9月優待拡充と思ったら、次は3月優待の拡充です。
そんな海運大手の総合輸送グループ『商船三井』の株主優待情報をまとめました。
逆日歩と優待クロス取引のやり方(比較)、貸株料についての記事です。
商船三井は、130年余りにわたり海運業を中心とした経営ノウハウを蓄積している企業
世界最大規模の輸送船隊で、世界の資源(鉄鉱石、石炭、穀物など)を輸送!エネルギーの安定供給に貢献
- ドライバルク事業:鉱石や穀物などのバラ積み貨物の輸送を担当
世界中の主要な貿易ルートでの輸送サービスを提供、グローバルな貨物輸送の重要な役割を担っている - エネルギー輸送事業:LNG(液化天然ガス)や原油、石炭などエネルギー資源の輸送
特にLNG輸送では、専用船を多数保有しており、安定した収益を確保 - コンテナ船事業:海上コンテナ輸送を担当し、主要な貿易ルートでの貨物輸送を行っている
効率的な輸送を支えるため、最新のコンテナ船を導入 - 自動車輸送・フェリー事業:自動車輸送船やフェリーを運営、日本国内外での自動車輸送や旅客サービスを展開
- 関連事業:不動産業やクルーズ船の運営、海事コンサルティングなど、多角的な事業展開
商船三井は、エネルギー輸送やドライバルク輸送など、安定した需要が見込まれる事業を展開しており、特にLNG輸送は長期契約が多く、収益の安定性が高い点が魅力。
海運業界は市況変動に大きく左右されやすく、運賃の変動や燃料費の高騰が業績に影響を与えるのがリスク。
引用元:商船三井
商船三井(9104)の株主優待
商船三井(9104)の株主優待は、同社が運航する客船「にっぽん丸」の乗船割引やフェリー料金の割引です。
優待内容詳細
保有株式数 | 優待の内容 | |
---|---|---|
3月末 | 9月末 | |
100株以上 | ①2枚 | ①2枚 + ②1枚 |
1,500株以上 | ①4枚 | ①4枚 + ②2枚 |
3,000株以上 | ①6枚 | ①6枚 + ②3枚 |
商船三井(9104)の優待権利日は年2回、3月末と9月末です。
従来は、3月末と9月末の優待内容は一緒でした。
しかし、2022年9月末、優待制度の変更(拡充)により、フェリーの旅客運賃が5,000円も安くなる優待券の登場です。
①「にっぽん丸」クルーズ優待券
1名、1クルーズ2枚まで同時に利用可能です。
優待券1枚で、1名、1クルーズの正規旅行料金から10%割引です。(但し、30日以上のクルーズは3%割引)
優待券2枚で、1名、1クルーズの正規旅行料金から20%割引です。(但し、30日以上のクルーズは6%割引)
有効期間は1年です。
②フェリーサービス共通クーポン券
1名、1乗船に付き1枚の利用です。
自社グループの商船三井フェリー株式会社および株式会社フェリーさんふらわあの2社が運航するフェリーで利用できます。
優待クーポン券1枚につき、フェリーの旅客運賃から5,000円割引(貨物運賃や法人料金は適用外)です。
フェリー運航区間
- 大洗⇔苫小牧航路
- 大阪⇔別府航路
- 神戸⇔大分航路
- 大阪⇔志布志(鹿児島)航路
株主優待に長期保有制度はあるの?
長期保有制度による特典はありません。
2024年3月末より、長期保有制度も新設です。
保有株式数 | 優待内容(3月末) |
---|---|
300株以上 | 3,000円分のセレクトグルメ |
ただし、毎年3月末日現在の株主名簿に記載または記録された、株式 300 株以上を2年以上継続保有されている株主が対象。
9月末は対象ではありません。
フェリー事業にちなんだ各地の名産品等をセレクトしたオリジナルカタログ(3,000 円相当のコース)です。
地方特産品ギフトという感じで、オリジナル感のある優待品です。
株主優待:権利確定日はいつ?
次回の優待権利日は「2025年9月30日」です。
権利付き最終日の「9月26日」までに100株以上の取得が必要です。
商船三井に配当がある場合の配当権利付き最終日、クロス取引する場合の最終売買日も同じです。
商船三井の優待が貰える直近の株主優待権利日
優待権利確定日:2025年9月30日
権利付き最終日:9月26日(金)・・・残り5ヵ月と23日(176日)
逆日歩日数:1日
商船三井(9104)の基本情報
情報更新日:2024年9月30日
code | 9104 | 優待内容 | クルーズ割引券 |
---|---|---|---|
業種 | 海運業 | 上場市場 | 東証プライム |
決算 | 3月 | 優待月 | 3月、9月 |
本社 | 東京 | 上場年月日 | 1949年7月9日 |
単元株数 | 100 | 貸借区分 | 貸借 |
発行済株式数 | 362,536,000 | 企業のHP | 優待詳細 |
優待の種類 | にっぽん丸クルーズ優待券、フェリー割引券、地域名産品 |
株価更新日:2025年4月2日
2日の終値株価 | 5,203円 | 最低投資額 | 520,300円 |
---|---|---|---|
最低必要株数 | 100 | 継続保有 | - |
クロス取引に必要な優待情報は、『株主優待速報【 新設・変更・廃止】開示情報』を参考にしています。
商船三井(9104)過去の逆日歩
- 確逆:確定逆日歩、品貸料率です。
- 最逆:最大逆日歩金額の元になる、最高料率です。
確逆(品貸料率)× 株数で確定した逆日歩金額です。
※最逆は、最大逆日歩の料率が比較できるよう、品貸日数を乗じていません。つまり1日での料率です。
優待権利付最終日【逆日歩・貸借残・配当】一覧表
権利日 | 株価 | 前日 貸借残 | 当日 貸借残 | 差分 | 出来高 | 逆日歩 | 品貸 日数 | 配当 | 規制 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
確逆 | 最逆 | |||||||||
2024-09-26 | 5,122 | 0.0 | -1,899,300 | -1,899,300 | 11,655,500 | 1.0 | 41.6 | 1 | 180.0 | |
2024-03-27 | 4,758 | 1,581,600 | 1,112,500 | -469,100 | 6,481,700 | 0.0 | 38.4 | 3 | 90.0 | |
2023-09-27 | 4,446 | -157,200 | 396,700 | 553,900 | 11,407,000 | 0.0 | 36.0 | 3 | 110.0 | |
2023-03-29 | 3,540 | -3,513,100 | -9,416,300 | -5,903,200 | 16,776,700 | 86.4 | 28.8 | 3 | 260.0 | |
2022-09-28 | 3,050 | 0.0 | -3,115,900 | -3,115,900 | 23,087,100 | 1.8 | 24.8 | 3 | 300.0 | |
2022-03-29 | 10,340 | 858,900 | -142,800 | -1,001,700 | 4,868,800 | 0.05 | 166.4 | 1 | 900.0 | 注意 |
2021-09-28 | 8,580 | 398,900 | 0.0 | -398,900 | 12,426,000 | 0.0 | 68.8 | 1 | 300.0 | |
2021-03-29 | 3,825 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 3,528,800 | 0.0 | 31.2 | 1 | 135.0 | |
2020-09-28 | 2,110 | -252,600 | -130,900 | 121,700 | 1,901,800 | 0.05 | 17.6 | 1 | 15.0 | |
2020-03-27 | 1,800 | -102,500 | -195,800 | -93,300 | 1,727,500 | 0.05 | 14.4 | 1 | 35.0 | |
2019-09-26 | 2,820 | -698,100 | -645,400 | 52,700 | 1,165,000 | 4.65 | 23.2 | 1 | 30.0 | |
2019-03-26 | 2,452 | 16,400 | 0.0 | -16,400 | 1,180,300 | 0.0 | 20.0 | 3 | 25.0 | |
2018-09-25 | 3,335 | 2,500 | 0.0 | -2,500 | 1,059,200 | 0.0 | 27.2 | 3 | 20.0 | |
2018-03-27 | 3,010 | 113,700 | 109,500 | -4,200 | 912,900 | 3 | 10.0 | |||
2017-09-26 | 344 | 486,000 | 1,446,000 | 960,000 | 8,326,000 | 3 | 1.0 | |||
2017-03-28 | 354 | -319,000 | -636,000 | -317,000 | 9,092,000 | 0.0 | 4.0 | 3 | 0.0 | |
2016-09-27 | 237 | 0.0 | -365,000 | -365,000 | 14,158,000 | 0.0 | 4.0 | 3 | 2.0 | |
2016-03-28 | 238 | 399,000 | 0.0 | -399,000 | 16,313,000 | 0.0 | 4.0 | 1 | 1.5 | |
2015-03-26 | 416 | 1,033,000 | 692,000 | -341,000 | 18,226,000 | 1 | 4.0 | |||
2014-09-25 | 358 | 2,315,000 | 2,504,000 | 189,000 | 8,209,000 | 1 | 3.0 | |||
2014-03-26 | 389 | 4,402,000 | 4,998,000 | 596,000 | 7,151,000 | 1 | 3.0 | |||
2013-09-25 | 452 | 2,722,000 | 4,182,000 | 1,460,000 | 18,874,000 | 1 | 2.0 | |||
2013-03-26 | 320 | 6,038,000 | 7,232,000 | 1,194,000 | 15,680,000 | 3 | ||||
2012-09-25 | 195 | 3,463,000 | 4,502,000 | 1,039,000 | 16,942,000 | 3 | ||||
2012-03-27 | 369 | -36,000 | -219,000 | -183,000 | 12,527,000 | 0.0 | 6.0 | 3 | ||
2011-09-27 | 306 | 1,914,000 | 2,558,000 | 644,000 | 10,832,000 | 3 | ||||
2011-03-28 | 473 | 1,988,000 | 1,746,000 | -242,000 | 7,333,000 | 1 |
商船三井(9104)のクロス取引・逆日歩リスク
逆日歩リスクを過去データより分析、各項目ごとにまとめました。
クロス取引のリスク判断の詳細は、「高額逆日歩回避の7つのチェック」をご参考ください。
優待権利日(9月30日)の逆日歩日数
○:逆日歩日数では低リスク2025年9月30日優待権利日の逆日歩日数は1日です。9月30日のクロス取引可能な銘柄数
○:銘柄数では低リスク優待実施数は386と多く、クロス取引可能な銘柄数も270ですが、ユニークな優待で注目の可能性もありです。規制速報(注意喚起・申込停止)
△:やや注意調査時点で規制情報はありませんが、過去に1度だけ規制が入った事があるので、少しだけ注意です。- 2022/03/29:5円 (1日)・・・注意
近況逆日歩・信用残高(貸借倍率・発行済株式数)
△:やや注意発行済株式数は と多い方ですが、優待価値の人気度も高く、権利日当日の急な株不足にご注意です。逆日歩更新日:2025年4月2日
市場区分:東証
月/日 融資新規 融資返済 融資残高 貸株新規 貸株返済 貸株残高 差引残高 貸借倍率 逆日歩 04/01(火) 189,200 40,600 703,600 2,000 0 2,600 701,000 270.62 0 03/31(月) 27,500 1,038,600 555,000 0 3,000 600 554,400 925.0 0 03/28(金) 1,293,100 103,200 1,566,100 0 2,406,800 3,600 1,562,500 435.03 0 03/27(木) 51,900 210,800 376,200 1,402,300 2,000 2,410,400 -2,034,200 0.16 0.85 03/26(水) 270,000 50,200 535,100 1,002,700 0 1,010,100 -475,000 0.53 0 03/25(火) 15,300 6,000 315,300 4,800 2,700 7,400 307,900 42.61 0 03/24(月) 12,300 12,900 306,000 2,700 0 5,300 300,700 57.74 0 03/21(金) 24,400 27,400 306,600 0 0 2,600 304,000 117.92 0 03/19(水) 44,500 1,500 309,600 100 0 2,600 307,000 119.08 0 03/14(金) 2,000 48,200 247,600 500 900 5,600 242,000 44.21 0 商船三井の発生逆日歩
×:過去逆日歩では警戒範囲最大逆日歩が、いままで1回も発生、逆日歩が脅威です。- 2024/09/26:100円 (1日)
- 2023/03/29:8,640円 (3日)
- 2022/09/28:180円 (3日)
- 2022/03/29:5円 (1日)・・・注意
- 2020/09/28:5円 (1日)
- 2020/03/27:5円 (1日)
- 2019/09/26:465円 (1日)
過去の逆日歩は、100株単位での金額です。
優待に必要な株数と投資額
△:やや注意株数によって複数の優待特典があり、優待目当てで大量株取得者もいるので、急速に株不足になるリスクがあります。- 100株:約52万円
- 1500株:約780万円
- 3000株:約1,561万円
継続保有(必須・特典)の有無
△:やや注意継続保有特典こそありませんが、油断は禁物です。優待価値は低いですが、『商船三井』と同じ金額相当の株主優待がある銘柄です。
商船三井(9104)の優待クロス(制度・一般)手数料を比較!
逆日歩の次は商船三井のクロス取引手数料です。
4月2日の終値、株価5,203円の必要株数分(100株)を丸めた金額でコストシミュレーション。
次の証券会社毎の金利(貸株料)で計算です。
制度信用取引・一般信用取引の金利(貸株料)比較表
証券会社名 | 信用金利 | 貸株料 | ||
---|---|---|---|---|
制度信用 | 一般信用 | 制度信用 | 一般信用 | |
SBI証券 | 2.80% | 2.80% | 1.15% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
GMOクリック証券 | 2.75% | 2.00% | 1.10% | 一般短期:3.85% 一般無期:0.80% |
auカブコム証券 | 2.98% | 2.79% | 1.15% | 1.50% |
松井証券 | 3.10% | 4.10% | 1.15% | 2.00% |
楽天証券 | 2.80% | 2.80% | 1.10% | 一般短期:3.90% 一般無期:1.10% |
SMBC日興証券 | 2.50% | 3.00% | 1.15% | 1.40% |
SBIネオトレード証券 | 2.30% | 2.75% | 1.10% | 取り扱いなし |
(2022年9月時点)
投資金額52万円の貸株料【各証券会社で比較】
営業 日数 | 月/日 | 貸株 日数 | SBI 証券 | GMO クリック 証券 | au カブコム 証券 | 松井 証券 | 楽天 証券 | SMBC 日興 証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9/26 | 2 | 111 | 110 | 43 | 57 | 111 | 40 |
2 | 9/25 | 3 | 167 | 165 | 64 | 85 | 167 | 60 |
3 | 9/24 | 6 | 333 | 329 | 128 | 171 | 333 | 120 |
4 | 9/22 | 7 | 389 | 384 | 150 | 199 | 389 | 140 |
5 | 9/19 | 8 | 444 | 439 | 171 | 228 | 444 | 160 |
6 | 9/18 | 10 | 556 | 548 | 214 | 285 | 556 | 199 |
7 | 9/17 | 13 | 722 | 713 | 278 | 370 | 722 | 259 |
8 | 9/16 | 14 | 778 | 768 | 299 | 399 | 279 | |
9 | 9/12 | 15 | 833 | 823 | 321 | 427 | 299 | |
10 | 9/11 | 16 | 889 | 878 | 342 | 456 | 319 | |
11 | 9/10 | 20 | 1,111 | 1,097 | 427 | 570 | 399 | |
12 | 9/9 | 21 | 1,167 | 1,152 | 449 | 598 | 419 | |
13 | 9/8 | 22 | 1,222 | 1,207 | 470 | 627 | 439 | |
14 | 9/5 | 23 | 1,278 | 1,262 | 492 | 655 | 459 | |
15 | 9/4 | 24 | 513 | 684 | 479 | |||
16 | 9/3 | 27 | 577 | 769 | 539 | |||
17 | 9/2 | 28 | 598 | 798 | 558 | |||
18 | 9/1 | 29 | 620 | 826 | 578 | |||
19 | 8/29 | 30 | 641 | 855 | 598 | |||
20 | 8/28 | 31 | 662 | 883 | 618 |
商船三井の権利付最終日(2025年9月26日)を基準に、約1ヵ月前までの貸株料金一覧です。
一般信用売り在庫による早めのクロス取引を考えている場合、貸株料の手数料は馬鹿に出来ないコストです。
「SBI証券」「GMOクリック証券」「楽天証券」の貸株料は、一般短期の計算です。
一般信用クロス取引手数料とやり方
制度信用クロス取引手数料とやり方
一般信用売り在庫情報【SMBC日興証券】
SMBC日興証券で確認、商船三井の一般信用売り在庫の近況です。
月/日 | 朝方 | 日中 | 夕方 | 夜 |
---|---|---|---|---|
04/02(水) | 0 | 0 | - | 0 |
03/31(月) | 0 | 0 | - | 0 |
03/28(金) | 0 | 0 | - | 0 |
03/27(木) | 900 | 1,100 | - | 0 |
03/26(水) | 2,400 | 2,500 | - | 2,400 |
03/17(月) | 3,400 | 3,600 | - | 3,700 |
03/14(金) | 3,400 | 3,700 | 3,700 | 3,500 |
03/13(木) | 3,600 | 3,700 | - | 3,800 |
1日平均4回の在庫確認、増減チェックでクロス取引の参考にどうぞ。
※リアルタイムの監視ではないので、在庫数はあくまで確認時の数量です。
- 制度信用クロス取引するなら必見:9月銘柄の逆日歩速報(毎日更新)
- 当日速報:在庫復活の確認:一般信用売り在庫(9月銘柄一覧リスト)
商船三井(9104)のクロス取引・株主優待まとめ
商船三井(9104)は、逆日歩リスクの低い銘柄です。正確には、優待価値がそれほど高くなかったので、逆日歩リスクが低かったのです。
本来(2022年3月末まで)の優待品は、豪華客船「にっぽん丸」の乗車割引券です。
「にっぽん丸」は、世界一周クルーズからワンナイトクルーズまで、多くのクルーズプランがありますが、正規旅行料金は安くても10万円近くします。
10万円で10%の割引は、割引額にしたら1万円になるので、大きいですが、クルーズを利用する方限定なので、需要がそこまで高くはなかったでしょう。
しかし、2022年9月末の優待拡充により、人気のフェリー航路の乗船料金が5,000円も安くなります。
例えば、茨城県の大洗から北海道の苫小牧まで、今まではどんなに安くても1万円前後はした乗船料金が5,000円も割引です。安いプランなら半額で乗船可能です。
さらに、大阪⇔別府航路なら、料金が安い時期に乗船すれば、片道3,000円ぐらいになる計算です。
かなりお得なフェリー割引券の登場で、高額逆日歩リスクが高まったのは、間違いないでしょう。
ただし、元々大型株ではあるので、まずはとりあえず、優待拡充後の1回目の逆日歩結果で様子をみるのが賢明です。と書きましたが、1回目は無難な逆日歩です。
商船三井の優待拡充情報を知らない方がまだ多かったのでしょう。
しかし、2回目に最大逆日歩発生です。
優待内容も次々拡充しているので、今後も高額逆日歩に注意です。