
フジは、創業50年以上の歴史がある総合小売業です。
愛媛県を中心に地域社会への貢献を目指して展開、イオングループになり、2022年にはマックスバリュー西日本と経営統合しています。
そんなフジの最新の株主優待制度、クロス取引手数料、過去の逆日歩一覧データをご紹介です。
フジは、四国で圧倒的なシェアを誇る四国最大のチェーンストアです。
愛媛地盤の大手チェーンストアでしたが、2022年にマックスバリュ西日本と経営統合!
イオンの子会社になった事で株主優待制度が変更!
フジ(8278)の株主優待
フジの株主優待は、過去の優待情報を紹介しているサイトが多いので、迷走しやすいです。
当サイトでは、2022年8月に変更された最新情報です。
優待権利日は年1回ですが、長期保有制度の優待をカウントするなら、年2回の優待制度です。
1月の人気優待、ダイドーグループホールディングスと同じような仕組みです。
ダイドーグループホールディングス(2590)は、ダイドードリンコ(飲料・健康食品)ブランドを展開している企業です。 美味しいコーヒー飲料のイメージが強いですが、たらみブランドも保有しており、株主になっていると年2回、豪華 …
優待内容詳細
通常の年に1回の優待制度は、3つのコースから選択する事が出来ます。
フジの株主優待:基本の年1回は2月末
保有株式数 | 2月末 | ||
---|---|---|---|
Aコース | Bコース | Cコース | |
100株以上 | 優待券6,000円分 | 3,000円分 | 3,000円相当 |
300株以上 | 優待券8,000円分 | 3,000円分 | 3,000円相当 |
400株以上 | 優待券10,000円分 | 3,000円分 | 3,000円相当 |
500株以上 | 優待券12,000円分 | 3,000円分 | 3,000円相当 |
1,000株以上 | 優待券20,000円分 | 10,000円分 | 10,000円相当 |
2,000株以上 | 優待券40,000円分 | 10,000円分 | 10,000円相当 |
3,000株以上 | 優待券60,000円分 | 10,000円分 | 10,000円相当 |
4,000株以上 | 優待券80,000円分 | 10,000円分 | 10,000円相当 |
5,000株以上 | 優待券100,000円分 | 10,000円分 | 10,000円相当 |
Aコース:株主優待券
Bコース:フジのオンラインサイトで使用できるポイント
Cコース:地域特産品
優待制度は、Bコース、Cコースを選択する場合、改悪になっています。
今までは年2回優待権利日があり、100株保有の場合、2,000円分×2回のポイント、2,000円相当の地域特産品×2回だったので、約1,000円分優待価値が下がっています。
また株主優待券は、フジカンパニーズ各社の直営売り場で利用できる優待券から、イオングループ共通の優待券に変更です。
イオングループ共通割引券を使用した感想
イオンの共通割引券に変更することで、恐らくですが、今まで利用出来ていた、レディ薬局やフジSC内の蔦屋書店などでの利用が出来なくなるのではないでしょうか。
また、懸念されるのが、店舗のスタッフさんの対応です。
管理人は、他の株主優待でイオングループ共通の優待券を使用していますが、地方店舗で利用すると、店員さんがその存在を知らなくて、オーナーズカードと一緒でないと割引券は使えませんとの反応です。
それも1店舗ではないんです。数店舗で同じことを言われてしまったので、本社に問い合わせて使える事を再確認した経緯があります。
フジの株主優待ではそんなことがおこらないようにしてもらいたいものです。
フジの株主優待:長期保有対象者は8月末
8月末は、長期保有でかつ500株以上保有している方のみ優待品が贈呈されます。
保有株式数 | 8月末 | |
---|---|---|
1年以上の継続 | 2年以上の継続 | |
500株以上 | 新米2kg | 新米5kg |
新米は、地産地消・地域貢献を目的に中四国産銘柄の中から選ばれます。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、お米が貰えるランクアップ特典です。
継続保有の条件
8月末の基準日に連続して2回または3回以上、株主名簿に記録または記載されていること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2023年8月31日」です。
権利日最終日の「8月29日」までに500株以上の取得が必要です。
フジの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利日:2023年8月31日
権利日最終:8月29日(火)・・・残り2ヵ月と18日(79日)
逆日歩日数:1日
フジ(8278)の基本情報
情報更新日:2023年2月12日
code | 8278 | 優待内容 | 自社ポイント |
---|---|---|---|
業種 | 小売業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 2月 | 優待月 | 2月、8月 |
本社 | 愛媛 | 上場年月日 | 1987年10月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 86,856,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 買物券 食品 自社商品 |
株価更新日:2023年6月9日
9日の終値株価 | 1,822円 | 最低投資額 | 911,000円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 500 | 継続保有 | 特典 |
フジ(8278)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 確逆 | 最逆 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022-08-29 | 1,967 | -5,300 | -2,600 | 2,700 | 412,900 | 0.0 | 16.0 | 1 | 15.0 | |
2022-02-24 | 2,792 | -122,400 | -528,300 | -405,900 | 3,548,900 | 44.8 | 44.8 | 1 | 12.5 | 停止 |
2021-08-27 | 1,968 | -35,700 | -151,800 | -116,100 | 504,000 | 1.05 | 16.0 | 1 | 12.5 | |
2021-02-24 | 1,943 | -16,300 | -125,300 | -109,000 | 425,100 | 1.65 | 16.0 | 3 | 10.0 | |
2020-08-27 | 1,890 | -43,700 | -291,700 | -248,000 | 427,200 | 10.2 | 15.2 | 1 | 10.0 | |
2020-02-26 | 1,760 | 0 | -121,700 | -121,700 | 423,800 | 1.65 | 14.4 | 3 | 10.0 | |
2019-08-28 | 1,809 | -10,400 | -195,200 | -184,800 | 418,700 | 1.8 | 15.2 | 3 | 10.0 | |
2019-02-25 | 1,872 | 9,400 | -204,900 | -214,300 | 360,900 | 1.6 | 15.2 | 1 | 10.0 | |
2018-08-28 | 2,097 | 1,700 | -160,700 | -162,400 | 369,000 | 1.65 | 16.8 | 3 | 10.0 | |
2018-02-23 | 2,204 | 0 | -124,900 | -124,900 | 516,700 | 1.6 | 18.4 | 1 | 10.0 | |
2017-08-28 | 2,823 | -30,600 | -115,000 | -84,400 | 480,700 | 1.25 | 23.2 | 1 | 10.0 | |
2017-02-23 | 2,438 | -20,000 | -111,900 | -91,900 | 243,100 | 1.2 | 40.0 | 1 | 7.5 | 注意 |
2016-08-26 | 1,906 | -8,700 | -170,400 | -161,700 | 269,000 | 3.5 | 16.0 | 1 | 7.5 | |
2016-02-24 | 1,964 | -6,500 | -129,000 | -122,500 | 323,800 | 1.25 | 16.0 | 1 | 7.5 | |
2015-08-26 | 2,731 | -18,900 | -108,100 | -89,200 | 308,600 | 0.6 | 22.4 | 1 | 7.5 | |
2015-02-24 | 2,186 | -10,100 | -74,500 | -64,400 | 178,200 | 0.75 | 17.6 | 3 | 7.5 | |
2014-08-26 | 2,063 | -28,800 | -139,400 | -110,600 | 132,400 | 0.6 | 16.8 | 3 | 7.5 | |
2014-02-25 | 1,749 | -1,200 | -167,100 | -165,900 | 188,000 | 3.0 | 16.0 | 3 | 7.5 | |
2013-08-27 | 1,770 | -1,700 | -199,700 | -198,000 | 223,900 | 0.75 | 16.0 | 3 | 7.5 | |
2013-02-25 | 1,837 | -10,100 | -128,100 | -118,000 | 187,300 | 0.6 | 16.0 | 1 | ||
2012-08-28 | 1,780 | -23,000 | -114,300 | -91,300 | 149,200 | 0.75 | 16.0 | 3 | ||
2012-02-24 | 1,842 | -21,100 | -36,900 | -15,800 | 86,300 | 0.05 | 16.0 | 1 | ||
2011-08-26 | 1,749 | -52,300 | -114,200 | -61,900 | 76,100 | 0.55 | 16.0 | 1 | ||
2011-02-23 | 1,722 | -93,900 | -103,100 | -9,200 | 34,100 | 0.5 | 16.0 | 1 |
最大逆日歩も発生していますが、2022年はちょっと特別かも!
2022年からの優待制度の変更で、過去逆日歩はあまり参考にならない可能性も!
フジ(8278)の最大逆日歩リスク【7つのチェック】
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
逆日歩回避チェックの詳しい説明は「高額逆日歩になる事前予兆を見逃すな?知らないと損!7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(8月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2023年8月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。8月31日のクロス取引可能な銘柄数
△:やや注意優待実施銘柄は、全部で100ありますが、クロス向けの貸借銘柄は62とやや少ないので注意が必要です。フジの優待と同じ分類の『自社ポイント』等の銘柄一覧。
- 霞ヶ関キャピタル
- and factory
- プリントネット
規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意現時点で注意喚起等の規制はありませんが、過去に2回、優待権利日に規制が入っているので、やや注意です。- 2022/02/24:4,480円 (1日)・・・停止
- 2017/02/23:120円 (1日)・・・注意
近況株不足(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2023年6月9日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 06/08(木) 0 100 2,400 0 0 500 1,900 4.8 0 06/07(水) 100 0 2,500 100 0 500 2,000 5.0 0 06/06(火) 0 0 2,400 0 0 400 2,000 6.0 0 06/05(月) 0 300 2,400 100 0 400 2,000 6.0 0 06/02(金) 300 300 2,700 0 0 300 2,400 9.0 0 06/01(木) 300 0 2,700 0 1,500 300 2,400 9.0 0 05/31(水) 100 0 2,400 0 0 1,800 600 1.33 0 05/30(火) 100 0 2,300 0 300 1,800 500 1.28 0 05/29(月) 0 200 2,200 400 0 2,100 100 1.05 0 05/26(金) 300 100 2,400 100 100 1,700 700 1.41 0 フジの発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩は、過去に1回発生していますが、それより逆日歩の常連、今まで23回逆日歩が発生しています。- 2022/02/24:4,480円 (1日)・・・停止
- 2021/08/27:105円 (1日)
- 2021/02/24:165円 (3日)
- 2020/08/27:1,020円 (1日)
- 2020/02/26:165円 (3日)
- 2019/08/28:180円 (3日)
- 2019/02/25:160円 (1日)
- 2018/08/28:165円 (3日)
- 2018/02/23:160円 (1日)
- 2017/08/28:125円 (1日)
- 2017/02/23:120円 (1日)・・・注意
- 2016/08/26:350円 (1日)
- 2016/02/24:125円 (1日)
- 2015/08/26:60円 (1日)
- 2015/02/24:75円 (3日)
- 2014/08/26:60円 (3日)
- 2014/02/25:300円 (3日)
- 2013/08/27:75円 (3日)
- 2013/02/25:60円 (1日)
- 2012/08/28:75円 (3日)
- 2012/02/24:5円 (1日)
- 2011/08/26:55円 (1日)
- 2011/02/23:50円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は500株なので、実際の逆日歩金額はさらに5倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも9つ、大量取得者がいると危険です。- 100株:約18万円
- 300株:約55万円
- 400株:約73万円
- 500株:約91万円
- 1000株:約182万円
- 2000株:約364万円
- 3000株:約547万円
- 4000株:約729万円
- 5000株:約911万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。フジと同じ1,000円相当の銘柄です。
フジ(8278)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
イオン系列になった事で、逆日歩リスクは上がっているかも・・・
高額逆日歩の心配が増すので、一般信用売り在庫があるなら、早めのクロス取引がおすすめ!
その為には、手数料の理解を深めるのが大事!
フジの逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。
6月9日の終値、株価1,822円の必要株数分(500株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
投資金額91万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8/29 | 2 | 194 | 192 | 75 | 100 | 194 | 70 |
2 | 8/28 | 3 | 292 | 288 | 112 | 150 | 292 | 105 |
3 | 8/25 | 4 | 389 | 384 | 150 | 199 | 389 | 140 |
4 | 8/24 | 5 | 486 | 480 | 187 | 249 | 486 | 175 |
5 | 8/23 | 8 | 778 | 768 | 299 | 399 | 778 | 279 |
6 | 8/22 | 9 | 875 | 864 | 337 | 449 | 875 | 314 |
7 | 8/21 | 10 | 972 | 960 | 374 | 499 | 972 | 349 |
8 | 8/18 | 11 | 1,070 | 1,056 | 411 | 548 | 1,070 | 384 |
9 | 8/17 | 12 | 1,167 | 1,152 | 449 | 598 | 419 | |
10 | 8/16 | 15 | 1,458 | 1,440 | 561 | 748 | 524 | |
11 | 8/15 | 16 | 1,556 | 1,536 | 598 | 798 | 558 | |
12 | 8/14 | 17 | 1,653 | 1,632 | 636 | 848 | 593 | |
13 | 8/10 | 18 | 1,750 | 1,728 | 673 | 898 | 628 | |
14 | 8/9 | 19 | 1,847 | 1,824 | 711 | 947 | 663 | |
15 | 8/8 | 23 | 860 | 1,147 | 803 | |||
16 | 8/7 | 24 | 898 | 1,197 | 838 | |||
17 | 8/4 | 25 | 935 | 1,247 | 873 | |||
18 | 8/3 | 26 | 972 | 1,296 | 908 | |||
19 | 8/2 | 29 | 1,085 | 1,446 | 1,012 | |||
20 | 8/1 | 30 | 1,122 | 1,496 | 1,047 | |||
21 | 7/31 | 31 | 1,159 | 1,546 | 1,082 |
フジの権利付最終日(2023年8月29日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
フジの一般信用売り在庫
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
06/09(金) | 11,800 | 17,000 | 21,300 | 13,100 |
06/08(木) | 12,100 | 12,700 | 12,700 | 10,400 |
06/07(水) | 12,300 | 12,300 | 12,300 | 12,300 |
06/06(火) | 12,000 | 12,000 | 12,100 | 12,100 |
06/05(月) | 20,100 | 10,700 | 12,000 | 12,000 |
06/02(金) | 12,100 | 7,100 | 11,900 | 13,000 |
06/01(木) | 6,600 | 6,500 | 6,600 | 9,300 |
05/31(水) | 7,200 | 7,000 | 7,000 | 6,600 |
05/30(火) | 7,700 | 7,700 | 7,700 | 7,200 |
在庫量が多く、早くからクロス取引可能なSMBC日興証券の一般信用売り在庫の近況です。
フジ(8278)のクロス取引・株主優待まとめ
フジ優待クロス取引ですが、2022年2月末は、旧優待制度の最後の権利日という事と、2月末と8月末の権利が同時に取得できるという事もあり、申込が殺到、申込停止(売禁)の規制、さらに最大逆日歩が発生しています。
それまでは、逆日歩が発生したとしても、100円前後でしたが、優待制度が変更し、マックスバリュ西日本と経営統合したので、過去の逆日歩データが参考にならない可能性もあります。
優待クロスを実施する際、急な貸株残の動きには要注意です。
また、長期保有する事で優待利回りはぐんとアップします。今後も地元密着、老舗小売店のフジを応援するなら、現物保有も選択肢の1つでしょう。