
人気QUOカード優待でお馴染みの全国保証(7164)の株主優待が廃止です。
数年前に優待改悪もあり、やや嫌な予感がしていたのですが、長年の優待制度が終了です。
廃止の理由は、知名度向上に貢献できたので、お役目ごめんという事です。
今後は配当による利益還元に力を入れていきます。
ただ、さすが大手企業という事だけあって、突然の優待廃止ではありません。
オリックスや萩原工業のようにまだまだ猶予期間(優待実施期間)が十分にあります。
そんな住宅ローン保証『全国保証』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
全国保証は、住宅ローン保証が強い信用保証最大手の企業です。
「ストック型ビジネスモデル」で、安定・継続した収益を実現!
全国保証(7164)の株主優待
全国保証(7164)の株主優待は、QUOカードもしくはカタログギフトです。
注:株主優待制度は2026年3月末で廃止です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容(QUOカード) | |
---|---|---|
1年未満 | 継続保有1年以上 | |
100株以上 | 3,000円分 | 5,000円分 |
優待権利日は年1回、3月末のみです。
シンプルに100株以上で貰える優待制度ですが、2025年4月1日に株式2分割するので、2026年3月末の最後の優待の時だけ200株必要です。
継続保有が1年未満の株主の場合は、QUOカードのみですが、1年以上なら、カタログギフトにする事も可能です。
QUOカードは、6月頃に届きます。
東京駅そばで実施される株主総会に出席すると、プリンなどのお土産も貰えましたが、2022年迄は中止です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、1年以上で2,000円相当分アップするランクアップ特典です。
カタログギフトも選べるようになります。
継続保有の条件
株主名簿基準日(3月31日および9月30日)の株主名簿に、1単元(100株)以上の保有を同一株主番号で連続3回以上の記載、または、記録されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年3月31日」です。
権利付き最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。
全国保証に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
全国保証の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年3月31日
権利付き最終日:3月27日(金)・・・残り11ヵ月と26日(360日)
逆日歩日数:1日
全国保証(7164)の基本情報
情報更新日:2024年3月30日
code | 7164 | 優待内容 | オリジナルクオカード |
---|---|---|---|
業種 | その他金融業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2012年12月19日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 68,871,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2025年3月31日
31日の終値株価 | 2,963円 | 最低投資額 | 296,250円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 継続保有特典 |
優待開示情報
2024/11/05 | 株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、株主優待制度の廃止に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
全国保証(7164)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-03-27 | 5,659 | 300 | -104,400 | -104,700 | 520,500 | 25.8 | 45.6 | 3 | 170.0 | |
2023-03-29 | 5,130 | -2,700 | -65,500 | -62,800 | 455,000 | 20.55 | 41.6 | 3 | 148.0 | |
2022-03-29 | 4,900 | 0 | -73,900 | -73,900 | 338,900 | 9.85 | 39.2 | 1 | 133.0 | |
2021-03-29 | 5,180 | -5,500 | -75,100 | -69,600 | 531,300 | 8.15 | 41.6 | 1 | 117.0 | |
2020-03-27 | 3,635 | -9,700 | -107,800 | -98,100 | 965,900 | 15.0 | 29.6 | 1 | 95.0 | |
2019-03-26 | 4,130 | 0 | -74,700 | -74,700 | 597,700 | 13.2 | 33.6 | 3 | 87.0 | |
2018-03-27 | 4,635 | 4,500 | -63,300 | -67,800 | 730,300 | 5.4 | 37.6 | 3 | 80.0 | |
2017-03-28 | 3,955 | 11,000 | -74,100 | -85,100 | 637,100 | 0.3 | 32.0 | 3 | 62.0 | |
2016-03-28 | 3,835 | 25,900 | -219,500 | -245,400 | 912,800 | 7.9 | 31.2 | 1 | 55.0 | |
2015-03-26 | 4,420 | 24,000 | -145,500 | -169,500 | 636,600 | 0.1 | 36.0 | 1 | 48.0 | |
2014-03-26 | 2,562 | -146,200 | -72,200 | 74,000 | 579,200 | 4.2 | 24.0 | 1 | 30.0 | |
2013-03-26 | 3,385 | 310,800 | 320,200 | 9,400 | 328,100 | 3 |
最大逆日歩こそ発生していませんが、高額逆日歩常連銘柄です。
全国保証(7164)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2026年3月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスククロス取引可能な銘柄は553(優待銘柄は793)です。全国保証と同じ人気のQUOカード優待がある銘柄一覧(一例)。
QUOカード優待を実施している企業は多いですが、全国保証のQUOカードは、オリジナルデザイン、付加価値がつく可能性あり。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年3月31日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/28(金) 8,900 0 11,700 500 128,300 5,800 5,900 2.02 0 03/27(木) 200 3,600 1,400 59,600 0 66,800 -65,400 0.02 18.60 03/26(水) 3,400 300 4,800 4,200 1,600 7,200 -2,400 0.67 0 03/25(火) 1,100 5,700 1,700 1,100 100 4,600 -2,900 0.37 0 03/24(月) 5,400 0 6,300 1,600 4,200 3,600 2,700 1.75 0 03/21(金) 200 100 900 0 400 6,200 -5,300 0.15 0 03/19(水) 600 1,800 800 2,800 0 6,600 -5,800 0.12 0 03/14(金) 900 0 2,300 0 0 0 2,300 - 0 03/13(木) 0 2,200 1,400 0 0 0 1,400 - 0 03/12(水) 300 0 3,600 0 0 0 3,600 - 0 全国保証の発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで11回発生、日数が多い時は危険です。- 2024/03/27:2,580円 (3日)
- 2023/03/29:2,055円 (3日)
- 2022/03/29:985円 (1日)
- 2021/03/29:815円 (1日)
- 2020/03/27:1,500円 (1日)
- 2019/03/26:1,320円 (3日)
- 2018/03/27:540円 (3日)
- 2017/03/28:30円 (3日)
- 2016/03/28:790円 (1日)
- 2015/03/26:10円 (1日)
- 2014/03/26:420円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみですが、株価が高いと逆日歩が発生した時の金額もあがるので、少しだけ注意です。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意優待がお得になる継続保有特典あり、条件次第で、リスクの増減有!全国保証と同じ3,000円相当の優待価値、3月実施の優待一覧。
- 三井松島HD
- CKサンエツ
- 神戸電鉄
全国保証(7164)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩リスクを知ったら、次は全国保証のクロス取引手数料です。
3月31日の終値、株価2,963円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額29.6万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 2 | 63 | 62 | 24 | 32 | 63 | 23 |
2 | 3/26 | 3 | 95 | 94 | 36 | 49 | 95 | 34 |
3 | 3/25 | 6 | 190 | 187 | 73 | 97 | 190 | 68 |
4 | 3/24 | 7 | 221 | 219 | 85 | 114 | 221 | 79 |
5 | 3/23 | 8 | 253 | 250 | 97 | 130 | 253 | 91 |
6 | 3/20 | 9 | 285 | 281 | 109 | 146 | 285 | 102 |
7 | 3/19 | 10 | 316 | 312 | 122 | 162 | 316 | 114 |
8 | 3/18 | 13 | 411 | 406 | 158 | 211 | 411 | 148 |
9 | 3/17 | 14 | 443 | 437 | 170 | 227 | 159 | |
10 | 3/16 | 15 | 474 | 468 | 182 | 243 | 170 | |
11 | 3/13 | 16 | 506 | 500 | 195 | 260 | 182 | |
12 | 3/12 | 17 | 538 | 531 | 207 | 276 | 193 | |
13 | 3/11 | 20 | 633 | 624 | 243 | 324 | 227 | |
14 | 3/10 | 21 | 664 | 656 | 255 | 341 | 238 | |
15 | 3/9 | 22 | 268 | 357 | 250 | |||
16 | 3/6 | 23 | 280 | 373 | 261 | |||
17 | 3/5 | 24 | 292 | 389 | 272 | |||
18 | 3/4 | 27 | 328 | 438 | 307 | |||
19 | 3/3 | 28 | 341 | 454 | 318 | |||
20 | 3/2 | 29 | 353 | 470 | 329 | |||
21 | 2/27 | 30 | 365 | 487 | 341 | |||
22 | 2/26 | 31 | 377 | 503 | 352 |
全国保証の権利付最終日(2026年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、全国保証の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/28(金) | 0 | 0 | - | 0 |
03/27(木) | 26,000 | 5,900 | - | 0 |
03/26(水) | 10,700 | 5,000 | - | 9,100 |
03/17(月) | 0 | 5,800 | - | 16,200 |
03/14(金) | 17,300 | 9,100 | 16,800 | 7,000 |
03/13(木) | 5,600 | 6,300 | - | 15,200 |
03/12(水) | 7,200 | 7,700 | 16,200 | 7,900 |
03/11(火) | 7,900 | 8,600 | - | 16,200 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:3月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(3月銘柄一覧リスト)
全国保証(7164)のクロス取引・株主優待まとめ
- 株主優待は、人気のQUOカード、カタログギフトが貰える
- 数年前に優待制度が改悪となったが、逆日歩リスクは変わっていない
- 1年以上の継続保有の権利を取得するには、9月末も100株以上必要なので注意
- 配当利回りが良いので、資産があるなら現物保有がおすすめ
- 2026年3月末を最後に優待廃止、株式2分割で200株必要に注意