明光ネットワークジャパンは、日本初の個別指導塾「明光義塾」や「自立学習RED」「明光サッカースクール」などを運営している企業です。

オーダーメイドの『個別指導』の需要は高く、上場学習塾の売上ランキングでは、「東進ハイスクール」のナガセの次ぐ、2位です。

そんな明光ネットワークジャパンの株主優待制度、クロス取引コスト、過去の逆日歩データをまとめました。

明光ネットワークジャパン株主優待引用元:明光ネットワークジャパン

明光ネットワークジャパン(4668)の株主優待

明光ネットワークジャパンの株主優待は、利益が良く出ている企業が採用しているQUOカードです。

明光ネットワークジャパン株主優待

 

明光ネットワークジャパンの優待内容詳細

保有株式数優待の内容
3年未満継続保有3年以上
100株以上QUOカード(500円分)QUOカード(1,500円分)
500株以上QUOカード(1,000円分)QUOカード(2,000円分)
1,000株以上QUOカード(1,500円分)QUOカード(2,500円分)

明光ネットワークジャパンの優待権利日は年1回、8月末のみです。

年間配当性向35%以上を基本にしている銘柄ですが、優待利回りが本当に良いのは、3年以上継続保有している長期保有者です。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、優待価値が2倍、3倍になるランクアップ特典です。

継続保有の条件

毎年2月末日及び8月末日の株主名簿に連続7回以上同一番号にて記載または記録されていること。

株主優待:権利確定日はいつ?

優待権利日は「2023年9月27日」ですが、優待権利獲得の取引最終日は、「9月27日」です。

本日の証券会社の取引時間中にクロス取引を終了させておく必要があります。

明光ネットワークジャパンの優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利日:2023年9月27日

権利日最終:9月27日(水)・・・本日がクロス取引できる最終日!
逆日歩日数:日

明光ネットワークジャパン(4668)の基本情報

code4668優待内容クオカード
業種サービス業上場市場東証プライム 
決算8月 優待月8月
本拠地東京上場年月日1997年4月18日 
単位100貸借区分貸借
継続保有特典企業の優待HP優待詳細
優待の種類金券
最低必要株100.0最低投資額65,400円
配当予想22.0配当落日2023年8月30日
発行済株数27,803千株データ調査日2022年9月17日

最低投資額のみ、9月27日の終値株価で計算。

明光ネットワークジャパン(4668)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高確逆最逆品貸
日数
配当規制
2022-08-29614-78,200-331,300-253,100612,9005.65.6111.0
2021-08-27594-14,700-255,500-240,800617,7001.554.8110.0
2020-08-27756-272,800-469,100-196,300574,6002.36.4115.0
2019-08-28916-89,400-295,800-206,400712,1002.78.0315.0
2018-08-281,120-28,300-272,000-243,700663,0003.39.6321.0
2017-08-281,538-14,900-191,100-176,200894,4003.512.8120.0
2016-08-26974-54,300-329,200-274,900493,2003.08.0119.0
2015-08-261,300-37,900-443,000-405,100736,5009.510.4117.0
2014-08-261,309-122,300-368,700-246,400503,4002.5511.2316.0
2013-08-271,236-52,400-451,100-398,700491,40018.012.03
2012-08-28801-52,300-313,600-261,300335,8001.658.03
2011-08-26755900-2,200-3,1008,3000.058.01

明光ネットワークジャパン(4668)の最大逆日歩リスク

データベース更新:後日アクセスしてください
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock/stock6_check.php on line 109

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock/stock1_list.php on line 426

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/blog-master/kabu-cross.com/public_html/wp-content/themes/keni8-child/stock/stock1_list.php on line 57

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。

  1. 株主優待9月の逆日歩日数

    ×:投資は自己判断で!
    2023年9月27日は、逆日歩日数がと、通常の権利日よりリスクが高まっています。
  2. 株主優待クロス取引9月の銘柄数

    ×:投資は自己判断で!
    2023年9月27日のクロス取引可能な銘柄数は0と、極端に数が少ない中のQUOカード優待、かなり危険です。

    明光ネットワークジャパンと同じQUOカード優待がある銘柄。

    尚、9月実施のQUOカード優待は、他にもあります。ほんの一部です。

  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:少しだけ安全圏かも
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
  4. 貸借倍率と発行済株式数

    ×:投資は自己判断で!
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意です。

    最新の貸借倍率と逆日歩速報(毎日チェック)

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    09/26(火)4009004,30060020066,900-62,6000.060.05
    09/25(月)04004,80090080066,500-61,7000.070.05
    09/22(金)10005,20001,30066,400-61,2000.080.05
    09/21(木)9001005,10020020067,700-62,6000.080.05
    09/20(水)01,7004,3005,20030067,700-63,4000.060.15
    09/19(火)1001006,00020020062,800-56,8000.10.05
    09/15(金)01006,0001,10030062,800-56,8000.10.05
    09/14(木)1,10006,1001001,90062,000-55,9000.10.05
    09/13(水)3005,2005,0001,6001,60063,800-58,8000.080.20
    09/12(火)5,5001,1009,90008,80063,800-53,9000.160.05
  5. 明光ネットワークジャパンの発生逆日歩

    ×:投資は自己判断で!
    最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで12回逆日歩が発生しています。
    • 2022年8月 :560円 (1日)
    • 2021年8月 :155円 (1日)
    • 2020年8月 :230円 (1日)
    • 2019年8月 :270円 (3日)
    • 2018年8月 :330円 (3日)
    • 2017年8月 :350円 (1日)
    • 2016年8月 :300円 (1日)
    • 2015年8月 :950円 (1日)
    • 2014年8月 :255円 (3日)
    • 2013年8月 :1,800円 (3日)
    • 2012年8月 :165円 (3日)
    • 2011年8月 :5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    △:やや注意
    100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。
    • 継続保有(必須・特典)の有無

      ×:投資は自己判断で!
      人気のQUOカード優待に加えて、継続保有で利回りアップ、逆日歩リスクが高まるので、ご注意です。

    明光ネットワークジャパンのクロス取引(制度信用・一般信用)どちらが良いの?

    明光ネットワークジャパンは、クロス取引の仕方によって、手数料も異なります。

    9月27日の終値、株価654円の必要株数分(100.0株)で計算。

    投資額6.5万円の貸株料【各証券会社の比較】

    営業
    日数
    月/日貸株
    日数
    SBI
    証券
    GMO
    クリック
    証券
    au
    カブコム
    証券
    松井
    証券
    楽天
    証券
    SMBC
    日興
    証券
    19/271773472
    29/262141457145
    39/2532121811217
    49/226424116214215
    59/217494819254917
    69/208565521285620
    79/199636224326322
    89/1810696927366925
    99/1513908935469032
    109/1414979637509735
    119/1315104103405337
    129/1216111110435740
    139/1117118117456142
    149/820139137537150
    159/721567552
    169/622597855
    179/523618257
    189/424648560
    199/127729667
    208/31287510070
    218/30297710372
    228/29308010775

    明光ネットワークジャパンの権利付最終日(2023年9月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

    一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

    「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

    一般信用クロス取引手数料とやり方

    具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

    投資金額6.5万円、明光ネットワークジャパンのクロス取引シミュレーションです。

    本日(2023年9月27日)から直近の優待権利日(2023年9月27日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

    優待取得の権利日当日、明光ネットワークジャパンを6.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

    定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

    SBI証券
    【定額:アクティブプラン】

    現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)のみ7円
    【スタンダード】

    約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(1日分)
    205円=99円+99円+7円
    GMOクリック証券
    【1日定額】

    現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)のみ7円
    【1約定】

    約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+一般信用売り手数料+貸株料(1日分)
    194円=90円+97円+7円
    auカブコム証券
    【1日定額】

    買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)+プレミアム料3円+プレミアム料
    【ワンショット】

    約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(1日分)+プレミアム料
    201円=99円+99円+3円+プレミアム料
    松井証券
    【定額:ボックスレート】

    買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)4円
    楽天証券
    【いちにち定額】

    買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)7円
    【超割】

    約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

    「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(1日分)
    205円=99円+99円+7円
    SMBC日興証券
    【ダイレクト】

    信用取引手数料は投資金額関係なく無料

    「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
    クロスコスト=金利(1日)+貸株料(1日分)
    7円=4円+2円

    ※クロス取引の最適組み合わせにより、より安くなる手数料を表示していますが、あくまで目安としてお使いください。

    制度信用クロス取引手数料とやり方

    具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

    優待取得の権利日当日、明光ネットワークジャパンを6.5万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

    SBI証券
    【定額:アクティブプラン】

    現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)のみ7円
    【スタンダード】

    約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(1日分)
    200円=99円+99円+2円
    GMOクリック証券
    【1日定額】

    現物と制度信用と一般信用、それぞれ100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)のみ7円
    【1約定】

    約定毎の手数料【現物:90円 信用:97円】

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+制度信用売り手数料+貸株料(1日分)
    189円=90円+97円+2円
    auカブコム証券
    【1日定額】

    買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)+プレミアム料2円+プレミアム料
    【ワンショット】

    約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(1日分)+プレミアム料
    200円=99円+99円+2円+プレミアム料
    松井証券
    【定額:ボックスレート】

    買いと売りのクロス合計50万円まで手数料無料

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)2円
    楽天証券
    【いちにち定額】

    買いと売りのクロス合計100万円まで手数料無料

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス:6.5万円は売買手数料無料
    クロスコスト=貸株料(1日分)2円
    【超割】

    約定毎の手数料【現物:99円 信用:99円】

    「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
    クロスコスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(1日分)
    200円=99円+99円+2円
    SMBC日興証券
    【ダイレクト】

    信用取引手数料は投資金額関係なく無料

    「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
    クロスコスト=金利(1日)+貸株料(1日分)
    7円=4円+2円
    SBIネオトレード証券
    【定額と1約定】

    信用取引手数料は投資金額関係なく無料

    「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
    クロスコスト=金利(1日)+貸株料(1日分)
    6円=4円+2円

    投資金額6.5万円の場合、貸株料、売買手数料ともに証券会社の差は少ないです。

    ※明光ネットワークジャパンの制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

    明光ネットワークジャパン(4668)のクロス取引・株主優待まとめ

    明光ネットワークジャパンは、逆日歩常連銘柄です。

    クロス取引しやすい投資価格ですが、わずか500円のQUOカード入手のために、毎回逆日歩で数百円のコストがかかっているので、注意です。

    ただし、継続保有3年以上なら100株保有でも1,500円の優待価値、継続保有者ならメリットのある優待品です。