「23区」「組曲」などのアパレルブランドが有名な『オンワードホールディングス』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)を理解して、ベストなつなぎ売り(クロス取引)をおこないたい方向けの記事です。
株主優待クロス取引の熟練者たちがこっそり取得していた優待制度が遂に改悪です。
主軸の繊維製品の他、ライフスタイル関連事業にも注目!
オンワードホールディングス(8016)の株主優待
オンワードホールディングス(8016)の株主優待は、買物割引券と自社商品です。
優待内容詳細
オンワードホールディングス(8016)の優待権利日は年1回、2月末のみです。
2025年2月末からの株主優待
| 保有株式数 | 優待の内容(継続保有) | ||
|---|---|---|---|
| 1年未満 | 1年以上 | 3年以上 | |
| 100株以上 | 買物割引券 | 買物割引券 | 買物割引券 |
| 1,000株以上 | 買物割引券 | 3,000円相当ギフト | 5,000円相当ギフト |
| 5,000株以上 | 買物割引券 | 10,000円相当ギフト | 20,000円相当ギフト |
長期保有制度の追加で1,000株以上3年以上の継続保有株主なら、優待制度の拡充です。
しかし、ギフトカタログを貰うには、1年以上の継続保有が必須に変更(改悪)です。
なお、表には記載しませんでしたが、100株以上の全株主に買物割引券(20%割引券)の贈呈です。
2024年2月末までの株主優待(過去)
| 保有株式数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株以上 | 買物割引券 |
| 1,000株以上 | 3,000円相当のギフト 買物割引券 |
| 5,000株以上 | 10,000円相当のギフト 買物割引券 |
100株以上で貰える割引券の魅力はほとんどありませんが、継続保有の制限なしに貰えるギフトカタログの魅力度は高い。
株主優待制度はやや改悪
100株保有では、買物割引券しか貰えませんが、意外と付加価値の高い優待品です。
公式通販サイト「オンワード・クローゼット」の取扱商品が20%割引!
利用期間は、6月1日~翌年5月31日迄です。
人気アイテムが安く買えるという事もあるので、利用回数は、期間中6回と制限ありです。
また、転売目的もあるのでしょう。1回の購入金額は、30万円までです。
オンワードの株主優待を利用した感想
オンワードの株主優待、もし使えない!という方がいたら、まだまだ投資初心者なんでしょうね。
100株保有で貰える買物割引券は、確かにそれほどお得感はありません。
でも、1,000株保有で貰える3,000円相当のギフトなら、他の銘柄と比較しても、それほど悪くない優待利回りです。
いや、むしろ高額優待、選べる3,000円分のギフト!
旬な果物こそ、選択できるリストに含まれていませんが、食品、スイーツなど、色々選べるのが魅力です。
そもそも、オンワードの株価って安いんで、1,000株のクロス取引でも資金力はそれほど必要ありません。
他銘柄の100株クロスするようなものです。
ただし、1,000株という単位になるので、逆日歩は10倍、高額逆日歩にだけご注意です。
株主優待に長期保有制度はあるの?
100株保有の場合は、特に長期保有関係ありません。
しかし、1.000株以上の場合、ギフトカードを貰うためには、1年以上の継続保有が必須です。
継続保有が必須になったかわりに、3年以上になると、さらに優待価値があがります。
継続保有の条件
・「継続保有期間1年以上3年未満」とは、毎年2月末日の株主名簿に同一株主番号で2回以上連続して記載または記録されていること。
・「継続保有期間3年以上」とは、毎年2月末日の株主名簿に同一株主番号で4回以上連続して記載または記録されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年2月28日」です。
権利付き最終日の「2月25日」までに100株以上の取得が必要です。
オンワードホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
オンワードホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年2月28日
権利付き最終日:2月25日(水)・・・残り3ヵ月と8日(100日)
逆日歩日数:3日
オンワードホールディングス(8016)の基本情報
情報更新日:2024年3月30日
| code | 8016 | 優待内容 | 買い物割引券 |
|---|---|---|---|
| 業種 | 繊維製品 | 上場市場 | 東証プライム |
| 決算 | 2月 | 優待月 | 2月 |
| 本社 | 東京 | 上場年月日 | 1961年10月2日 |
| 単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
| 発行済株式数 | 157,921,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
| 優待の種類 | 暮らし | ||
株価更新日:2025年7月30日
| 30日の終値株価 | 614円 | 最低投資額 | 61,400円 |
|---|---|---|---|
| 最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
| 2024/04/04 | 株主優待制度の変更に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
オンワードホールディングス(8016)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
| 権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確逆 | 最逆 | |||||||||
| 2024-02-27 | 528 | 54,600 | -714,000 | -768,600 | 4,070,300 | 0.95 | 4.8 | 1 | 18.0 | |
| 2023-02-24 | 345 | -286,800 | -1,537,700 | -1,250,900 | 4,476,200 | 1.85 | 4.0 | 1 | 12.0 | |
| 2022-02-24 | 268 | 62,600 | -18,600 | -81,200 | 5,912,300 | 0.0 | 4.0 | 1 | 12.0 | |
| 2021-02-24 | 280 | -1,049,500 | -1,994,900 | -945,400 | 5,930,200 | 3.3 | 4.0 | 3 | 12.0 | |
| 2020-02-26 | 578 | -253,100 | -733,000 | -479,900 | 1,808,900 | 3.75 | 4.8 | 3 | 24.0 | |
| 2019-02-25 | 668 | -91,600 | -373,600 | -282,000 | 2,249,800 | 1.85 | 5.6 | 1 | 24.0 | |
| 2018-02-23 | 928 | -74,200 | -307,600 | -233,400 | 1,116,200 | 1.85 | 8.0 | 1 | 24.0 | |
| 2017-02-23 | 881 | -294,000 | -542,000 | -248,000 | 1,335,000 | 2.5 | 7.2 | 1 | 24.0 | |
| 2016-02-24 | 700 | -39,000 | -876,000 | -837,000 | 2,237,000 | 4.0 | 5.6 | 1 | 24.0 | |
| 2015-02-24 | 815 | -598,000 | -834,000 | -236,000 | 1,634,000 | 1.8 | 6.8 | 3 | 24.0 | |
| 2014-02-25 | 752 | 225,000 | -579,000 | -804,000 | 3,546,000 | 3.9 | 8.0 | 3 | 24.0 | |
| 2013-02-25 | 753 | -100,000 | -894,000 | -794,000 | 2,266,000 | 0.5 | 8.0 | 1 | ||
| 2012-02-24 | 670 | -441,000 | -799,000 | -358,000 | 2,445,000 | 0.55 | 8.0 | 1 | ||
| 2011-02-23 | 759 | 24,000 | -344,000 | -368,000 | 2,001,000 | 0.05 | 8.0 | 1 | ||
過去の逆日歩、毎回いつも少額です。
オンワードホールディングス(8016)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(2月28日)の逆日歩日数
△:やや注意優待権利日の逆日歩日数は3日、場合によっては、高額逆日歩が発生するので、ご注意です。2月28日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待銘柄は全部で129、クロス可能な貸借銘柄は77、類似優待銘柄は多いですが、注意が必要です。オンワードホールディングスと同じ優待分類の銘柄です。
尚、2月実施の『暮らし』優待は、他にもあります。ほんの一部です。
規制速報(注意喚起・申込停止)
高額逆日歩に注意:株主優待銘柄の規制【注意喚起・申込停止】速報!○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株数はもありますが、優待が人気のため、権利日最終日はいつも株不足になっており、警戒が必要。逆日歩更新日:2025年11月14日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 11/13(木) 700 300 21,600 500 100 21,600 0 1.0 0 11/12(水) 2,100 100 21,200 4,700 300 21,200 0 1.0 0 11/11(火) 1,000 100 19,200 14,500 0 16,800 2,400 1.14 0 11/10(月) 1,500 0 18,300 0 500 2,300 16,000 7.96 0 11/07(金) 0 100 16,800 600 0 2,800 14,000 6.0 0 11/06(木) 400 100 16,900 0 600 2,200 14,700 7.68 0 11/05(水) 200 700 16,600 700 0 2,800 13,800 5.93 0 11/04(火) 0 800 17,100 300 200 2,100 15,000 8.14 0 10/31(金) 8,000 0 17,900 100 0 2,000 15,900 8.95 0 10/30(木) 1,000 0 9,900 100 0 1,900 8,000 5.21 0 オンワードホールディングスの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩にはなっていませんが、高額な逆日歩が過去1回、逆日歩も今まで13回発生、日数が多い時は危険です。- 2024/02/27:95円 (1日)
- 2023/02/24:185円 (1日)
- 2021/02/24:330円 (3日)
- 2020/02/26:375円 (3日)
- 2019/02/25:185円 (1日)
- 2018/02/23:185円 (1日)
- 2017/02/23:250円 (1日)
- 2016/02/24:400円 (1日)
- 2015/02/24:180円 (3日)
- 2014/02/25:390円 (3日)
- 2013/02/25:50円 (1日)
- 2012/02/24:55円 (1日)
- 2011/02/23:5円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意100株なら優待取得の総コストは低いですが、複数パターンの優待があるので、株不足にご注意です。- 100株:約6万円
- 1000株:約61万円
- 5000株:約307万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『オンワードホールディングス』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
オンワードホールディングス(8016)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
100株保有なら、トータル判断でも逆日歩を気にする必要は少ないです。
ただし、1,000株保有で自社商品を狙うなら、逆日歩の心配がない一般信用売り在庫によるクロス取引がおすすめ!
オンワードホールディングスは、逆日歩の発生しない、一般信用クロス取引も可能です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
7月30日の終値、株価614円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額6.1万円の貸株料【各証券会社で比較】
| 営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2/25 | 4 | 26 | 26 | 10 | 13 | 26 | 9 |
| 2 | 2/24 | 5 | 33 | 32 | 13 | 17 | 33 | 12 |
| 3 | 2/23 | 6 | 39 | 39 | 15 | 20 | 39 | 14 |
| 4 | 2/20 | 7 | 46 | 45 | 18 | 23 | 46 | 16 |
| 5 | 2/19 | 8 | 52 | 51 | 20 | 27 | 52 | 19 |
| 6 | 2/18 | 11 | 72 | 71 | 28 | 37 | 72 | 26 |
| 7 | 2/17 | 12 | 78 | 77 | 30 | 40 | 78 | 28 |
| 8 | 2/16 | 13 | 85 | 84 | 33 | 43 | 85 | 30 |
| 9 | 2/13 | 14 | 91 | 90 | 35 | 47 | 33 | |
| 10 | 2/12 | 15 | 98 | 97 | 38 | 50 | 35 | |
| 11 | 2/11 | 18 | 117 | 116 | 45 | 60 | 42 | |
| 12 | 2/10 | 19 | 124 | 122 | 48 | 64 | 44 | |
| 13 | 2/9 | 20 | 130 | 129 | 50 | 67 | 47 | |
| 14 | 2/6 | 21 | 137 | 135 | 53 | 70 | 49 | |
| 15 | 2/5 | 22 | 55 | 74 | 51 | |||
| 16 | 2/4 | 25 | 63 | 84 | 58 | |||
| 17 | 2/3 | 26 | 65 | 87 | 61 | |||
| 18 | 2/2 | 27 | 68 | 90 | 63 | |||
| 19 | 1/30 | 28 | 70 | 94 | 66 | |||
| 20 | 1/29 | 29 | 73 | 97 | 68 | |||
| 21 | 1/28 | 32 | 80 | 107 | 75 | |||
| 22 | 1/27 | 33 | 83 | 110 | 77 |
オンワードホールディングスの権利付最終日(2026年2月25日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、オンワードHDの一般信用売り在庫の近況です。
| 月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
|---|---|---|---|---|
| 06/27(金) | 1,300 | 1,300 | - | 1,300 |
| 06/25(水) | 1,300 | 1,300 | - | 1,300 |
| 06/24(火) | 1,200 | 1,300 | - | 1,300 |
| 06/23(月) | 1,200 | 1,200 | - | 1,200 |
| 06/20(金) | 1,200 | 1,200 | - | 1,200 |
| 06/19(木) | 1,200 | 1,200 | - | 1,200 |
| 06/18(水) | 1,200 | 1,200 | - | 1,200 |
| 06/17(火) | 1,200 | 1,200 | - | 1,200 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:2月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(2月銘柄一覧リスト)
オンワードホールディングス(8016)のクロス取引・株主優待まとめ
- オンワードホールディングスの株主優待、買物割引券でも結構付加価値高い
- 1,000株以上で貰える自社商品の優待目的なら、逆日歩リスクがあるので、一般信用クロス取引がおすすめ
- あまり知られていないが、1,000株でも投資金額40万円前後、それで3,000円相当の優待品
- 1,000株保有のカタログギフト優待は、2025年2月末より継続保有の制限が追加しているので注意
- あまり明らかにすると怒られてしまうかもしれないが、優待利回りは1,000株で計算するとお得感あり
- 2025年より長期保有の追加で優待制度が拡充、しかしクロス取引の難易度が上がったので改悪とする








