総合金融サービス業の三十三フィナンシャルグループの株主優待制度とクロス取引に関する情報をまとめました。
当記事を最後まで読むことで、過去の逆日歩一覧、クロス取引手数料(貸株料・逆日歩)の理解が深まります。
三十三フィナンシャルグループ(7322)の株主優待
三十三フィナンシャルグループ(7322)の株主優待は、定期預金の優遇サービスと、カタログギフトです。優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 |
---|---|
70株以上 | 定期預金優遇サービス |
500株以上 | 5,000円相当のカタログギフト |
三十三フィナンシャルグループ(7322)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
定期預金優遇サービスとは?
スーパー定期1年ものの店頭表示金利に年0.15%金利を上乗せしてくれます。
金額は、10万円以上100万円以下までで、スーパー定期1年ものです。
基本窓口での対応ですが、来店できない方は、郵送対応も可能です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
注目はココ!
500株以上の優待は、1年以上の継続が必須です。(2023年3月から適用)2022年9月末は、継続保有必須にはなっていません。
継続保有の条件
基準日(3 月末日)とその前年の 3 月末日及び 9 月末日の株主名簿に同一株主番号で 500 株以上の保有記録が連続して記録されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2024年3月31日」です。
権利日最終日の「3月27日」までに500株以上の取得が必要です。
三十三フィナンシャルグループの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2024年3月31日
権利日最終:3月27日(水)・・・残り6ヵ月と1日(183日)
逆日歩日数:3日
三十三フィナンシャルグループ(7322)の基本情報
情報更新日:2023年3月2日
code | 7322 | 優待内容 | 定期預金優遇金利 |
---|---|---|---|
業種 | 銀行業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月 |
本社 | 三重 | 上場年月日 | 2018年4月2日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 26,167,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 暮らし 自社商品 |
株価更新日:2023年9月25日
25日の終値株価 | 1,934円 | 最低投資額 | 967,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | - |
三十三フィナンシャルグループ(7322)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-03-29 | 1,576 | -500 | -39,400 | -38,900 | 111,400 | 3.3 | 12.8 | 1 | 36.0 | |
2021-09-28 | 1,495 | 0 | -11,900 | -11,900 | 106,600 | 0.1 | 12.0 | 1 | 36.0 | |
2021-03-29 | 1,511 | 0 | -11,300 | -11,300 | 249,300 | 0.05 | 12.8 | 1 | 36.0 | |
2020-09-28 | 1,475 | 0 | -11,200 | -11,200 | 71,000 | 0.55 | 12.0 | 1 | 36.0 | |
2020-03-27 | 1,586 | 0 | -16,900 | -16,900 | 124,800 | 5.45 | 12.8 | 1 | 36.0 | |
2019-09-26 | 1,719 | -15,600 | -14,900 | 700 | 65,700 | 0.05 | 14.4 | 1 | 36.0 | |
2019-03-26 | 1,648 | 3,300 | 1,600 | -1,700 | 80,600 | 3 | 36.0 | |||
2018-09-25 | 2,500 | -9,600 | -20,800 | -11,200 | 66,800 | 0.3 | 20.0 | 3 | 36.0 |
三十三フィナンシャルグループ(7322)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施企業は769、クロス取引可能な貸借銘柄は551、同じ優待分類の企業も多いです。三十三フィナンシャルグループと同じ優待分類の銘柄です。
- 大王製紙
- 進学会HD
- スクロール
- 共同紙販HD
- 清水建設
- オールアバウト
- ピーシーデポコーポレーション
尚、3月実施の『暮らし 自社商品』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は であり、 市場ですが、やや株不足が発生する傾向に注意。逆日歩更新日:2023年9月25日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 09/22(金) 500 1,700 7,800 100 100 5,000 2,800 1.56 0 09/21(木) 1,400 500 9,000 100 0 5,000 4,000 1.8 0 09/20(水) 800 100 8,100 0 0 4,900 3,200 1.65 0 09/19(火) 100 600 7,400 0 0 4,900 2,500 1.51 0 09/15(金) 1,700 800 7,900 0 1,500 4,900 3,000 1.61 0 09/14(木) 0 0 7,000 4,800 0 6,400 600 1.09 0 09/13(水) 600 200 7,000 0 0 1,600 5,400 4.38 0 09/12(火) 0 0 6,600 0 0 1,600 5,000 4.12 0 09/11(月) 1,100 1,300 6,600 100 0 1,600 5,000 4.12 0 09/08(金) 1,500 100 6,800 0 0 1,500 5,300 4.53 0 三十三フィナンシャルグループの発生逆日歩
△:やや注意最大逆日歩こそ発生していませんが、過去7回も逆日歩が発生しているので、やや注意が必要です。- 2022/03/29:330円 (1日)
- 2021/09/28:10円 (1日)
- 2021/03/29:5円 (1日)
- 2020/09/28:55円 (1日)
- 2020/03/27:545円 (1日)
- 2019/09/26:5円 (1日)
- 2018/09/25:30円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 70株:約14万円
- 500株:約97万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。3月実施の高額優待、他にもあります。
三十三フィナンシャルグループ(7322)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
三十三フィナンシャルグループの逆日歩リスクがわかったら、次は貸株料です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
9月25日の終値、株価1,934円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額97万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 4 | 415 | 409 | 159 | 213 | 415 | 149 |
2 | 3/26 | 5 | 518 | 512 | 199 | 266 | 518 | 186 |
3 | 3/25 | 6 | 622 | 614 | 239 | 319 | 622 | 223 |
4 | 3/22 | 7 | 726 | 716 | 279 | 372 | 726 | 260 |
5 | 3/21 | 8 | 829 | 819 | 319 | 425 | 829 | 298 |
6 | 3/20 | 11 | 1,140 | 1,125 | 438 | 585 | 1,140 | 409 |
7 | 3/19 | 12 | 1,244 | 1,228 | 478 | 638 | 1,244 | 446 |
8 | 3/18 | 13 | 1,347 | 1,330 | 518 | 691 | 1,347 | 484 |
9 | 3/15 | 14 | 1,451 | 1,432 | 558 | 744 | 521 | |
10 | 3/14 | 15 | 1,555 | 1,535 | 598 | 797 | 558 | |
11 | 3/13 | 18 | 1,866 | 1,842 | 718 | 957 | 670 | |
12 | 3/12 | 19 | 1,969 | 1,944 | 757 | 1,010 | 707 | |
13 | 3/11 | 20 | 2,073 | 2,046 | 797 | 1,063 | 744 | |
14 | 3/8 | 21 | 2,177 | 2,149 | 837 | 1,116 | 781 | |
15 | 3/7 | 22 | 877 | 1,169 | 819 | |||
16 | 3/6 | 25 | 997 | 1,329 | 930 | |||
17 | 3/5 | 26 | 1,036 | 1,382 | 967 | |||
18 | 3/4 | 27 | 1,076 | 1,435 | 1,005 | |||
19 | 3/1 | 28 | 1,116 | 1,488 | 1,042 | |||
20 | 2/29 | 29 | 1,156 | 1,541 | 1,079 | |||
21 | 2/28 | 32 | 1,276 | 1,701 | 1,191 | |||
22 | 2/27 | 33 | 1,315 | 1,754 | 1,228 |
三十三フィナンシャルグループの権利付最終日(2024年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
三十三フィナンシャルグループ(7322)のクロス取引・株主優待まとめ
2023年より、継続保有が必須になるので、2022年9月のクロス取引(つなぎ売り)が簡単にできる最後の優待です。
逆日歩等は、そこそこの金額ですが、注意すべきは、カタログギフトの優待を取得するためには、500株以上必要である事です。
逆日歩が少し上昇するだけでも、100株の時の5倍です。
銀行系にしては、珍しく株不足になりやすい銘柄、クロス取引する際は、引き際も肝心なことを覚えておきましょう。