
『第一生命ホールディングス』が、株主優待制度を拡充しました。
後出し優待廃止の話題で気分が悪いので、後出し優待拡充のお知らせもご紹介です。
2025年3月の次回ではなく、2024年3月末の株主からの嬉しい後出しジャンケンです。
でも、実際のところ、どうなの?
ベネフィット・ワンを買収したので、優待として登場するのは、時間の問題だと思われていました。(個人的グループ内での感想)
それが、意外と早くの発表だったので、やや驚きです。
そんな、第一生命ホールディングスの逆日歩、各証券会社毎の手数料(貸株料)、信用売り在庫についてまとめました。
記事最後に、お得優待情報もご紹介です。
第一生命ホールディングスは、日本を代表する大手生命保険会社であり、国内外で幅広い保険サービスを提供
主な事業分野は生命保険ですが、資産管理や金融サービスも重要な柱
- 国内生命保険事業: 個人および団体向けの生命保険や年金保険を提供
国内の広範な顧客基盤と強力な販売網を活用 - 海外保険事業: 米国やアジアを中心に、海外市場への進出を強化
海外保険部門は、企業年金や生命保険などの販売を通じて成長 - 資産運用・管理事業: 生命保険事業で得た資産を運用するだけでなく、資産管理サービスも提供
国内外の資産管理業務を強化し、投資分野での収益増加を目指す - iDeCoや資産形成サービス: 個人向けの資産形成支援として、iDeCo(個人型確定拠出年金)や投資信託サービスを提供
老後資金や資産継承に関するコンサルティングを展開
第一生命ホールディングス(8750)の魅力は、堅実な国内生命保険市場での基盤に加え、海外市場での積極的な展開と資産管理ビジネスの強化です。2024年には売上が約10.41兆円に達し、前年同期比で約13%の成長を記録。また、資産運用や新しいデジタルプラットフォーム「Asset Formation Plus」の導入により、資産形成サービスが強化されている点も注目すべきです。
低金利時代においても、安定した配当利回りを提供しており、投資家にとっても魅力的な銘柄です。
第一生命ホールディングス(8750)の株主優待
第一生命ホールディングス(8750)の株主優待は、独自のヘルスケアアプリ「QOLism(キュオリズム)」ポイントです。
そしてさらに、会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション」の株主専用プランの提供が追加です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待内容 | |
---|---|---|
ヘルスケアアプリのポイント | ベネフィット・ステーション | |
100株以上 | 最大2,000円相当 | 特別会員プラン |
200株以上 | 最大5,000円相当 |
優待権利日は年1回、3月末のみです。
株主はキュオリードが提供する「QOLism」アプリを無料で利用でき、アプリ内で健康活動(例: 歩数や体重管理など)を行うことでポイントの獲得が可能です。
このポイントは電子マネーやギフト商品に交換可能。
1日最大3つの健康アクションを達成するだけのシンプルな仕組み、歩数競争やポイント獲得等、遊ぶように生活習慣を見直し、健康リズムが自然と身につくと評判になっています。
さらにQOLismアプリでは、AIによる個別アドバイス、筋トレやストレッチの動画視聴、管理栄養士監修の健康レシピなどが含まれています。
あれっどこかで聞いたことが・・・・チョコザップでは?
同じようなサービスが、いろんなところで実施されているので、どれか1つ入っていれば十分かもしれません。
でも、第一生命ホールディングスには、次なる優待制度も登場です。
それは、ベネフィット・ステーションでの、特別会員システムです。
ベネフィット・ステーションとは?
福利厚生サービス最大手ベネフィット・ワンが提供す る、会員制生活総合サービスです。
ベネフィット・ワンは、日本国内で唯一のBtoE(Business to Employee)プラットフォーマーとして、官公庁や企業向けに広範な福利厚生サービスを提供しています。
この独自のポジショニングが、同社の競争力の源泉となっています。
近年、積極的な先行投資を行い、会員拡大や新たなサービス基盤の整備に注力しています。
管理人は、このベネフィット・ワンが提供する、ベネフィットステーション、使ったことあるからこその感想です。
実は、使えるお店を一覧にした記事を書こうと思っていたところだったのですが、意外と入れ替わりがあるので、ちょっと断念しています。
肝心の利便性はというと、鴨川シーワールドの入場券が特別価格になったり、劇団四季の価格が通常より安くなっていたりしますが、ホテル宿泊などは、特別安さを感じてはいません。(他銘柄の株主優待を使っているため)
映画館料金なども安くなりますが、株主優待もあるし、ベネフィット・ステーション以外の会員でも同様のサービスがあるので、格別にすごいというわけではありません。
さらに言うと、お金に余裕があって株投資を行っている現役世代の投資家の方って、だいたい有名企業にお勤めではないでしょうか?
そうすると、だいたい会社のサービスで、ベネフィット・ステーションがあるんですよね。
家族でサービス受けられるので、会社の福利厚生としては、素晴らしいです。
なので、わざわざ株主になって、ベネフィット・ステーションの特別会員になるメリットは少ないかもしれません。
さらに言うと、第一生命HDに買収されて、上場廃止になる前のベネフィット・ワンでも、同じような優待制度がありました。
その時の株価ですが、廃止になる直前までは、1,000円~2,000円です。
今の第一生命HDの株価より、断然安い株投資でサービスが受けられたのです。
それをどう判断するかです。
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2026年3月31日」です。
権利付き最終日の「3月27日」までに100株以上の取得が必要です。
第一生命ホールディングスに配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
第一生命ホールディングスの優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2026年3月31日
権利付き最終日:3月27日(金)・・・残り11ヵ月と26日(360日)
逆日歩日数:1日
第一生命ホールディングス(8750)の基本情報
情報更新日:2024年8月7日
code | 8750 | 優待内容 | 自社グループ独自のヘルスケアアプリ |
---|---|---|---|
業種 | 保険業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 2010年4月1日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 952,672,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 自社グループ・ヘルスケアアプリ |
株価更新日:2025年3月31日
31日の終値株価 | 1,133円 | 最低投資額 | 113,300円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
優待開示情報
2025/02/14 | 株主優待制度の拡充に関するお知らせ | 2024/08/13 | 株主優待制度の拡充に関するお知らせ | 2024/02/29 | 株主優待制度の新設に関するお知らせ |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
第一生命ホールディングス(8750)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-03-27 | 3,979 | -30,000 | -114,500 | -84,500 | 3,593,400 | 11.85 | 32.0 | 3 | 86.0 |
2024年3月は、優待拡充前の逆日歩結果です。
ベネフィットステーションの優待内容が知れ渡れば、今後はより高額な逆日歩が発生するかもしれません。
第一生命ホールディングス(8750)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(3月31日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2026年3月31日優待権利日の逆日歩日数は1日です。3月31日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は793と多く、クロス取引可能な銘柄数も553ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。3月実施、「自社グループ独自のヘルスケアアプリ」優待銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年3月31日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/28(金) 36,000 31,700 622,700 30,800 149,600 122,000 500,700 5.1 0 03/27(木) 17,900 8,400 154,600 36,200 0 60,200 94,400 2.57 0 03/26(水) 1,900 8,100 145,100 4,900 10,300 24,000 121,100 6.05 0 03/25(火) 40,200 18,400 151,300 13,100 0 29,400 121,900 5.15 0 03/24(月) 11,000 1,200 129,500 300 200 16,300 113,200 7.94 0 03/21(金) 2,500 2,500 119,700 900 0 16,200 103,500 7.39 0 03/19(水) 1,200 200 119,700 0 4,400 15,300 104,400 7.82 0 03/14(金) 2,000 21,700 132,300 5,200 0 11,900 120,400 11.12 0 03/13(木) 0 3,500 152,000 1,100 100 6,700 145,300 22.69 0 03/12(水) 1,900 9,800 155,500 4,200 100 5,700 149,800 27.28 0 第一生命ホールディングスの発生逆日歩
○:過去逆日歩では低リスク最大逆日歩も高額逆日歩も発生していませんが、1回ほど、少額ながら逆日歩は過去に発生しています。- 2024/03/27:1,185円 (3日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
○:必要株数では低リスク優待に必要な株数は100株のみ、株価もそれほど高くないので、逆日歩リスクは少ないです。継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。第一生命ホールディングスと優待価値が2,000円でほぼ一緒、3月実施の優待一覧。
- FRS
- コンコルディア・フィナンシャルグループ
- 大和自動車交通
- ヒラキ
- 松田産業
第一生命ホールディングス(8750)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
第一生命ホールディングスのクロス取引手数料まとめです。
3月31日の終値、株価1,133円の必要株数分(100株)で計算。
投資金額11.3万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3/27 | 2 | 24 | 24 | 9 | 12 | 24 | 9 |
2 | 3/26 | 3 | 36 | 36 | 14 | 19 | 36 | 13 |
3 | 3/25 | 6 | 72 | 72 | 28 | 37 | 72 | 26 |
4 | 3/24 | 7 | 85 | 83 | 33 | 43 | 85 | 30 |
5 | 3/23 | 8 | 97 | 95 | 37 | 50 | 97 | 35 |
6 | 3/20 | 9 | 109 | 107 | 42 | 56 | 109 | 39 |
7 | 3/19 | 10 | 121 | 119 | 46 | 62 | 121 | 43 |
8 | 3/18 | 13 | 157 | 155 | 60 | 80 | 157 | 56 |
9 | 3/17 | 14 | 169 | 167 | 65 | 87 | 61 | |
10 | 3/16 | 15 | 181 | 179 | 70 | 93 | 65 | |
11 | 3/13 | 16 | 193 | 191 | 74 | 99 | 69 | |
12 | 3/12 | 17 | 205 | 203 | 79 | 105 | 74 | |
13 | 3/11 | 20 | 241 | 238 | 93 | 124 | 87 | |
14 | 3/10 | 21 | 254 | 250 | 98 | 130 | 91 | |
15 | 3/9 | 22 | 102 | 136 | 95 | |||
16 | 3/6 | 23 | 107 | 142 | 100 | |||
17 | 3/5 | 24 | 111 | 149 | 104 | |||
18 | 3/4 | 27 | 125 | 167 | 117 | |||
19 | 3/3 | 28 | 130 | 173 | 121 | |||
20 | 3/2 | 29 | 135 | 180 | 126 | |||
21 | 2/27 | 30 | 139 | 186 | 130 | |||
22 | 2/26 | 31 | 144 | 192 | 134 |
第一生命ホールディングスの権利付最終日(2026年3月27日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、第一生命HDの一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/28(金) | 0 | 0 | - | 0 |
03/27(木) | 3,200 | 3,000 | - | 0 |
03/26(水) | 1,000 | 700 | - | 1,100 |
03/17(月) | 3,800 | 4,000 | - | 4,300 |
03/14(金) | 4,100 | 3,700 | 4,400 | 4,000 |
03/13(木) | 4,000 | 4,100 | - | 4,600 |
03/12(水) | 4,100 | 4,200 | 4,600 | 4,100 |
03/11(火) | 4,100 | 4,100 | - | 4,600 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:3月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(3月銘柄一覧リスト)
第一生命ホールディングス(8750)のクロス取引・株主優待まとめ
- 第一生命ホールディングスの株主優待で本業サービスの特典はない
- ヘルスケアアプリのポイントは、アプリを使わないといけないので、好き嫌いがわかれる
- 新設拡大優待のベネフィット・ステーション、アクティブ投資家にはよいかもしれない
- ベネフィット・ワンが買収された頃から、優待に登場するという話は囁かれていたので、サプライズは少ない
- いずれにしても大企業、優待よりも高額配当が魅力という事で、現物保有もおすすめ
ベネフィット・ステーションの優待には興味あるけど、投資資金が大きと感じている方、実はもっと少ない投資資金で、優待取得できる銘柄もあります。
それが「毎日コムネット」です。
詳しくは、「毎日コムネットの株主優待(過去の逆日歩とクロス取引)」でまとめています。