 | - | 900 |
06/19(木) | 900 | 800 | - | 900 |
06/18(水) | 800 | 900 | - | 900 |
06/17(火) | 800 | 900 | - | 900 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
近鉄グループホールディングス(9041)のクロス取引・株主優待まとめ
近鉄グループホールディングス(9041)、私鉄大手という事もあり大型株、高額逆日歩になる可能性は低いです。
ある程度の投資金額が必要ですが、奈良と大阪の広い範囲をカバーしている鉄道の乗車券が100株で4枚は破格です。
名古屋から大阪まで、幅広い区間で乗車できるのも魅力!
豪華な優待品だけに、毎回逆日歩は発生していますが、優待価値を超える逆日歩が発生していないのも、人気に拍車をかけています。
あべのハルカスなど、関連施設でも使える株主優待セット付、優待マニアなら1度は取得してみたくなる優待品になるでしょう。