月島機械(6332)は、上下水道設備、産業の基盤となる装置・プラント設備の事業をおこなっている企業です。

そんな月島機械の株主優待、優待クロス取引に必要な情報をまとめています。

当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。

月島機械株主優待クロス取引
引用元:月島機械

月島機械(6332)の株主優待

月島機械(6332)の株主優待は、新米(新潟魚沼産コシヒカリ)です。

優待内容詳細

保有株式数 3月末 9月末
新規株主だけ
3年未満 3年以上
1,000株以上 新米4kg 新米6kg 新米4kg
月島機械(6332)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。

月島機械の優待制度は、新規株主にも優しい優待制度です。

9月末だけ1,000株以上保有の新規株主に、新潟魚沼産のコシヒカリが贈呈されます。

ただし、先に3月末に1,000株保有している場合、9月末は新規株主にはなりません。つまり、優待権利日は2回ありますが、新米のコシヒカリが貰えるのは、1回のみです。

株主優待に長期保有制度はあるの?

特典あり

継続保有が必須ではなく、3年以上の継続保有で3月末の新米が2kg増えます。

継続保有の条件

3月末日の株主名簿において、同一株主番号で3年以上継続して記録している株主 (同一の株主番号で1,000株以上を、9月末日、3月末日の株主名簿に7回以上継続して記録されていること。

株主優待:権利確定日はいつ?

次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。

権利付き最終日の「9月26日」までに1000株以上の取得が必要です。

月島機械に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。

月島機械の優待が貰える直近の株主優待権利日

優待権利確定日:2025年9月30日

権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日

月島機械(6332)の基本情報

情報更新日:2024年9月30日

code6332優待内容新米
業種機械上場市場東証プライム 
決算3月 優待月3月、9月
本社東京上場年月日1949年5月16日 
単元株数100貸借区分貸借
発行済株式数45,625,000企業のHP優待詳細
優待の種類新潟県ブランド米

株価更新日:2025年4月1日

1日の終値株価1,695円最低投資額1,695,000円
最低必要株数1,000継続保有特典

クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。


スポンサーリンク


月島機械(6332)過去の逆日歩

逆日歩一覧表の説明
  • 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
  • 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。

確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。

優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表

過去の逆日歩比較ができる一覧表
権利日株価前日
貸借残
当日
貸借残
差分出来高逆日歩品貸
日数
配当規制
確逆最逆
2024-09-261,35462,90020,600-42,300235,7000.011.2126.0
2024-03-271,46652,40032,200-20,20099,1000.012.0321.0
2023-09-271,37945,40041,200-4,200108,4000.011.2321.0
2023-03-291,09742,20028,700-13,500116,6000.026.435.0
2022-09-2888013,000-2,100-15,100205,5000.07.2315.0
2022-03-291,109-11,100-23,200-12,10082,2000.19.6118.0
2021-09-281,2057,2000.0-7,200139,0000.010.4112.0
2021-03-291,36013,6001,600-12,000114,700112.0
2020-09-281,374-4,400-27,700-23,300195,2000.0511.2112.0
2020-03-271,456100-1,500-1,600179,2000.012.0113.0
2019-09-261,428-3,600-16,000-12,400119,9000.0512.0111.0
2019-03-261,470-13,600-19,600-6,000103,3000.7512.0314.0
2018-09-251,5666,8001,400-5,400140,20038.0
2018-03-271,5110.049,80049,80088,00039.0
2017-09-261,375-40,300-46,400-6,10079,0001.3511.238.0
2017-03-281,227-15,000-27,400-12,40075,4001.510.439.0
2016-09-271,139-38,900-47,000-8,10057,5001.359.638.0
2016-03-281,002-8,200-29,000-20,80078,9000.08.819.0
2015-09-2598519,600-14,700-34,30094,4000.08.0113.0
2015-03-261,265-30,400-41,100-10,700146,2000.710.419.0
2014-09-251,254-23,300-55,000-31,700107,4001.210.418.0
2014-03-261,132-26,000-50,000-24,000275,0001.0512.0110.0
2013-09-251,05133,000-25,000-58,000120,0000.012.017.0
2013-03-2689341,0003,000-38,000112,0003
2012-09-25680-1,000-63,000-62,000168,0000.68.03
2012-03-27733-2,000-33,000-31,000173,0000.08.03
2011-09-2762967,000-22,000-89,000164,0000.08.03
2011-03-28845-52,000-86,000-34,000114,0000.058.01

月島機械(6332)のクロス取引・逆日歩リスク

逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。

クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。

  1. 優待権利日(9月30日)の逆日歩日数

    ○:逆日歩日数では低リスク
    2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。
  2. 9月30日のクロス取引可能な銘柄数

    ○:銘柄数では低リスク
    優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。
  3. 規制速報(注意喚起・申込停止)

    ○:規制情報では低リスク
    調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。
    高額逆日歩に注意株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!
  4. 近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)

    ×:株不足では警戒範囲
    東証プライム 市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。

    逆日歩更新日:2025年4月1日

    市場区分:東証

    月/日融資新規融資返済融資残高貸株新規貸株返済貸株残高差引残高貸借倍率逆日歩
    03/31(月)7001,10052,3001,10002,90049,40018.030
    03/28(金)1,90010052,70050011,7001,80050,90029.280
    03/27(木)1,0002,80050,90010,80090013,00037,9003.920
    03/26(水)10040052,7001,30003,10049,60017.00
    03/25(火)02,00053,0003004001,80051,20029.440
    03/24(月)2,30010055,0002004,9001,90053,10028.950
    03/21(金)02,30052,8004,9001,0006,60046,2008.00
    03/19(水)030055,1001,30002,70052,40020.410
    03/14(金)1,40010057,8000050057,300115.60
    03/13(木)1001,50056,5000050056,000113.00
  5. 月島機械の発生逆日歩

    △:やや注意
    最大逆日歩こそ発生していませんが、過去12回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。
    • 2022/03/29:10円 (1日)
    • 2020/09/28:5円 (1日)
    • 2019/09/26:5円 (1日)
    • 2019/03/26:75円 (3日)
    • 2017/09/26:135円 (3日)
    • 2017/03/28:150円 (3日)
    • 2016/09/27:135円 (3日)
    • 2015/03/26:70円 (1日)
    • 2014/09/25:120円 (1日)
    • 2014/03/26:105円 (1日)
    • 2012/09/25:60円 (3日)
    • 2011/03/28:5円 (1日)

    過去の逆日歩は、100株単位での金額です。

    尚、優待に必要な最低株数は1,000株なので、実際の逆日歩金額はさらに10倍です。

  6. 優待に必要な株数と投資額

    ×:必要株数では警戒範囲
    優待取得に1,000株必要であり、投資金額も100万円を超えます。高額逆日歩被弾にご注意です。
  7. 継続保有(必須・特典)の有無

    ×:優待価値では警戒範囲
    継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。

    優待価値が月島機械と同じぐらいの銘柄。


スポンサーリンク


月島機械(6332)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!

月島機械のクロス取引手数料の比較です。

4月1日の終値、株価1,695円の必要株数分(1000株)を丸めた金額でコストシミュレーション。

投資金額170万円の貸株料【各証券会社で比較】

クロス取引手数料が一目でわかる一覧表
営業
日数
月/日貸株
日数
SBI
証券
GMO
クリック
証券
au
カブコム
証券
松井
証券
楽天
証券
SMBC
日興
証券
19/262363359140186363130
29/253545538210279545196
39/2461,0901,0764195591,090391
49/2271,2721,2554896521,272456
59/1981,4531,4355597451,453522
69/18101,8161,7936999321,816652
79/17132,3612,3319081,2112,361848
89/16142,5432,5109781,304913
99/12152,7252,6901,0481,397978
109/11162,9062,8691,1181,4901,043
119/10203,6333,5861,3971,8631,304
129/9213,8153,7661,4671,9561,369
139/8223,9963,9451,5372,0491,435
149/5234,1784,1241,6072,1421,500
159/4241,6772,2361,565
169/3271,8862,5151,761
179/2281,9562,6081,826
189/1292,0262,7011,891
198/29302,0962,7951,956
208/28312,1662,8882,021

月島機械の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。

一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。

「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。

一般信用クロス取引手数料とやり方

具体的な一般信用クロス取引のやり方をを確認

一般信用売り在庫がある場合、投資金額170万円、月島機械のクロス取引シミュレーションです。

本日(2025年4月2日)から直近の優待権利日(2025年9月30日)に向けて、一般信用クロス取引をした場合の総コスト(最安値手数料)です。

優待取得の権利日当日、月島機械を170万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

定額料金と約定毎の手数料プランがある場合、それぞれの総コストで比較できます。

auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(181日分)(+プレミアム料)
17,045円=4,400円+12,645円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:1,782円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(181日分)+プレミアム料
13,545円=385×2円+130円+12,645円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと一般信用売り手数料+貸株料(181日分)
21,260円=4,400円+16,860円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「一般信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(181日分)
11,919円=116円+11,802円

※新規建約定日より1ヶ月目ごとにかかる管理料(事務管理費)は計算に含んでいません。

※SBI証券、GMOクリック証券、楽天証券の手数料(一般信用短期シミュレーション)は、短期売りが可能になったタイミングで表示します。

※クロス取引の組み合わせは複数あり、その中でも安い料金になるよう計算していますが、あくまで目安としてお使いください。


スポンサーリンク


制度信用クロス取引手数料とやり方

具体的な制度信用クロス取引のやり方をを確認

優待取得の権利日当日、月島機械を170万円の投資額で制度信用クロスした場合の手数料です。

SBI証券
【定額:アクティブプラン】

投資額170万円の手数料【現物:1,238円 信用:880円】

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:信用取引だけにまとめた方が手数料が安くなる為
クロスコスト=制度信用手数料(400万円以内)+金利(1日)+貸株料(2日)
1,998円=1,760円+130円+107円
【スタンダード】

約定毎の手数料【現物:1013円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が1013円で高い為
クロスコスト=制度信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
1,008円=385×2円+130円+107円
GMOクリック証券
【1日定額】

170万円の手数料【現物:1,238円 信用:880円】

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:信用取引だけにまとめた方が手数料が安くなる為
クロスコスト=制度信用手数料(400万円以内)+金利(1日)+貸株料(2日)
1,991円=1,760円+128円+102円
【1約定】

約定毎の手数料【現物:880円 信用:264円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が880円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利(1日)+貸株料(2日分)
724円=264×2円+93円+102円
auカブコム証券
【1日定額】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)(+プレミアム料)
4,507円=4,400円+107円+プレミアム料
【ワンショット】

約定毎の手数料【現物:1,782円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)+プレミアム料
1,007円=385×2円+130円+107円+プレミアム料
松井証券
【定額:ボックスレート】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
4,507円=4,400円+107円
楽天証券
【いちにち定額】

買いと売りのクロス合計400万円まで4,400円の手数料

「現物買い」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=現物買いと制度信用売り手数料+貸株料(2日分)
4,502円=4,400円+102円
【超割】

約定毎の手数料【現物:640円 信用:385円】

「一般信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス:「現物買い」の手数料が640円で高い為
クロスコスト=信用手数料+金利+貸株料(2日分)
1,003円=385×2円+130円+102円
SMBC日興証券
【ダイレクト】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
224円=116円+107円
SBIネオトレード証券
【定額と1約定】

信用取引手数料は投資金額関係なく無料

「制度信用買い当日買建玉を現引」×「制度信用売り」のクロス
クロスコスト=金利(1日)+貸株料(2日分)
210円=107円+102円

投資金額170万円の場合、権利日最終日の2日の貸株料も馬鹿にできません。証券会社を分散して、賢く手数料負担を抑えるのが重要です。

※月島機械の制度信用クロスには、逆日歩(品貸料)リスクがある事だけ、ご注意ください。

一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】

SMBC日興証券で確認、月島HDの一般信用売り在庫の近況です。

一般信用売り在庫の増減が分かる一覧表
月/日朝方日中夕方
03/31(月)00-0
03/28(金)00-0
03/27(木)4,7003,700-0
03/26(水)1,7001,700-1,700
03/17(月)6,4001,700-1,800
03/14(金)1,2001,4001,9005,500
03/13(木)2,0001,000-4,600
03/12(水)3,0003,0004,0003,000

1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。

9月の株主優待情報をまとめて確認

月島機械(6332)のクロス取引・株主優待まとめ

新潟魚沼産の新米コシヒカリはとっても美味しいんです。それが、3月末でも9月末でも旬の時期に届くから素敵です。(3月の場合10月頃、9月末の場合11月頃届きます)

しかし、月島機械でクロス取引するには、投資金額がちょっと高いんです。9月末には、もっと優待利回りがよい銘柄がたくさんあります。

どうしても魚沼産のコシヒカリが欲しければ、スーパー等で買う事もできるので、優待の付加価値という点では、クロス取引の優先度は高くないでしょう。

投資金額が高い分、逆日歩リスクには注意です。過去の逆日歩傾向では、それほど高額な逆日歩は発生していませんが、それは100株単位の場合です。

月島機械は、創業100年以上、発行済株式数も多く、そうそう急な株不足にはならないですが、新米の優待取得の場合、1,000株以上必要なので、実は逆日歩が怖かったりします。

毎日更新中、フォローすることで最新情報を逃しません!
にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ ブログ村登録1週間で「投資情報」ランキング1位獲得!