
自動車用足回り部品サスペンションの大手『ヨロズ』の株主優待についての記事です。
人気QUOカード優待のまさかの後出し優待廃止で、怖いのは連鎖的な優待の廃止です。
そこで人気QUOカード優待を調べたところ、「ヨロズ 優待廃止」の噂があったので、真実の調査です。
逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
ヨロズは、自動車足回りの部品メーカー
開発から生産まで一貫体制の独立系自動車部品メーカーだが、日産向けが半分以上
サスペンション部品や車体部品の製造において、高い技術力と市場シェアに特徴
- 自動車部品事業: フロント・リアのサスペンション部品、リアビーム、リンク、ブレーキペダル、オイルパンなど、車両の重要な構造部品を製造
主に乗用車、トラック、農業用機械などに採用されており、耐久性と安全性が評価 - 技術開発と製造装置の提供: 自社製品の設計・製造に加え、生産機器やダイ設備の開発が強み
製造プロセスの効率化とコスト削減を実現 - グローバル展開: 日本国内だけでなく、北米、南米、アジア、ヨーロッパといった地域にも製造・販売拠点
グローバル市場での競争力を高めており、各地の主要自動車メーカー(トヨタ、日産、ホンダなど)と長年の取引実績
ヨロズの魅力は、グローバルな事業展開と、自動車産業における安定した技術力です。特に、電動化や軽量化といった自動車産業のトレンドに対応するため、技術開発に積極的に取り組んでいます。また、EV(電気自動車)や次世代車両向けの部品製造にも力を入れており、今後の成長性が期待されます。
一方で、2024年第3四半期のEPS(1株当たり利益)はマイナスとなっており、前年同期比で大幅な赤字。しかし、売上自体は堅調に推移しているため、今後のコスト改善と利益回復が課題です。
総合的に見て、ヨロズは安定した技術力を持ちながらも、現在は利益面で苦戦している局面です。しかし、グローバルな事業基盤と次世代自動車部品への対応力が将来の成長を支えるポテンシャルを秘めており、長期的な視点では注目に値する銘柄と言えるでしょう。
ヨロズ(7294)の株主優待
株主優待は、QUOカードもしくは、カタログギフトです。
優待内容詳細
保有株式数 | 保有期間 | ||
---|---|---|---|
1年未満 | 1年以上 | 3年以上 | |
100株以上 | 1,000円分 | 2,000円分 | 3,000円分 |
500株以上 | 2,000円分 | 3,000円分 | 4,000円分 |
1,000株以上 | 3,000円分 | 4,000円分 | 5,000円分 |
優待権利日は年1回、3月末のみです。
保有株数、継続年数に応じた金額分のQUOカードか、商品の選択ができます。
多くの方がQUOカードを選択するかもしれませんが、2022年の優待の時は、5,000円分でマスクメロン2玉など、カタログギフトも充実しています。
業績が不安定な面もあり、QUOカード優待廃止のリスクもありますが、株主への還元姿勢が高い事もあり、QUOカード廃止の可能性は低そうです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、1年以上でランクアップ特典です。
継続保有の条件
年に1回その年の3月末時点の株主様を対象に実施、株主様名簿に記録された日から継続して株式を保有している期間で確認。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年3月31日」です。
権利付き最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。
ヨロズに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
ヨロズの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年3月31日
権利付き最終日:3月27日(金)・・・残り10ヵ月と10日(314日)
逆日歩日数:1日
ヨロズ(7294)の基本情報
情報更新日:2024年3月30日
code | 7294 | 優待内容 | クオカード |
---|---|---|---|
業種 | 輸送用機器 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月 |
本社 | 神奈川 | 上場年月日 | 1991年11月20日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 25,055,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 金券 |
株価更新日:2025年5月2日
2日の終値株価 | 994円 | 最低投資額 | 99,400円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | 継続保有特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
ヨロズ(7294)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-03-27 | 1,022 | -24,400 | -173,300 | -148,900 | 388,700 | 1.05 | 8.8 | 3 | 15.0 | |
2023-03-29 | 835 | 5,300 | -133,400 | -138,700 | 356,300 | 3.0 | 7.2 | 3 | 18.0 | |
2022-03-29 | 924 | -7,400 | -109,400 | -102,000 | 222,000 | 1.1 | 8.0 | 1 | 7.0 | |
2021-03-29 | 1,348 | 0 | -38,100 | -38,100 | 225,100 | 2.2 | 11.2 | 1 | 13.0 | |
2020-03-27 | 1,168 | -8,800 | -70,500 | -61,700 | 226,000 | 2.0 | 9.6 | 1 | 13.0 | |
2019-03-26 | 1,605 | -24,500 | -40,900 | -16,400 | 306,200 | 2.4 | 13.6 | 3 | 23.0 | |
2018-03-27 | 1,722 | -2,100 | -23,000 | -20,900 | 361,400 | 1.8 | 14.4 | 3 | 34.0 | |
2017-03-28 | 1,782 | -3,500 | -20,600 | -17,100 | 121,300 | 0.15 | 14.4 | 3 | 40.0 | |
2016-03-28 | 2,447 | 2,400 | -15,500 | -17,900 | 89,600 | 6.2 | 20.0 | 1 | 19.0 | |
2015-03-26 | 2,486 | 13,700 | 3,100 | -10,600 | 92,800 | 1 | 40.0 | |||
2014-03-26 | 1,699 | 33,000 | 40,200 | 7,200 | 222,700 | 1 | 11.0 | |||
2013-03-26 | 1,640 | 83,000 | 74,500 | -8,500 | 67,700 | 3 | ||||
2012-03-27 | 1,800 | 27,200 | 22,400 | -4,800 | 76,300 | 3 | ||||
2011-03-28 | 1,655 | -106,600 | -111,900 | -5,300 | 90,400 | 0.5 | 16.0 | 1 |
大手企業で発行済み株式数も多く、逆日歩は毎回少額です。
逆日歩結果と一緒に注目していただきたいのが、配当です。
投資金額の割に配当金額が多いのです。つまり配当性が非常に高い銘柄です。
ヨロズ(7294)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2026年3月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク株主優待数は793、そのうち553銘柄でクロス可能、QUOカード優待の企業も多いです。ヨロズと同じQUOカード優待がある銘柄。
- 立花エレテック
- ジオリーブグループ
- 高見沢サイバネティックス
- 東洋電機
- 西部電機
- 朝日放送グループHD
- 南陽
尚、3月実施のQUOカード優待は、他にもあります。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2025年5月16日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 05/15(木) 400 2,100 14,500 1,800 100 25,400 -10,900 0.57 0.05 05/14(水) 1,200 0 16,200 1,800 400 23,700 -7,500 0.68 0 05/13(火) 0 0 15,000 1,100 0 22,300 -7,300 0.67 0 05/12(月) 0 1,500 15,000 2,300 100 21,200 -6,200 0.71 0 05/09(金) 1,500 0 16,500 1,100 500 19,000 -2,500 0.87 0 05/08(木) 200 0 15,000 3,100 500 18,400 -3,400 0.82 0.05 05/07(水) 0 600 14,800 100 1,900 15,800 -1,000 0.94 0 05/02(金) 0 200 15,400 0 400 17,600 -2,200 0.88 0 05/01(木) 0 900 15,600 200 0 18,000 -2,400 0.87 0 04/30(水) 700 300 16,500 200 100 17,800 -1,300 0.93 0 ヨロズの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去10回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2024/03/27:105円 (3日)
- 2023/03/29:300円 (3日)
- 2022/03/29:110円 (1日)
- 2021/03/29:220円 (1日)
- 2020/03/27:200円 (1日)
- 2019/03/26:240円 (3日)
- 2018/03/27:180円 (3日)
- 2017/03/28:15円 (3日)
- 2016/03/28:620円 (1日)
- 2011/03/28:50円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約10万円
- 1000株:約99万円
- 10000株:約994万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意優待がお得になる継続保有特典あり、条件次第で、リスクの増減有!ヨロズと同じ1,000円相当の銘柄です。
- 西部電機
- 阿波銀行
- 旭精機工業
- エバラ食品工業
- ナフコ
ヨロズ(7294)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩と同じく経費が掛かるヨロズのクロス取引手数料についてです。
5月2日の終値、株価994円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額9.9万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 2 | 21 | 21 | 8 | 11 | 21 | 8 |
2 | 3/26 | 3 | 32 | 31 | 12 | 16 | 32 | 11 |
3 | 3/25 | 6 | 63 | 63 | 24 | 33 | 63 | 23 |
4 | 3/24 | 7 | 74 | 73 | 28 | 38 | 74 | 27 |
5 | 3/23 | 8 | 85 | 84 | 33 | 43 | 85 | 30 |
6 | 3/20 | 9 | 95 | 94 | 37 | 49 | 95 | 34 |
7 | 3/19 | 10 | 106 | 104 | 41 | 54 | 106 | 38 |
8 | 3/18 | 13 | 138 | 136 | 53 | 71 | 138 | 49 |
9 | 3/17 | 14 | 148 | 146 | 57 | 76 | 53 | |
10 | 3/16 | 15 | 159 | 157 | 61 | 81 | 57 | |
11 | 3/13 | 16 | 169 | 167 | 65 | 87 | 61 | |
12 | 3/12 | 17 | 180 | 178 | 69 | 92 | 65 | |
13 | 3/11 | 20 | 212 | 209 | 81 | 108 | 76 | |
14 | 3/10 | 21 | 222 | 219 | 85 | 114 | 80 | |
15 | 3/9 | 22 | 90 | 119 | 84 | |||
16 | 3/6 | 23 | 94 | 125 | 87 | |||
17 | 3/5 | 24 | 98 | 130 | 91 | |||
18 | 3/4 | 27 | 110 | 146 | 103 | |||
19 | 3/3 | 28 | 114 | 152 | 106 | |||
20 | 3/2 | 29 | 118 | 157 | 110 | |||
21 | 2/27 | 30 | 122 | 163 | 114 | |||
22 | 2/26 | 31 | 126 | 168 | 118 |
ヨロズの権利付最終日(2026年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
投資資金も少ないので、クロス取引で人気の銘柄です。
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、ヨロズの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
05/16(金) | 800 | 600 | - | 800 |
05/15(木) | 800 | 800 | - | 800 |
05/14(水) | 800 | 800 | - | 800 |
05/13(火) | 800 | 800 | - | 800 |
05/12(月) | 800 | 800 | - | 800 |
05/09(金) | 800 | 800 | - | 800 |
05/08(木) | 800 | 800 | - | 800 |
05/07(水) | 0 | 0 | - | 0 |
05/05(月) | 0 | 0 | - | 0 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:3月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(3月銘柄一覧リスト)
一般信用売り在庫がある証券会社も多く、逆日歩のリスクなく、クロス取引可能です。
ヨロズ(7294)のクロス取引・株主優待まとめ
- ヨロズの株主優待は、人気のQUOカード、もしくはカタログギフト
- 優待利回りも高く、3月の人気優待の1つだが、逆日歩は毎回少額
- 優待価値を超える逆日歩が発生したことはない
- 一般信用売り在庫もあり、貸株料も安いので、制度と一般、どちらのクロス取引でも利益が出る可能性が高い
- 近年、優待人気で一般信用売り在庫は早くからなくなっている、高額逆日歩に警戒は必要
- 人気QUOカード優待だけに廃止の噂もあるが、配当含めて長期的な投資先として安定感はある
- 当面の課題は赤字解消(業績回復)だが、売上は安定、利益率も改善しつつあるので、今後に期待