実は主力はバス事業!九州北部の電鉄大手『西日本鉄道』の株主優待情報をまとめました。
過去の逆日歩、クロス取引コスト(売買手数料・貸株料)を知りたい方向けの記事です。
西日本鉄道は、鉄道、自動車による運送、利用運送、航空運送代理店業までおこなっている企業。
貸切バス専業会社である西鉄観光バス(株)を主体に、地位密着事業を展開!
引用元:西日本鉄道
西日本鉄道(9031)の株主優待
西日本鉄道(9031)の株主優待は、保有株数に応じての株主優待乗車証とグループ施設で使える優待券のセットです。
優待内容詳細
西鉄の株主優待乗車証は、保有株数に応じて半年ごとに送付です。
回数券として使える切符型と、乗り降り自由の定期型の2種類です。
西日本鉄道(9031)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
株主優待乗車証
保有株式数 | 優待の内容(株主優待乗車証) | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
600株以上 | 4枚(切符型) | 4枚(切符型) |
2,000株以上 | 8枚(切符型) | 12枚(切符型) |
4,000株以上 | 12枚(切符型) | 16枚(切符型) |
6,000株以上 | 1枚(定期型) | 1枚(定期型) |
8,000株以上 | 1枚(定期型) | 1枚(定期型) |
13,400株以上 | 1枚(定期型) | 1枚(定期型) |
定期型の優待乗車証の種類はさらに4つ、保有できるのは1種のみです。
- 電車全線(6,000株以上)
- 地区限定バス(6,000株以上)
- バス全線(8,000株以上)
- 電車・バス全線(13,400株以上)
なお、定期型の優待乗車証は、最低発行基準株式数の5倍の株式数があれば、最大5枚まで枚数を増やせます。
例えば、6,000株以上で貰える「電車全線」の場合なら、30,000株以上で5枚です。
株主優待券のセット
乗車証以外の優待は、自社系列企業のサービスが割引価格になる優待券です。
保有株式数 | 優待の内容(施設で使える優待) | |
---|---|---|
3年未満 | 継続保有3年以上 | |
200株以上 | ①4枚+②1枚 | ①4枚+②1枚 |
600株以上 | ①4枚+②1枚 | ①4枚+②1枚 |
6,000株以上 | ①4枚+②1枚+③10枚 | ①4枚+②1枚+③10枚+④1枚 |
8,000株以上 | ①4枚+②1枚+③10枚 | ①4枚+②1枚+③10枚+④2枚 |
13,400株以上 | ①4枚+②1枚+③10枚 | ①4枚+②1枚+③10枚+④3枚 |
①株主優待券
「かしいかえん―シルバニアガーデンー」入園
「チャチャタウン小倉」観覧車利用券(共通券)
②西鉄グループ優待カード
西鉄グループのホテル料金が10%OFF、その他、西鉄旅行、西鉄ストア、西鉄ゴルフセンター、マリンワールド海の中道などの料金が優待価格で利用可能。
③株主優待宿泊割引券(20%OFF)
西鉄系列のホテル宿泊代が、20%OFFです。
西鉄グランドホテルや、ソラリア西鉄ホテル福岡など、20のホテルで利用可能。
④株主優待宿泊割引券(50%OFF)
西鉄系列のホテル宿泊代が、50%OFFです。
西鉄ホテルクルーム名古屋や、西鉄イン日本橋など、20のホテルで利用可能。
株主優待に長期保有制度はあるの?
継続保有が必須ではなく、3年以上の継続保有で、乗車証が追加で貰えたり、ホテル宿泊割引券が貰えたりします。
継続保有の条件
株主名簿に、同一株主番号で、当該基準日を含む直近7回すべての基準日(3月31日、9月30日)に継続して記録されること。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに200株以上の取得が必要です。
西日本鉄道に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
西日本鉄道の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と24日(177日)
逆日歩日数:1日
西日本鉄道(9031)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 9031 | 優待内容 | 電車・バス乗車券等 |
---|---|---|---|
業種 | 陸運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 福岡 | 上場年月日 | 1949年5月16日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 79,360,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | 株主優待乗車証、自社施設割引券、株主優待カード |
株価更新日:2025年4月1日
1日の終値株価 | 2,123円 | 最低投資額 | 424,600円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 200 | 継続保有 | 特典 |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
西日本鉄道(9031)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 2,305 | 4,900 | -219,900 | -224,800 | 1,121,100 | 2.75 | 19.2 | 1 | 17.5 | |
2024-03-27 | 2,510 | 0.0 | -210,500 | -210,500 | 697,000 | 3.0 | 20.8 | 3 | 5.0 | |
2023-09-27 | 2,550 | 100 | -176,400 | -176,500 | 934,900 | 2.4 | 20.8 | 3 | 17.5 | |
2023-03-29 | 2,421 | 1,100 | -137,300 | -138,400 | 711,700 | 2.1 | 20.0 | 3 | 20.0 | |
2022-09-28 | 2,806 | -3,100 | -154,600 | -151,500 | 696,200 | 2.4 | 23.2 | 3 | 15.0 | |
2022-03-29 | 2,684 | -20,100 | -162,600 | -142,500 | 577,400 | 1.95 | 21.6 | 1 | 17.5 | |
2021-09-28 | 2,850 | -6,200 | -163,400 | -157,200 | 777,300 | 0.1 | 23.2 | 1 | 12.5 | |
2021-03-29 | 3,130 | 9,300 | -147,800 | -157,100 | 662,900 | 2.6 | 25.6 | 1 | 12.5 | |
2020-09-28 | 3,375 | -183,200 | -292,100 | -108,900 | 777,700 | 1.4 | 27.2 | 1 | 12.5 | |
2020-03-27 | 2,763 | -140,300 | -394,300 | -254,000 | 902,800 | 6.85 | 22.4 | 1 | 17.5 | |
2019-09-26 | 2,437 | -21,300 | -187,300 | -166,000 | 1,400,400 | 3.0 | 20.0 | 1 | 17.5 | |
2019-03-26 | 2,765 | -21,500 | -81,100 | -59,600 | 836,800 | 3.0 | 22.4 | 3 | 17.5 | |
2018-09-25 | 3,115 | -9,400 | -127,900 | -118,500 | 775,200 | 2.7 | 25.6 | 3 | 17.5 | |
2018-03-27 | 2,832 | -26,700 | -132,100 | -105,400 | 723,300 | 2.7 | 23.2 | 3 | 17.5 | |
2017-09-26 | 559 | -99,000 | -770,000 | -671,000 | 4,270,000 | 2.7 | 4.8 | 3 | 3.5 | |
2017-03-28 | 488 | 38,000 | -467,000 | -505,000 | 4,280,000 | 0.6 | 4.0 | 3 | 3.5 | |
2016-09-27 | 513 | 29,000 | -470,000 | -499,000 | 3,738,000 | 0.6 | 4.4 | 3 | 3.5 | |
2016-03-28 | 776 | 0.0 | -268,000 | -268,000 | 2,641,000 | 0.3 | 6.4 | 1 | 3.5 | |
2015-09-25 | 586 | -217,000 | -918,000 | -701,000 | 3,330,000 | 0.3 | 4.8 | 1 | 3.5 | |
2015-03-26 | 582 | -70,000 | -841,000 | -771,000 | 3,036,000 | 0.05 | 4.8 | 1 | 4.0 | |
2014-09-25 | 432 | -353,000 | -2,235,000 | -1,882,000 | 3,816,000 | 4.0 | 4.0 | 1 | 3.0 | |
2014-03-26 | 389 | 5,000 | -1,255,000 | -1,260,000 | 4,186,000 | 0.5 | 6.0 | 1 | 3.0 | |
2013-09-25 | 399 | -28,000 | -1,910,000 | -1,882,000 | 3,556,000 | 0.25 | 6.0 | 1 | 3.0 | |
2013-03-26 | 388 | -2,000 | -969,000 | -967,000 | 2,397,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2012-09-25 | 340 | 112,000 | -1,394,000 | -1,506,000 | 2,198,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2012-03-27 | 400 | -110,000 | -721,000 | -611,000 | 1,383,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 367 | -48,000 | -1,182,000 | -1,134,000 | 1,419,000 | 0.3 | 6.0 | 3 | ||
2011-03-28 | 357 | -136,000 | -1,164,000 | -1,028,000 | 1,398,000 | 0.25 | 6.0 | 1 |
西日本鉄道(9031)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待数は非常に多く、クロス取引可能な銘柄数は270(優待実施銘柄の全体は386)です。9月の電車・バス乗車券等と同じ分類銘柄。
規制速報(注意喚起・申込停止)
○:規制情報では低リスク調査時点で規制情報はありません。また過去に1度も規制情報が入った事がないです。近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
×:株不足では警戒範囲市場、それなりに知名度や優待価値が高いため、株不足に注意。逆日歩更新日:2025年4月1日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 03/31(月) 0 9,300 3,900 0 0 0 3,900 - 0 03/28(金) 12,100 0 13,200 0 150,400 0 13,200 - 0 03/27(木) 0 11,600 1,100 137,700 0 150,400 -149,300 0.01 1.85 03/26(水) 800 1,200 12,700 0 400 12,700 0 1.0 0 03/25(火) 4,100 0 13,100 4,200 100 13,100 0 1.0 0 03/24(月) 5,900 0 9,000 8,900 0 9,000 0 1.0 0 03/21(金) 0 0 3,100 0 1,200 100 3,000 31.0 0 03/19(水) 0 0 3,100 1,200 200 1,300 1,800 2.38 0 03/14(金) 300 300 3,800 100 0 100 3,700 38.0 0 03/13(木) 600 2,300 3,800 0 0 0 3,800 - 0 西日本鉄道の発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2024/09/26:275円 (1日)
- 2024/03/27:300円 (3日)
- 2023/09/27:240円 (3日)
- 2023/03/29:210円 (3日)
- 2022/09/28:240円 (3日)
- 2022/03/29:195円 (1日)
- 2021/09/28:10円 (1日)
- 2021/03/29:260円 (1日)
- 2020/09/28:140円 (1日)
- 2020/03/27:685円 (1日)
- 2019/09/26:300円 (1日)
- 2019/03/26:300円 (3日)
- 2018/09/25:270円 (3日)
- 2018/03/27:270円 (3日)
- 2017/09/26:270円 (3日)
- 2017/03/28:60円 (3日)
- 2016/09/27:60円 (3日)
- 2016/03/28:30円 (1日)
- 2015/09/25:30円 (1日)
- 2015/03/26:5円 (1日)
- 2014/09/25:400円 (1日)
- 2014/03/26:50円 (1日)
- 2013/09/25:25円 (1日)
- 2013/03/26:30円 (3日)
- 2012/09/25:30円 (3日)
- 2012/03/27:30円 (3日)
- 2011/09/27:30円 (3日)
- 2011/03/28:25円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
尚、優待に必要な最低株数は200株なので、実際の逆日歩金額はさらに2倍です。
優待に必要な株数と投資額
×:必要株数では警戒範囲株数によって複数の優待バリエーションがあります。確認できただけでも7つ、大量取得者がいると危険です。- 200株:約42万円
- 600株:約127万円
- 2000株:約425万円
- 4000株:約849万円
- 6000株:約1,274万円
- 8000株:約1,698万円
- 13400株:約2,845万円
継続保有(必須・特典)の有無
×:優待価値では警戒範囲継続保有が必須ではなく、特典のみなので、逆日歩リスクは顕在です。西日本鉄道と同じ優待価値、9月実施の優待一覧。
西日本鉄道(9031)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
西日本鉄道の逆日歩の次は、貸株料(手数料)です。
株主になると、株主優待でいろんな商品が貰えますが、そもそも株を買うをお金がないので、自分には無関係だと思っている方! ここで情報をシャットダウンしてしまうと、もったいない! 株主優待クロス取引という、裏技があります! 裏 …
4月1日の終値、株価2,123円の必要株数分(200株)で計算。
投資金額42.5万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 91 | 90 | 35 | 47 | 91 | 33 |
2 | 9/25 | 3 | 136 | 134 | 52 | 70 | 136 | 49 |
3 | 9/24 | 6 | 272 | 269 | 105 | 140 | 272 | 98 |
4 | 9/22 | 7 | 318 | 314 | 122 | 163 | 318 | 114 |
5 | 9/19 | 8 | 363 | 359 | 140 | 186 | 363 | 130 |
6 | 9/18 | 10 | 454 | 448 | 175 | 233 | 454 | 163 |
7 | 9/17 | 13 | 590 | 583 | 227 | 303 | 590 | 212 |
8 | 9/16 | 14 | 636 | 628 | 245 | 326 | 228 | |
9 | 9/12 | 15 | 681 | 672 | 262 | 349 | 245 | |
10 | 9/11 | 16 | 727 | 717 | 279 | 373 | 261 | |
11 | 9/10 | 20 | 908 | 897 | 349 | 466 | 326 | |
12 | 9/9 | 21 | 954 | 941 | 367 | 489 | 342 | |
13 | 9/8 | 22 | 999 | 986 | 384 | 512 | 359 | |
14 | 9/5 | 23 | 1,044 | 1,031 | 402 | 536 | 375 | |
15 | 9/4 | 24 | 419 | 559 | 391 | |||
16 | 9/3 | 27 | 472 | 629 | 440 | |||
17 | 9/2 | 28 | 489 | 652 | 456 | |||
18 | 9/1 | 29 | 507 | 675 | 473 | |||
19 | 8/29 | 30 | 524 | 699 | 489 | |||
20 | 8/28 | 31 | 541 | 722 | 505 |
西日本鉄道の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、西 鉄の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
03/31(月) | 0 | 0 | - | 0 |
03/28(金) | 0 | 0 | - | 0 |
03/27(木) | 43,700 | 9,600 | - | 0 |
03/26(水) | 25,500 | 8,200 | - | 9,400 |
03/17(月) | 12,300 | 1,000 | - | 45,900 |
03/14(金) | 13,700 | 9,100 | 76,600 | 12,700 |
03/13(木) | 5,700 | 8,300 | - | 77,800 |
03/12(水) | 7,400 | 7,400 | 20,900 | 100 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
西日本鉄道(9031)のクロス取引・株主優待まとめ
西日本鉄道(9031)、通称西鉄の優待は豪華です。
優待乗車証は貰えませんが、200株から優待券があるのは、投資家想いの良い企業です。
なお、発行済株式数は多い方ですが、それ以上に優待価値に魅力を感じている方が多いのでしょう。
毎回、少額ながら逆日歩が発生しています。
100株で数百円単位の逆日歩が多いので、1,000株以上クロス取引する時はご注意です。